資料請求リスト
0
IIJセキュアMXサービス
メールアーカイブシステム

IIJセキュアMXサービスとは?価格や機能・使い方を解説

[導入実績1,400社以上]クラウド型メールセキュリティ

株式会社インターネットイニシアティブ
全体満足度★★★★4(35件)
カテゴリ平均満足度★★★☆☆3.7
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
メールアーカイブシステムの製品一覧はこちら
絞り込み
評価
☆☆☆☆☆
★★★★★
(10件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(15件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(9件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(1件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(0件)
業界
企業規模
利用する立場
絞り込み条件を指定する

以下の絞り込みの検索結果

評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
投稿の新しい順
投稿の古い順
満足度の高い順
満足度の低い順
35件中1 〜 10 件を表示
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
通信サービス
職種
技術・設計
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/5/16
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

社外メールを安全に送信できる

この製品のいい点

会社で導入しています。社内ポータルサイト内のメールソフトから転送されて利用しているようで、社外宛てのメールアドレスにファイル付きで送信する際は、必ず暗号化されます。送信するとsecuremx.jpから別メールが届き、暗号化されたパスが届くのでそれを送信者に転送する必要があります。

IIJセキュアMXサービスの改善してほしい点

相手先にメールを送信しても、すぐにパスワード記載のメールが届かない。タイムラグがあるときがある。 10分くらいの待機時間が発生することもある。

IIJセキュアMXサービス導入で得られた効果・メリット

クライアントや相手先に秘匿のファイルを安全に送信することができています。パスワードを入手しなければファイルの閲覧ができないので、万が一送信先を間違えたとしても、パスワードを教えなければ中身を見られることはない。リスクを回避することができる。

検討者にオススメするポイント

大事なファイルを安全にやりとりできます
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
金融・証券・保険
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/11/23
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

メールの誤送信を限りなく少なくできる機能です

この製品のいい点

メール送信の際に、送信前確認が入るので、誤送信をする確率は非常に低くなると思います。当社では添付付きメールを発信する際には、加えて上司の承認も必要になりますので、リスク面では大分信頼のおけるサービスだと思います。

IIJセキュアMXサービスの改善してほしい点

セキュリティを強固にしているためか、CCで送信できないようになっているため、複数人に送付する時も全員を宛先にして送付しなければいけないのを改善できればいいと思います(当社独自の設定かもしれません)

IIJセキュアMXサービス導入で得られた効果・メリット

職種柄、顧客情報の流出は命取りになりますので、自身での2重チェック、上司含めた3重チェックがあることで、重大な損失を受けずビジネスが継続できていると感じています。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
建設
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
750名以上 1,000名未満
立場
IT管理者
投稿日2023/9/9
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

使い勝手のよいメールサービス

この製品のいい点

クラウドメールなので出先からも安全にメール閲覧できる。また、自動暗号化対応でワンクリックでファイル添付のパスワードを送れます

IIJセキュアMXサービスの改善してほしい点

2025年2月にパスワード暗号が終わるらしいのだが、パスワードを送る画面に表示されるだけなので、対策など提案してもらいたい。

IIJセキュアMXサービス導入で得られた効果・メリット

サンダーバードを利用してメールを閲覧したら外出先から見れなくなっていたが、こちらのメールにしてから出先からも安全にメール閲覧できるようになった

検討者にオススメするポイント

クラウドメール
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
教育・教育学習支援関係
職種
総務・人事
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/5/17
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

セキュリティ性が高いので在宅勤務に最適

この製品のいい点

セキュリティ対策を強化したメールシステムなので、在宅勤務やリモートワークを行っている企業におすすめ。

IIJセキュアMXサービスの改善してほしい点

社内ではMicrosoft officeのメールを主に使っており、社外でメールを開く際にはメールタップを使用しているが、Officeと連動しておらず、メールタップで既読としてもOfficeでは既読にならないため、連動できるようにしてほしい。

IIJセキュアMXサービス導入で得られた効果・メリット

セキュリティ対策を講じたメールシステムの導入により、セキュリティが不安で在宅不可となっていたところを可能とさせた点が利用者側としてはありがたかった。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
金融・証券・保険
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/5/16
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

柔軟にカスタマイズできるメールセキュリティツール

この製品のいい点

自社のセキュリティ基準に合わせ、柔軟にメールフィルタリング機能を実装することができる。不審メール隔離時に自動送付するユーザへの隔離通知文も柔軟に変更可能な点がよい。

IIJセキュアMXサービスの改善してほしい点

日々、新たな不審メール事案が発生する中で、それらへの対策となるようなフィルターがない(あっても利用者側目線でどのように設定してよいかわからない)ことが多いように感じる。
システムの不具合がありましたか?
管理画面上での挙動が遅い時がまれにある。

IIJセキュアMXサービス導入で得られた効果・メリット

本ツールの隔離ロジックを応用することで、過去のインシデントに対する恒久対策を打つことができた。サポートの対応も比較的早いかつ丁寧であり、インシデント発生時に頼りになる。

検討者にオススメするポイント

カスタマイズ性の高いメールセキュリティ対策ソフト
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
機械、重電
職種
技術・設計
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/4/26
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

メールの誤送信対策に便利です。

この製品のいい点

メールを送ると自動的に確認メールをワンクッション置いてくれるため、設定入らずで簡単にサービスを使うことができます。

IIJセキュアMXサービスの改善してほしい点

たまにですが保留の確認メールが届かないことがあり、改善してほしいです。また、添付ファイルはZIPファイルになってしまうため圧縮ファイルの形式を選べるようにしてほしいです。

IIJセキュアMXサービス導入で得られた効果・メリット

今までは重要なメールを送った時に意図しない相手に送ってしまわなかったか不安になることもありましたが、このサービスを使うことによりその心配がなくなり意図しない相手にメールを送る事故が無くなりました。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/4/14
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

メール防衛のエキスパート

この製品のいい点

この製品の良い点としては、社内メールアドレスへ送られてくる不審メールを確実にブロックしてくれることです。 ビジネスシーンで特に良い点としては、添付ファイルの暗号化機能があるので万が一の時も安心です。

IIJセキュアMXサービスの改善してほしい点

この製品な改善して欲しい点としては、メールのリスト登録をする際のGUIの動作がちょくちょく重くなる点です。

IIJセキュアMXサービス導入で得られた効果・メリット

この製品のメリットとしては不審なメールを全部一元的にブロックするという点で対象のメアドを登録するだけという簡単なプロセスで実現できるのがメリットです。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
建設
職種
一般事務
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/11/15
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

送受信ともにセキュリティ面で優れたシステム

この製品のいい点

受信時にセキュリティ脅威となるメールを予め隔離するとともに、送信時にユーザ側で宛先確認をして初めて送信完了する誤送信防止機能、添付ファイルを自動zip化(暗号化)する機能を利用しており、送受信ともにセキュリティ対策が盤石である。 上記特性のため、添付ファイルをzip化する手間なく送信でき、また宛先が自ドメインと非常に似通ったドメイン名に誤って送った際、送信一時保留となり破棄される機能もある

IIJセキュアMXサービスの改善してほしい点

受信時の隔離機能については、特性上どういった基準で隔離されているかはブラックボックスとなっているため、ある一定数は取引先など危険のないメールが隔離される場合がある。 これに関して、ユーザ側で『常に許可』というボタン操作をすれば今後同一のメールアドレスに関して隔離される恐れがなくなるが、できればメールアドレス単位ではなくドメイン単位で許可できるようにして欲しい。 同じ会社でも個人ごとに許可する必要があり、また、隔離されて初めて『許可』を出せるというのも難点。あらかじめ利用者側で、隔離の除外対象設定ができると利便性があがる。
システムの不具合がありましたか?
特になし

IIJセキュアMXサービス導入で得られた効果・メリット

受信時については、システム側で独自収集した基準に基づき隔離を行う他、社内システム管理者側で設けた基準を追加設定することも可能なため、社内で流行したエモテット攻撃の特徴を分析し、特定条件で隔離を行った実績がある。 結果、エモテット攻撃からの利用者保護がある程度できたと思われる。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
建設
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/10/20
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

リモートワークには必須のサービス

この製品のいい点

リモートワーク推進の際のセキュリティ強化において、必須のサービスということで導入されました。「Microsoft 365」としっかりと連携できるメールセキュリティである点や、未知のマルウェアの脅威にも対応可能な点が魅力です。

IIJセキュアMXサービスの改善してほしい点

公式のメールマガジンが迷惑メール判定されることがあります。また管理画面のUIはもう少しシンプルにすることでスマートな機能選択が可能になると思います。

IIJセキュアMXサービス導入で得られた効果・メリット

オプションとしてメールボックスに届く前に危険なファイルをブロックする機能があり、非常に便利です。グループ会社や部署によってはセキュリティ専任の社員がいないケースも多く、自動でマルウェアの検出・隔離が高精度に行われるので安心ですね。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
通信サービス
職種
一般事務
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/10/20
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

メールでの困り事にすべて対応可能

この製品のいい点

今使用している会社のメールアドレスはそのままで、信頼できるメールセキュリティサービスが受けられます。導入時もMXレコードを書き換えるだけなので、作業は簡単です。

IIJセキュアMXサービスの改善してほしい点

社外へのメール等、重要なメールは上長に一度確認をしてもらってから、送る事が多々あり、セキュアMXでも対応してますが、別途オプション契約が必要なので、標準で対応してもらえると良いと思います。

IIJセキュアMXサービス導入で得られた効果・メリット

昨今、送信者のアドレスを偽造したなりすましメールが送られてくる事が多々ありますが、セキュアMXサービスでは、送信ドメイン認証を採用しているので、自動で判断してくれます。不要なメールを確認するリスクが減ったり、迷惑メールそのものの数が減ったので助かっています。

検討者にオススメするポイント

今のメール環境そのままで、ゲートウェイとして手軽に導入可能
この口コミを詳しく見る
35件中1 〜 10 件を表示
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
メールアーカイブシステムの製品一覧はこちら

メールアーカイブシステム

メールアーカイブシステムとは?

メールアーカイブシステムは、送受信したメールを一つのファイルとしてまとめ、サーバやストレージに保管する製品やサービスです。今やビジネスにおいてメールなしでは、何もできないともいえます。取引先とのやり取りや添付ファイルが担当社員のパソコン内のデータ以外に保管されていなければ、思わぬアクシデントにより消失してしまうリスクがあります。また、アーカイブされたファイルは削除や改ざんができないため内部統制対策としても注目されています。

比較表つきの解説記事はこちら
おすすめメールアーカイブサービス・製品を比較!選定ポイントも解説

2024年03月26日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド
参考価格別途お問い合わせ

企業情報

会社名株式会社インターネットイニシアティブ
住所〒102-0071 東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム
設立年月1992年12月3日
従業員数連結4,803名 単体2,680名(2024年3月末現在)
資本金23,023百万円(2024年3月末現在)
事業内容1992年、日本企業として初の商用インターネットサービスプロバイダとして設立 インターネット接続サービス、WANサービスおよびネットワーク関連サービスの提供、 ネットワーク・システムの構築・運用保守、通信機器の開発及び販売
代表者名勝 栄二郎

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社インターネットイニシアティブの 『[導入実績1,400社以上]クラウド型メールセキュリティIIJセキュアMXサービス』(メールアーカイブシステム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

メールアーカイブシステムの製品をまとめて資料請求