資料請求リスト
0

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

Datadog
ログ管理システム

Datadogとは?価格や機能・使い方を解説

スタック全体を可視化し一元管理する最新のログ管理システム

Datadog Japan 合同会社
全体満足度★★★★4(2件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.1

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

ログ管理システムでお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

logologologo
ログ管理システムの製品一覧はこちら
《Datadog》のPOINT
  1. 迅速なトラブルシューティング
  2. ログ、メトリクス、リクエストトレースを統合
  3. あらゆるソースからのログデータを集約

Datadogは、600以上のインテグレーションを組込んだ最新のログ管理システムで、 すべてのシステム、サービス、アプリケーションを横断して監視します。

対応機能
操作ログ
メールログ
認証ログ
通信ログ
印刷ログ
設定変更ログ

2024年10月07日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態オンプレミス / クラウド / SaaS
参考価格別途お問い合わせ
参考価格補足無料プランを含めて機能に応じた3つのプラン

製品詳細

トラブル発生時も複数のツールにまたがる検証が不要に

Datadogとは

Datadogは、ログ・リクエストトレース・メトリクスを 1つのプラットフォームで監視して、スタック全体を可視化する最新のログ管理システムです。
オンプレでもクラウドでも、場所や規模を問わずに、インフラストラクチャーからアプリケーションまで1つで監視することが可能です。サーバーにエラーがないか、システムのレスポンスが遅くてユーザーが使用できなくなっていないかなどを監視して、異常があればアラームを送信します。
多くのインテグレーションがビルドインされているので、導入も容易です。

Datadogの強み

●すばやいトラブルシューティング
ログを迅速に検索・分析して、トラブルの原因追求と解決が可能です。

●すべてのプラットフォーム、アプリケーションから収集したログを調査・分析
サーバーの稼働監視からアプリケーションの性能監視まで、一貫して監視し、フィルタを自動生成して、ただちにログを検索します。
1つのダッシュボード画面にすべてのログデータが可視化され、高度なアラートが作成されます。

●オブザーバビリティの三本柱を統合
ログ・メトリクス・リクエストトレースの間をナビゲートして、システム全体を把握します。

Datadogでできること

●すべてのログデータを集約
組込みインテグレーションにより、自動的にログを収集しタグ付けします。

●アプリケーション・サービス・クラウドプロバイダーのDatadogによる統合でログを送信。
アベイラビリティーゾーン、HTTPステータスコードなどのログにファセットを自動的に適用します。
サーバーやアプリケーションなどのレイヤーごとに別々のモニタリングシステムを使用する必要がないので、運用コストも運用工数も削減できます。

●ログを自動的に処理
・組込みパイプラインを複製・変更して、カスタムデータフィールドやファセットを取得します。
・新たなパイプラインを構築し、ログの形式に関わらずデータを抽出し強化します。
・ログ処理パイプラインの作成が簡単です。

【導入事例】
●3拠点のメトリクスを1ヶ所に集約、障害発生時も迅速な対応が可能に
(ゲーム機メーカー)
およそ9160万台の販売実績と月間9400万人以上のアクティブユーザーがいるネットワークをDatadogで可視化しています。
チームが3つの拠点に分かれており、今まではそれぞれがバラバラのツールを利用して分析を行っていましたが、Datadogを導入することにより、3拠点のメトリクスを一箇所に集約することが可能となりました。

東京、サンディエゴ、サンフランシスコと運用拠点が離れていても、タグによってどのチームのどのサービスがどれぐらいの台数で動いているかが一目で分かるようになりました。
マイクロサービスアーキテクチャを採用しており3拠点のサービスが複雑に連携をしているのですが、問題が発生した時でもフレームグラフからどこがボトルネックなのかを迅速に究明することができます。

一つのDatadogアカウントを3拠点で利用することにより、互いのサービスのステータスを容易に確認することができるようになりました。ネットワークに障害が発生したとき、今まではさまざまなツールを駆使して、時間をかけて究明していましたが、Datadogを導入することにより迅速に原因究明と復旧作業を行えるようになりました。

仕様・動作環境

Datadogの主な機能

機能・仕様
主な機能【トラブルシューティング】
・自動生成フィルタ機能でログを検索
・ダッシュボードでログデータを可視化
【可観測性】
・ログ、メトリクス、リクエストトレースをナビゲートしてシステム全体を監視
・メトリクスグラフから関連ログに直接移動
【ログデータの集約】
・組み込みインテグレーションで自動的にログを収集、タグ付け
・インテグレーションを利用しログを送信
補足スペック
対応デバイス-
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

企業情報

会社名Datadog Japan 合同会社
住所東京都千代田区丸の内2丁目7−2 JPタワー 19F
設立年月2019年11月
事業内容ログ監視、UX監視、ネットワークパフォーマンスやセキュリティモニタリングの製品の提供

ログ管理システム

ログ管理システムとは?

ログ管理システムは、コンピュータの利用状況やデータ通信などの履歴や情報の記録を取るツールです。ネットワーク内のアクセスログや、サーバやクライアントの利用、操作ログを収集、保存、監視します。いつ、誰が、どのような作業をしたか履歴が残るため、不正利用の防止や、問題発生時の原因特定に利用することができます。怪しいアクセスや操作を検知しアラートを出す機能や、クラウドサービスへのアクセスログを取得する機能を持つ製品があります。

比較表つきの解説記事はこちら
【比較表】ログ管理システムのおすすめ18選!種類や選び方も解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、Datadog Japan 合同会社の 『スタック全体を可視化し一元管理する最新のログ管理システムDatadog』(ログ管理システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

ログ管理システムの製品をまとめて資料請求