以下の絞り込みの検索結果
評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
31件中1 〜 10 件を表示
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
介護・福祉
職種
その他
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/8/4
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
定期連絡で社内の健康管理
このサービスのいい点
定期的にメールで連絡があり、自身のコンディションについて簡単なヒアリング選択項目が設けられている。5分程度で回答が可能。吐き出せる場所がある安心感と気軽に参加ができる。
Geppoの改善してほしい点
ヒアリング項目が少し少ないように感じる。必要最低限の内容になるので割と重く落ち込んでる人には別の対応があるほうが望ましい
Geppo導入で得られた効果・メリット
上司に吐き出す以外に伝える手段があることや、その時にタイムリーに伝えられるツールがあることで自身の健康への向き合い方が変わった
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
人材サービス
職種
営業・販売
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/3/6
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
社員のコンディション把握に役立ちます
このサービスのいい点
ユーザーは毎月簡単な自身のコンディションへの回答と任意でコメントを月1回で記載。1分もかからないアンケートで完了するのでユーザーの使い勝手はいいと思います。
Geppoの改善してほしい点
ユーザー側だとメールから回答して終わりになるので、過去の自身の回答推移がわかるような機能があると自身のコンディション把握にも使えると思います。
Geppo導入で得られた効果・メリット
社員のコンディションの初期不調に気づきやすくなると思います。自身は課長職で直接ユーザーの回答は閲覧できておりませんでしたが、レポートを見ている部長から不調メンバーのアラームが立つなど初期不調に気づきやすいツールだと思います。
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
技術・設計
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/1/4
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
簡単なアンケートで組織全体の満足度調査が可能
このサービスのいい点
組織全体の社員満足度調査や中途社員向けの定着度合いの可視化のために会社が導入しています。利用者の立場で利用していますが、月に一度メールで送られてくるURLをクリックすることでアンケートの回答が開始でき、アンケート自体も文字を入力して回答するような煩わしいものがなく、一問一答の形式でマウスだけでアンケート回答ができます。
Geppoの改善してほしい点
一回のアンケートで50問ほどの質問に答えますが、似たような質問も多く、可能であれば同じような質問はまとめてほしいです。あとは、職種や勤続年数などの属性によっても質問を変えると、よりリアルな組織の満足度が可視化できそうかなとは思っています。
Geppo導入で得られた効果・メリット
利用者の立場で回答していますが、弊社では集計したアンケートは部単位で可視化され公開しています。部ごとにどんなところが悪かったかなどを部長以上が結果を確認しており、少しずつではありますが組織の改善に生かされています。リモートワークで社員同士のフェイストゥーフェイスの機会が減ったことから、離職の原因調査にも利用できそうです。
この製品に関連するカテゴリー
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
10名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/9/17
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
負担なく回答できるのが良い
このサービスのいい点
仕事の合間にメールで回答依頼が来るのですが、30秒程度で回答できるので、業務中でも負担がないのがいいです。
Geppoの改善してほしい点
回答忘れをしたことがないので、分からない部分もありますが、万が一回答し忘れたときにリマインドがないと、その次の回答をし忘れてしまうかも。と思いました。あとは、ここで答えた回答がどう分析されているのかがユーザー側にはわからないので、いざというときに役に立つのかがイマイチ分かりません。
システムの不具合がありましたか?
ないです
Geppo導入で得られた効果・メリット
自分で気づいている人はもちろん、潜在的に心配事がある方などを把握できるツールであると認識しています。数値での判断でしょうから、気になる兆しが出たときに素早く対応に動けると思いますし、ユーザーとしても会社に守られている、大事にされている感じがあります。
検討者にオススメするポイント
回答者にも管理者にも負担が少なく、管理者の属人的判断ではない結果を入手できる点がおすすめポイントです。
非公開のユーザー
社名
株式会社リクルート
業種
放送・広告・出版・マスコミ
職種
営業・販売
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/9/16
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
geppoで自分の仕事に対する満足感が書ける
このサービスのいい点
毎月geppoに日々の業務に対する満足感や不満などを書くことができるし、自分の仕事に対するモチベーションを雨や曇り・晴れなどで書けるため、わかりやすい。
Geppoの改善してほしい点
良くも悪くも簡単なので、社員が本当に思ってることを書けているのかはわからない。また、メールで来るためリマインドはあるものの、たまに忘れてしまうことがある
Geppo導入で得られた効果・メリット
以前、多忙によるプライベートの充実度が下がり仕事に対する満足度を雨にしたところ、すぐに上司から相談に乗っていただけた。上司に結果がどう知らされるかはわからないが、スピード感あって報告しているようで良かった
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
金融・証券・保険
職種
経営企画
従業員規模
750名以上 1,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/9/6
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
1on1面談支援ツールとして最低限の機能
このサービスのいい点
部下のモチベーションの推移を天気図で直感的に把握することができる。部下の状況にアラートが出た場合には通知を受け取ることができ、対応後はコメントを残し人事と共有も可能。
Geppoの改善してほしい点
UIがわかりにくく、必要な情報に辿り着きにくい。部下が正確に情報を入力するかどうかは上司との関係性次第であり、入力を促進する仕組みは特にない。
システムの不具合がありましたか?
シンプルゆえにトラブルら特段ない。
Geppo導入で得られた効果・メリット
1on1面談をするための準備ツールとしては必要な機能を備えている。毎月入力したコメントや天気図を見返し、部下の心理の変化や成長の振り返りを行なっている。
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
メンタルヘルス・ストレスチェックの製品一覧はこちら非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/7/26
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
上司との会話が増え自分の現状を分析できました
このサービスのいい点
質問に対し晴れ、曇り、雨など天気で回答するやり方なので直感的に選びやすいです。
自分の心理状態や仕事へのモチベーションなどを毎月回答することで、上司へアラートを投げることができます。
また、相談事項や仕事に対しての不安、抱えている問題も追加で送ることができるので、一人で考え込むことがなくなります。
Geppoの改善してほしい点
毎月行っているため、自分の心情の推移が見れるといいと思いました。
この時落ちていたけど今は上がっていると分かればよりGeppoの効果を感じられるかと思います。
システムの不具合がありましたか?
利用頻度は月に1度で、画面遷移もなくシンプルなものなので不具合は起きていないです。
Geppo導入で得られた効果・メリット
自分が仕事内容に対して少し不安を感じていいる時に、雨マークで回答をした後、上司から1on1を行ってもらえるようになりました。
初めは毎週行っていただき自分がどういうキャリアプランを歩みたいか、そのために今何をしたらいいか、どんな仕事を任せたらそれが実現できるかなど一緒になり考えていただき、今では自分のやりたいことを理解いただきそれに近い仕事を振っていただけるようになりました。
これまで上司と自分の将来やこれからについて深く話すタイミングがなったので非常にいい機会になりました。
検討者にオススメするポイント
上司にとっては部下を知ることができ、部下にとっては上司に自分を知ってもらうことができるのがポイントです。
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
運輸
職種
総務・人事
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/7/7
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
質問数が少ないので簡単に実施できる
このサービスのいい点
従業員への離職防止やメンタルヘルスのケア、人間関係の悩みなどを早期に発見し対策ができるツールです。あらかじめ用意された質問のほかに会社に実情などに合わせて質問を設定できますね。質問数が少ないアンケートなので従業員に負担がかからずに実施できるのが良いです。
Geppoの改善してほしい点
従業員側からも気軽に意見が投稿できる機能があると双方向的になると思います。また簡易のチュートリアルがあると機能などももっとわかりやすいですね。
Geppo導入で得られた効果・メリット
アンケートに簡単に回答できるので回答率が高いことも特徴です。また管理者側としてはメール対応と面談実施の対応にしっかりと分けることが可能になりました。三ヶ月連続でアラートが出ている場合、面談を実施するなど対応をマニュアル化できたことは大きいと思います。
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/7/2
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
従業員に寄り添った会社にできる
このサービスのいい点
月に1回、従業員たちへのアンケートを実施しています。アンケートは簡易的で質問は3つだけなので、時間もかからず、負担なく従業員たちは回答することができます。
Geppoの改善してほしい点
改善してほしい点はありません。高い回答率のままアンケート実施を継続できていますし、価格設定も適切だと感じます。
Geppo導入で得られた効果・メリット
お天気マークやコメント欄から、表面には出ない従業員の本音や組織に抱える不満をいち早く察知することが可能です。対象の従業員とは面談などのアプローチを行い、早めに不満を取り除くようになったため、退職率が30%下がりました。
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/6/23
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
社員の心と身体の健康度・モチベを把握できます
このサービスのいい点
月に一回、従業員に回答してもらっていますが3つの質問項目と回答も選択方式であるため、従業員の回答率が高いまま継続できます。
Geppoの改善してほしい点
特にないです。弊社ではあくまで従業員のモチベーションチェックを目的として利用しているのでその役割はしっかりと果たしてくれています。
Geppo導入で得られた効果・メリット
回答率が95%~99%の状態を年単位で維持でき、社員の心身状態の変化を捉えやすくなりました。また、選択式以外にフリー欄を設けて上司には直接伝えづらい内容の悩み事を書いてもらいやすくなったことで、1on1の相手(上司)を変更したり、新しいプロジェクトを立ち上げる際に挑戦の機会を与えられるようになったのも利点です。
31件中1 〜 10 件を表示
メンタルヘルス・ストレスチェック
メンタルヘルス・ストレスチェックとは?
メンタルヘルス・ストレスチェックは、従業員の心理的健康状態を定期的に評価・管理するツールです。ストレスの早期発見、職場環境の改善、メンタルヘルスケアの促進に役立ちます。主に人事部門や総務部門が導入し、従業員の健康管理と生産性向上をサポートします。
比較表つきの解説記事はこちらおすすめのストレスチェックサービスをタイプ別に比較!選び方や口コミも紹介
2024年08月27日 最終更新
サービス概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供エリア | 全国 | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ |
企業情報
会社名 | 株式会社リクルート |
---|---|
住所 | 〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
設立年月 | 2012年10月1日 |
従業員数 | 17,327人(2022年4月1日現在 / アルバイト・パート含) |
資本金 | 3億5千万円 |
代表者名 | 北村 吉弘 |
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社リクルートの 『Geppo』(メンタルヘルス・ストレスチェック)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。