【ジェーピークリエイトが提供する「ストレスチェック」の内容】
1.ストレスチェック事務局設置
2.実施者の手配可能(企業様選任の産業医様が実施者になられない場合、当社から実施者をご紹介します)
3.企業・実施者・受検者の窓口
4.マークシートやアンケート等紙媒体の設計・印刷・発送・回収・集計
5.自社開発のweb診断システムの為、カスタマイズ可能
6.アンケート入力・マークシート読取採点・機械的判定
7.結果通知作成・発送
8.結果の事業者への開示可否アンケート
9.集団的分析&結果発送
【ジェーピークリエイトが提供する「ストレスチェック」の特徴】
<1>当社のワンストップサービス活用により、事務局業務全てを”まるごと” アウトソーシングできる「楽ちん感」
※当社で長年培った事務局代行のノウハウにより、企業・受検者・実施者に対する窓口の代行が可能です
※企業様専用の電話回線の設置も可能
※ストレスチェックで重要なのは、高ストレス者判定になってしまった方を、医師・産業医との面接指導に結びつける事です。しかし自らの意思で、面接指導を社内の担当窓口に申し出る事は、なかなか言いづらく、申し出をしない高ストレス判定者が発生してしまうリスクも考えられます。そこで、外部委託業者に窓口を設置する事で、ハードルが低くなり、ストレスチェック制度の有効活用にもつながります。
<2>実施者手配可能
企業様選任の産業医様が実施者になられない場合、当社から実施者をご紹介します
※当社からはご紹介という形になります。当社への手数料等はかかりません
※「面談」「専門医への紹介」もご紹介可能です。当社への手数料等はかかりません
<3>選べる受検媒体
「web診断」「マークシート」「アンケート」の3種から選択可能です
※企業様の実情に沿った媒体が選べます。1企業様で複数媒体の使用も可能です
~例~
社員の平均年齢が低い企業様は全員「web診断方式」、平均年齢が高い企業様は「アンケート方式」、工場・本社様々な職種・年齢層の企業様は「工場:マークシート方式」+「本社:web方式」など
<4>選べる診断方法(57項目・80項目)
既にストレスチェックを実施し、今年はさらに充実したい企業様にお薦め
57項目⇒個人重視、80項目⇒個人+組織把握
80項目は集団的分析によって組織レベルでの状況把握が可能。組織の強み・課題等が分析できます
<5>一部業務のみのアウトソーシングも可能「お得感」&「便利感」
~例~
・「マークシート部分のみ」をアウトソーシングしたい
・「web診断」のみをアウトソーシングしたい
※ワンストップサービスを提供しているからこそ、一部業務のみをアウトソーシングすることが容易です
<6>「マークシート」に関して、臨機応変な対応ができる企業が少ない中、弊社は設計・発送・採点・集計まで全て対応可能
※「マークシート」は、実施企業様のご要望に合わせてカスタマイズいたします
集計まで一括でお任せ頂けますので、集計を想定したマークシートの設計が可能です
<7>集団的分析の時系列比較
情報処理会社ならではの「時系列比較」対応(追加料金なし)。2年目以降は時系列比較が標準仕様となります。また、57項目⇒80項目に変更されても、同項目については時系列比較を致します
<8>プライバシーマーク取得企業の為、個人情報も安心
※受検結果は受検者個人のメールアドレスへ送信や、郵送など様々な媒体に対応します。全て社内で完結する為セキュリティ面でも安心です。