資料請求リスト
0

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

Microsoft To-Do
プロジェクト管理ツール

Microsoft To-Doとは?価格や機能・使い方を解説

シンプルでどんな場面にも対応!完全無料のタスク管理

日本マイクロソフト株式会社
全体満足度★★★★4.1(888件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.0

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

プロジェクト管理ツールでお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologo
プロジェクト管理ツールの製品一覧はこちら

Microsoft To-Do》の評判・口コミまとめ

Microsoft To-Doに寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(20240502日 公開)

《Microsoft To-Do》の良い評判・口コミ

OutlookなどのMicrosoft製品との高度な連携や、リマインダー機能による通知、スマホとPCのクロスプラットフォーム対応が特に便利であると好評です。

タスク自体の進捗も管理しやすい

この製品は、他よりシンプル且つ使いやすいと感じました。携帯アプリと連動出来るので、外出時、内勤時などのいかなる状況でも使えます。入力や完了も簡単です。

予定や業務の管理にぴったり

マイクロソフトのアカウントがあれば使えるオンラインの予定帳。カレンダーに仕事や業務の内容を書き込んでおき、予定が近づいてくると通知で知らせてくれるので秘書代わりに使える。終わったタスクはどんどん消し込んでいけるので、達成感も味わえる。また毎週の定例の行事などはワンクリックですべての週に表示できる。

《Microsoft To-Do》の悪い評判・口コミ

タスクの進捗表示や優先順位のカスタマイズ、Googleカレンダーとの連携など、機能面での拡張性や柔軟性に対する要望がみられます。また、複数人でのタスク管理やプロジェクトの共有・協業機能の強化が求められています。

毎日のタスク管理に重宝

タスクをカレンダービューで視覚化したり、過去タスクを一括削除したりといった、管理機能を追加してもらえると嬉しいです。

各タスクの進行具合を見える化できました

Microsoftのシステム障害が起こってしまった場合、設定していたリマインダーも機能しなくなってしまったりしたことがあったので、システム障害に対する対応を改善して欲しいです。

絞り込み
評価
☆☆☆☆☆
★★★★★
(307件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(386件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(170件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(19件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(6件)
業界
企業規模
利用する立場
絞り込み条件を指定する

以下の絞り込みの検索結果

評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
投稿の新しい順
投稿の古い順
満足度の高い順
満足度の低い順
888件中151 〜 160 件を表示
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
営業・販売
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/5/5
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

タスク管理は効率が向上した

この製品のいい点

アウトルックのメールを使っている人は関連づけたタスク管理が可能なので、圧倒的に使いやすいです。出社、帰社のタイミングでメールチェックとともに確認しています。

Microsoft To-Doの改善してほしい点

別段問題はありませんが、強いて言うならタスク未処理のものはアラーム機能?がずっと表示されているのでちょっと邪魔です。位置を変えられたらいいのにと思います。
システムの不具合がありましたか?
別段ありません。

Microsoft To-Do導入で得られた効果・メリット

紙に1日のタスクを書いたり、パソコンのメモを使用していたりしている人で、メールがアウトルックの人はこちらを使うことでデータの関連付けもできるので利便性が向上すると思います。

検討者にオススメするポイント

上記致しましたが、メール情報との関連付けができるので情報を落としにくいです。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
医療
職種
一般事務
従業員規模
10名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/5/5
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

タスク管理が効率化できる

この製品のいい点

作りがシンプルながら、タスク管理に必要な機能が揃っている点が優れています。 outlookと連動しているので、メールからすぐにタスクに落とせる点がとても助かってます。

Microsoft To-Doの改善してほしい点

タスク管理ツールとして必要十分な機能が揃っており、改善してほしい点は特に見当たりません。 gmail等とも連動できるとより使い勝手は良いかもしれませんね。
システムの不具合がありましたか?
特になし

Microsoft To-Do導入で得られた効果・メリット

outlookからすぐにタスク化することができるので、仕事の抜け漏れ防止に助かります。 またジャンル分けや色分けができるので優先順位付けができ、業務効率改善に繋がります。

検討者にオススメするポイント

メモ帳などでタスク管理するよりも効率化できます。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
食品、医薬、化粧品
職種
生産・製造
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/5/5
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

簡単な操作でToDoリストを作ることができます

この製品のいい点

とにかく簡単な操作だけでToDoリストが作成できます。パソコンからもスマホからもアクセスできるため、使い勝手がいいです。

Microsoft To-Doの改善してほしい点

シンプル過ぎるあまり、少し機能が不足しているように感じる。例えば、ガントチャートのようなプロジェクト管理機能を実装してほしい。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。

Microsoft To-Do導入で得られた効果・メリット

ToDoリストとリマインダー機能を組み合わせることによって、タスクの納期遅れが防げるようになりました。

検討者にオススメするポイント

簡単にToDoリストが作れる
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
総務・人事
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/5/4
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
1
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
1

ルーチンワークのタスク管理が容易になりました

この製品のいい点

手軽に導入できる点です。現在、ほとんどのPCの運用にはMicrosoftアカウントは必須なため、サービスの導入が容易です。

Microsoft To-Doの改善してほしい点

管理するタスクをカテゴライズできない点です。日常の家事なのか、ビジネスでのルーティンワークのタスクなのかが、色分けなどで、見分けられればさらに良いです。

Microsoft To-Do導入で得られた効果・メリット

ルーチンワークのタスクをやり忘れることがなくなりました。MicrosoftToDoは気軽にタスクを追加し、タスク完了できるため、ツール使用の面倒くささがないのが理由だと思います。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
教育・教育学習支援関係
職種
その他
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/5/3
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

とにかくシンプルで分かりやすいメモアプリ

この製品のいい点

操作する点において、機能が多すぎないので直感的に使うことができます。その日ごとにやるべきタスクをこなすというようにとてもシンプルで、かつ使い勝手がいいと感じます。

Microsoft To-Doの改善してほしい点

サーバーダウンした際に、Microsoft系のクラウドサービスが利用できなくなってしまったので、改善して欲しいと思いました。

Microsoft To-Do導入で得られた効果・メリット

期日までに動画を撮らなければいけなかったり、講義で使用するレジュメを作成しなければいけないのですが、そのスケジュールを管理するのにもってこいのアプリです。サクサク操作できて、思いついた時にすぐメモに追加できる点が非常に気に入っています。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
機械、重電
職種
研究・開発
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/5/3
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

outlookとの連携

この製品のいい点

在宅ワークが多くなると、会議がほとんどwebでおこなわれるようになった。これまでは面着の会議がほとんどで、会社はデスクトップPCだから会議にはノートだけを持って参加していた。だから手書きのto doリストになっていたが、在宅ワークなら全部web会議だから手書きである必要がなくなった。outlookと連動してto doリストが管理できるので今までよりも確実に簡単に管理できるようになった。

Microsoft To-Doの改善してほしい点

個人のタスク管理をする分には十分であると思います。一方チームでタスクを共有する用途もあるのですが若干複雑で使えていません。

Microsoft To-Do導入で得られた効果・メリット

タスク管理の一元化とスケジュールとの連携管理が最も大きなメリットです。いままで手書き媒体と合わせてタスクやスケジュールを管理していて複雑であったのがシンプルで随分管理するための時間が減りました。減った時間は生産的な時間に使えているのでコスパが改善したとおもいます
この口コミを詳しく見る
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologo
プロジェクト管理ツールの製品一覧はこちら
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
食品、医薬、化粧品
職種
生産・製造
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/5/3
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

やることをリストごとに管理して今日の予定が作れる

この製品のいい点

Microsoft To Doは、無料で利用することができ、データ管理をクラウドでできるためpcとアプリを同期させて、どこにいても今日やることが確認できる点

Microsoft To-Doの改善してほしい点

画像の添付機能があるのだが、添付された画像を表示することができない点。ボード形式やガントチャート表示ができない点
システムの不具合がありましたか?
特になし

Microsoft To-Do導入で得られた効果・メリット

案件ごとにやらなければならないことを一元管理することができ、その日やらなくてはいけない自身の予定をリスト化することで、重要度に応じたスケジューリングができるようになった。また、共有機能によって周囲との予定のすり合わせが容易になった。

検討者にオススメするポイント

スケジュール調整やタスク管理が苦手な人
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
一般事務
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/5/3
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

スピーディーなやりとりができる

この製品のいい点

Teamsやメールやスケジュールなどから直接タスク設定できるので、コミュニケーションの流れの中で、タスク管理が出来る点が非常に便利、良いと感じています。

Microsoft To-Doの改善してほしい点

基本的に個人での管理になるため他人にタスクを任せたり振り分けたり出来るようにしてほしい。自分のタスクをメンバーにサポートしてもらう際、自分のタスクから削除するだけでは漏れが発生する可能性もあるため、相手のタスクに確実に追加されたのかを確認できるほうがいいと考えるため

Microsoft To-Do導入で得られた効果・メリット

これまではノートや紙にやるべき事項をまとめていましたが、管理や整理が難しいため、煩雑になっていました。このTodoツールを使うようになってから管理のしやすさが格段に上がり、効率的にタスクを確認できるようになりました。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
電気、電子機器
職種
営業・販売
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/5/3
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

非常に管理しやすくなりました

この製品のいい点

フォルダーを分けて 日付ごとに分けて利用しておりますが、前の日のアクションの内容を移行できるので、 いまどこまで進んでいるのか、期限はいつまでに設定したらいいのか、見える化できるので素晴らしいと思います。PDFにできるのも強みです。

Microsoft To-Doの改善してほしい点

いい点でもあると思うのですが、クリックした時に音が鳴る点のは会社だと響いてしまうため、サウンドをオフにしてます。 音に関してはなくてもいいと思いました。

Microsoft To-Do導入で得られた効果・メリット

導入前は、エクセルやノートに纏めていましたが管理ができず、抜けや漏れが発生しておりました。しかし、To doリストを使うことで管理しやすくなり、漏れがなくなることで 案件の整理がしやすくなりました
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
金融・証券・保険
職種
営業・販売
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/5/2
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

スケジュール管理の徹底

この製品のいい点

本システムを使えば、やることリストの明確化ができ、やったものを消し込みすることでやり忘れが本当に減りました。

Microsoft To-Doの改善してほしい点

音声機能の充実を図ってほしい。 音声にて予定管理できるようなシステムがあればもっと使い勝手がよくなると思う。

Microsoft To-Do導入で得られた効果・メリット

まずお客さまとの予定を入れることでスケジュールの重複がなくなった。また、会議室等も予約なども入れる事で、時間管理が充実した。
この口コミを詳しく見る
888件中151 〜 160 件を表示
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologo
プロジェクト管理ツールの製品一覧はこちら

プロジェクト管理ツール

プロジェクト管理ツールとは?

プロジェクト管理システムは、プロジェクトの計画、スケジュール、進捗、予算などを一元管理し、プロジェクトの成功を支援するツールです。ガントチャート、タスク管理、進捗共有、課題管理、コミュニケーション機能などを備え、プロジェクト全体を可視化し、効率的な管理を実現します。情報共有やコミュニケーションの促進、進捗遅延の早期発見、リスク管理、プロジェクトメンバーの生産性向上など、プロジェクトマネージャーの負担を軽減し、プロジェクトの円滑な遂行を支援します。

比較表つきの解説記事はこちら
【2025年】プロジェクト管理ツール比較18選!おすすめやフリー製品を紹介

2023年01月17日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS / ASP
参考価格別途お問い合わせ
参考価格補足完全無料

企業情報

会社名日本マイクロソフト株式会社
住所〒108-0075 東京都港区港南 2-16-3 品川グランドセントラルタワー
設立年月1986 年 2 月
従業員数2,752 名 (2021 年 7 月 1 日 現在)
資本金4 億 9950 万円
事業内容ソフトウエアおよびクラウドサービス、デバイスの営業・マーケティング
代表者名吉田仁志

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、日本マイクロソフト株式会社の 『シンプルでどんな場面にも対応!完全無料のタスク管理Microsoft To-Do』(プロジェクト管理ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

プロジェクト管理ツールの製品をまとめて資料請求