以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて

並び替え
タスク漏れがなくなる
この製品のいい点
案件受注後すぐに全タスクをBacklog登録するので、タスク漏れがなくなる。誰がいつそのタスクをやったのか、進捗も確認できる。関連タスクも確認できる。
Backlogの改善してほしい点
はじめ説明を受けないと使い方がよくわからなかった。関連タスクの探し方も迷った。個人的にはスターが届くシステムはいらない、
システムの不具合がありましたか?
私が使い方をわかってなかっただけなのでシステム的には問題ないと思います。
Backlog導入で得られた効果・メリット
今日やるタスクの見える化。誰がどのぐらいの仕事量なのか把握できる。タスクが足りない人のタスク量を調整するのに使っています。
グループでの課題管理ツールとして優秀
この製品のいい点
課題の登録、状況の管理をする際、
画像を差し込んで細かく記載をできたり、
メンションやお知らせ機能で他社への共有ができ、
また管理用のステータスなどの項目もカスタマイズができるため、課題管理の観点では優れている製品と感じる。
Backlogの改善してほしい点
お知らせを、毎回同じ人にしたい場合などでも、
お知らせしたいユーザがコピペができない点が不便と感じることがある。
Backlog導入で得られた効果・メリット
課題が乱立し、状況がわからなくなってしまったり、
過去の課題を掘り起こしたいが埋もれてしまうなどの問題を、正しくBacklogで運用するだけで基本的に解決できる。
発生した工程や課題の種類分けなどもでき、それによる検索もでき、
ステータス管理もできるため、
そのあたりの課題解決に一役買ってくれる製品
通知機能がイマイチと感じる
この製品のいい点
大規模なシステム開発のプロジェクトで、開発メンバー各人のタスクの進捗状況が一目にわかる点が良い点だと感じる。
Backlogの改善してほしい点
タスクの進捗ステータスが変わった際に、お知らせをしたい関連人物にメールで通知を送ることができるが、管理層だと通知が多すぎて確認できない。
システムの不具合がありましたか?
たまにメンテナンスがありますが、特に不具合には遭遇しなかった。
Backlog導入で得られた効果・メリット
プロジェクトの進捗状況が健全かどうかをExcelやteamsで目視で確認していたが、このソフトウエアにより一目で確認できるようになった。
検討者にオススメするポイント
プロジェクト管理ツールの一つとして比較検討におくのは良いと思います。
gitと連携出来るのが良い
この製品のいい点
当方WEBデザイナーです。転職後の会社にて初めて使い始めました。今までは10人以下の小さな制作会社で働いていたため、こうしたツールは使わずExcelなどで管理していました。
backlogでは案件ごとにスレッドを立て、関係者や必要情報などをまとめられますし、現在の担当者は誰か、どんな状態かも分かりやすいです。案件が多くなっても、自分のページでガントチャートで見れるためスケジュールの把握も容易になりました。人数の多い制作会社などで活躍するツールだと思います。
Backlogの改善してほしい点
今の所は大満足で使っています。強いていえばslackも同時に社内ツールとして使っているのですが、backlogとslack両方に作業報告をして二度手間のときがあるので、両方に連携して投稿出来たら楽になるかもしれません。
システムの不具合がありましたか?
今のところはありません。時折vscodeと上手くgitが繋がらないこともありましたが、backlog側の問題かどうかはわかりません。
Backlog導入で得られた効果・メリット
制作会社の規模が大きくなると、より必要になるのがバージョン管理です。WEB制作においてはさらに、他の人の案件をヘルプすることもざらにあるため、必須です。backlogはgitと提携出来るのが本当にありがたいです。わたしはvscodeにて利用していますが、問題なく使えています。別々のツールを行き来することなく、このbacklog上でgitを確認できることも手間がなくて助かります。保存した以前のバージョンのファイルもweb上で確認でき、安心でした。git初心者への配慮も、わかりやすいヘルプページがあって良かったです。
検討者にオススメするポイント
WEB制作会社におすすめです!
簡単にタスク管理ができる!
この製品のいい点
プロジェクトごとにチケットを作成することで細かくタスク管理ができ、コメントや進捗などの状況がチーム内で簡単に共有できるため、今ではなくてはならないツールです。
Backlogの改善してほしい点
強いて言えば、かなりたくさんの機能があるのでもしかしたら初心者には使いにくいかもしれません。この点改善されればよりよいサービスになると思います。
システムの不具合がありましたか?
今の所、特にございません。
Backlog導入で得られた効果・メリット
誰がどのチケットを担当していて、現在の進捗度はどれくらいなのか等の情報がチーム内のメンバーであれば簡単に把握できるようになったため、メンバー間での仕事の連携がうまくいくようになりました。
検討者にオススメするポイント
複雑なプロジェクトを漏れなく管理したい方におすすめ!
案件の進捗管理・共有ツールとして活用
この製品のいい点
案件の進捗ステータスや締切日などでソートできるのは便利でした。
こういったツールによくある機能が煩雑でよく分からない、といったことはあまりなく、直感的に使い方を理解できて使いやすいように感じます。
Backlogの改善してほしい点
利用していて困ったことは特にありません。
強いて言えば、上手な活用法などのナレッジを知れると、より良い活用法にアップデートしていけるのかなと感じました。
システムの不具合がありましたか?
特にありませんでした。
Backlog導入で得られた効果・メリット
案件全体の進捗状況を一括で管理できるようになったことで、ダブルチェックなどを仕組み化することができ、進行遅れやトラブルの検知がしやすくなりました。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
プロジェクト管理ツールとして重宝しています
この製品のいい点
国産ツールなのでUIがわかりやすい。
プロジェクトを複数立てることができて、プロジェクト内で課題の管理ができるため、複数のプロジェクトを横断して管理することができる。
Backlogの改善してほしい点
メンバーごとの予実管理や、週次のリソース管理が合わせてできるとなお良い。現在はMonday.comと併用して使っています。
Backlog導入で得られた効果・メリット
個人メールでのやり取りがなくなり、属人化しなくなった。また、ボールを誰が持っているか、期限はどうかといったルーズな点が明確にする意識づけができた。
検討者にオススメするポイント
代理店やSIerには必須のツールかと思います
GITでのソース管理も可能
この製品のいい点
タスク管理とGITでのソース管理が連携できる。
タスクの番号をGITのコミットコメントに入れるとタスクのコメントとして履歴が残るので経緯を確認するときにわかりやすい。
Backlogの改善してほしい点
タスクの親子課題の設定ができるが、スケジュールが一括で設定できなかったり同期するわけではないのでそのあたりが今ひとつ。親子課題の連携方法にもう一捻りほしい。
全体的には
システムの不具合がありましたか?
短時間だがアクセスができないときがあった
Backlog導入で得られた効果・メリット
個々でタスク管理をするよりもチーム全体で見渡せるので忘れたり認識違いがあったりといった問題を軽減できる。
いまはまずここに登録しておくことで備忘録的な使い方もしている。
検討者にオススメするポイント
全体的にはシンプルなのでこの手の管理ツールを導入するのが初めてというチームには良いかと思います
タスク管理の新しい王者
この製品のいい点
Backlogは、使いやすいユーザーインターフェースとタスク管理の効率を高める機能で満ちています。特に、プロジェクトの進捗をビジュアルに把握できるガントチャートや、タスクのカスタマイズ性が素晴らしいです。また、チームメンバーとのコラボレーションが容易で、コメントやファイルの共有が直感的に行えます。
Backlogの改善してほしい点
改善点としては、モバイルアプリの機能拡充が望まれます。現在のモバイルアプリは基本的なタスク管理には適していますが、より高度な操作やプロジェクト管理の機能が欠けています。
システムの不具合がありましたか?
残念ながら、時折Backlogの速度が遅くなることがありました。
Backlog導入で得られた効果・メリット
Backlogを導入したことで、当社の開発チームはプロジェクトの進捗をリアルタイムで把握し、タスクの優先順位を的確に決定できるようになりました。特に、複雑なプロジェクトでのリソースの最適化が容易になり、納期を守ることができました。一つの具体的なエピソードとして、前回の大規模プロジェクトでは、Backlogのガントチャートを活用して遅延を事前に検出し、迅速に対応することができ、顧客からの評価が高かったです。
検討者にオススメするポイント
Backlogを検討中の方には、プロジェクト管理とチームコラボレーションのニーズに応じて計画的にカスタマイズできることを強調します。ただし、モバイルアプリの限界に注意し、主要な操作はデスクトップ版で行うことをお勧めします。
シンプルかつ必要な機能があるPM必須ツール
この製品のいい点
主に顧客向けのシステム開発プロジェクトにおいて、顧客からの指定で使用する機会が多く、長年使用しています。
多くのPM職のメンバーも同様の状況で、社内のプロダクト開発においても使用しています。
早い段階で必要な機能とデザインが確立されていたこともあり、機能やデザインに大きな変化が無いこともメリットになっており、長く安心して使用することができます。
Backlogの改善してほしい点
特に不満は無く使用しているのですが、あえて申し上げますと、メンションまわりについて一時期仕様がわかりづらかったことがありました。
お知らせしたいユーザを直観的に選べるようになると、より良いと思います。
システムの不具合がありましたか?
細かいですが、先日のメール通知まわりの仕様変更ぐらいでしょうか。
サポートに問い合わせをした際にも丁寧にお返事いただけましたし、プロジェクトで特に問題にはなっておりません。
Backlog導入で得られた効果・メリット
「良い点」でも申し上げましたが、機能やデザインに大きな変化が無いことから、プロジェクトにおける導入コストが削減できています。つまり、多くのメンバーが使い方を習熟しているため、バックログでやることを宣言するだけでプロジェクトが始められることが挙げられます。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください