プロジェクト管理ツールとは
プロジェクト管理ツールは、コストやスケジュールなどのプロジェクトに係るリソースを管理するソリューションです。
従来のプロジェクト管理は付箋や手帳、Excelを利用するアナログな方法が主流でした。しかし、これらは情報の共有や作業の進捗状況の把握が困難という特徴があります。また情報の更新がしにくく、紛失のリスクも伴い非効率です。
プロジェクト管理ツールは進捗状況の見える化を実現します。そのため、トラブルに柔軟に対応でき、優先順位をつけた作業が可能。また、さまざまなデータ共有機能によりメンバーの作業状況を把握しやすく、PMのプロジェクト管理をサポートします。
プロジェクト管理ツールは、従来のアナログな管理手法を一新するものであるといえるでしょう。
プロジェクト管理ツールのメリット
プロジェクト管理ツールを活用するメリットをそれぞれ解説していきます。
進捗の把握がしやすい
プロジェクト管理ツールは作業の進捗状況の把握がしやすいです。作業工数やコスト、スケジュールを一括で管理できるため、Excelなどを利用した方法よりも効率的な管理が行えます。
たとえば、作業工程をグラフ化したガントチャートを搭載したツールを選べば進捗状況の可視化が実現。問題が起きても柔軟な対応ができるでしょう。また、「抜け」「漏れ」といったミスを事前に防ぎ、プロジェクトの効率的な管理をサポートします。
メンバー間での情報共有がしやすい
プロジェクト管理ツールはメンバー間で情報共有がしやすいです。
ツールにデータを入力するとリアルタイムでデータの把握が可能。また、ツールを活用すれば、レポートごとにフォーマットの統一ができるため、データの管理や共有がしやすくなるでしょう。
また、タスク管理やスケジュール管理機能によりメンバー間の情報共有をサポートします。このように情報共有で使うツールの利便性が高いと、プロジェクトの成功につながりやすくなります。
プロジェクト管理ツールの選び方
プロジェクト管理ツールの選び方をそれぞれ解説していきます。
クラウド型かインストール型か
プロジェクト管理ツールはクラウド型とインストール型で提供されています。
それぞれの特徴は以下のとおりです。
- 【クラウド型】
-
- ■インターネットで提供されるサービス
- ■コストを抑えた導入が可能
- ■導入が簡単
- ■運用や保守の必要なし
- ■データのやり取りがしやすい
- ■互換性が高い
- 【インストール型】
-
- ■各コンピュータにインストールして利用
- ■自社で運用や保守を行う必要がある
- ■高いセキュリティを実現できる
- ■データのやり取りがしにくい
- ■インターネット環境下でなくても利用可能
それぞれの特長を把握し、導入目的や運用規模に合わせて最適なツールを選びましょう。
欲しい機能が備わっているか
プロジェクト管理ツールに欲しい機能が搭載されているのかも重要なポイントです。ツールにはガントチャートやタスク管理など、さまざまな機能が搭載されています。
工数の可視化をしたい場合はガントチャートなどの工数管理に特化したツールを選定しましょう。また、スケジュール管理を重視する場合は連絡がしやすい、余白が十分あるツールを選定すべきでしょう。
ツールの選定の際、チームに必要な機能は何か。プロジェクト管理ツールで改善すべき問題点は何かという導入目的の明確化が重要です。
操作性がチームに合っているか
プロジェクト管理ツールはメンバーが日々利用するため、操作性がチームに合うものを選びましょう。学習コストのかからない、直感的な操作が可能なツールがおすすめです。
また、利用環境に応じた製品選びも大切。リモートワークの多いチームであれば、メッセージやスケジュールが見やすいツールが操作しやすいでしょう。
【クラウド型】おすすめプロジェクト管理ツール
クラウド型のプロジェクト管理ツールをご紹介します。(3月20日時点)
- checkタイムリーな予実・損益管理で利益体質の組織へ
- check仕入・工数・労務費など全てを案件に紐づけ、原価計算の省力化
- check着地見込の予測で的確な経営判断をサポート
プロジェクト別の損益管理だけではなく、内部統制やグループウェアを搭載したERPです。
プロジェクトの見込段階からの案件管理が行え、当初予定から最終結果までの段階別のモニタリングが可能。既存の財務会計システムと連携できます。
- check5秒で工数集計!日報の作業時間から案件別工数/労務費を自動集計
- check利益がすぐ見える!プロジェクト原価をタイムリーに自動計算
- check導入企業170社以上!初めてのERPに!初期コスト“0” 月額3万円~
業界標準の業務プロセスを組み込んだ案件管理システムです。
マスタや管理項目の統制により情報を集約し、業務の効率化をサポート。工数やリソースが見える化でき、プロジェクトの健全性を保ちます。動画マニュアルやチャットサポート付き。
Backlog
ウェブ制作会社や新聞社まで、さまざまな分野で導入されているプロジェクト管理ツール。
シンプルで直感的な操作が可能。メンバーの進捗状況を可視化、作業の遅延に迅速に対応できます。タスクを細分化して管理、優先順位を付けた作業が可能です。
Wrike
あらゆる業界に対応するプロジェクト管理ツールです。
リソース管理機能を搭載。メンバーごとの作業負荷を把握でき、再調整も可能です。またプロジェクト管理に必要な情報をダッシュボードで管理できます。カスタマイズも可能です。GoogleやMicrosoft などのさまざまなツールとの連携により作業の効率化を実現します。
InnoPM
あらゆる規模の企業に対応したプロジェクト管理ツールです。
ドラッグ&ドロップでスマートフォンやタブレットから工数の登録が可能です。プロジェクトに係るさまざまな工数を多角的に分析します。耐障害性と高いセキュリティを実現し、詳細な権限設定が可能です。
Jooto
タスクごとにカードを作成するかんばん方式のプロジェクト管理ツールです。
シンプルな操作で使いやすく、学習コストをかけずに導入が可能。ダッシュボードの活用で複数のプロジェクトを一元管理できます。タスクの見える化を実現し、作業の「抜け」「漏れ」の防止が可能。作業効率化アップを期待できるでしょう。
【インストール型】おすすめプロジェクト管理ツール
インストール型のプロジェクト管理ツールをご紹介します。(3月20日時点)
- check基本パッケージにカスタマイズ可能なイージーオーダーパッケージ
- check案件No.をキーにすべての状況が確認可能
- check案件単位で収支が出せ、会社の事業全体が見渡せる
導入実績が5000社を誇るプロジェクト管理システムです。
システムで案件ごとに収支管理や予実管理ができるため、効率的な管理が実現します。販売施工を行っている企業、個別受注生産管理を行いたい企業におすすめです。
工事管理テンプレート
株式会社ビジネスブレイン太田昭和
- check建設・設備工事業様向け、工事原価管理システム
- check原価管理・調達業務の効率化、物件・原価情報の共有、在庫適正化
- check経営情報の提供、情報の整合性の確保
建設・設備業の工事管理に特化した工事原価管理システムです。
工事原価を緻密に管理、情報を蓄積・分析することでコストダウンを図れます。プロジェクトの引合から完成までの一元管理を実現。また、顧客の要望に沿った柔軟なカスタマイズが可能です。
【クラウド・オンプレ両用】おすすめプロジェクト管理ツール
クラウド・オンプレミスに対応するプロジェクト管理ツールをご紹介します。(3月20日時点)
- check全プロジェクト横断で一括・多角的に進捗状況をチェック!
- checkガントチャート標準装備、タスクごとチャット、リソール管理!
- check手厚いカスタマーサクセスサポートで、導入成功を強力サポート!
複数言語に対応した世界基準の総合タスク管理ツールです。
ガントチャートにより進捗状況の可視化が可能。また、タスクの端の操作により期限の変更が簡単に行えます。さまざまなOSのカレンダーとの同期が行え、効率的なスケジュール管理をサポートします。
- check簡単・迅速に実装可能、追加開発は不要でライセンスコストも抑制
- checkわかりやすいインターフェイス
- checkプロジェクト全体の見える化によりリスクを抑制
世界25万人以上の利用実績を誇るプロジェクト管理ツールです。
アイデア段階でのプロジェクトを多角的視点で分析・評価します。また、プロジェクト管理に必要な機能を搭載。さらに、プロジェクトやタスクの課題を識別し、解決までを追跡調査します。
Plaza-iプロジェクト管理システム
株式会社ビジネス・アソシエイツ
- check自社スタッフの労務費を案件別損益の原価に算入したい会社。
- check建設業やソフトウェア会社
- check海外プロジェクトを行う会社
バイリンガル・多通貨機能を搭載した海外事業に対応可能なプロジェクト管理システム。
プロジェクト別、リソース別、経費別のプロジェクト別原価計算が可能です。また、実行予算の消込状況により売上の計上ができます。
さまざまな業界に対応するプロジェクト管理システムです。
必要な機能を自由に組み合わせることで、複合型の企業にも対応。内部統制やワークフローなどの機能を標準装備しています。また、関連システムとの連携もスムーズです。
【アプリ型】おすすめプロジェクト管理ツール
アプリ型プロジェクト管理ツールをご紹介します。(3月20日時点)
Stock
簡単に必要な情報をストックできる情報共有アプリです。
プロジェクト別に情報を共有し、タスク管理を行えます。パソコンやスマートフォンでの操作に対応可能です。誤削除防止機能を搭載しており、削除したデータは30日間保存されます。すべてのデータは暗号化され、高いセキュリティを実現。
Redbooth
コミュニケーションに特化したプロジェクト管理ツールです。
プロジェクト別のチャットが可能であり、案件ごとに情報を管理できます。タスク管理はかんばん方式を採用。視覚的な進捗・スケジュール管理が可能です。また、Gmailからタスクの作成が行えるため、効率的な作業が実現。ビデオ会議や電話が可能です。
Trello
かんばん方式のタスク管理ツールです。
ドラッグ&ドロップで操作がしやすく、リアルタイムでの進捗状況の把握が可能。また、コメントによるフィードバックや、状況に合わせた期限設定ができます。Google DriveやDropboxなどからファイルのアップロードが可能です。
さまざまなデバイスに対応、同期はリアルタイムで行われます。
【無料版】おすすめプロジェクト管理ツール
無料で利用できるプロジェクト管理ツールをご紹介します。(3月20日時点)
Redmine
オープンソースのプロジェクト管理ツールです。
プロジェクト管理に必要な機能は標準装備。ガントチャートにより進捗状況の可視化も可能です。フィルタをかけることで、より詳細な進捗状況の把握も実現します。また、タスクが更新されるとメールで通知され、作業時間も自動で計算できる機能付き。
Todoist
無料で提供されるタスク管理ツールです。
タスクを一括で管理し、「抜け」や「漏れ」を防ぎます。また、既存のツールとの連携が可能であり、オフラインでも使用できます。タスクに優先度を付けることで、常にやるべきことの把握が可能。日ごと、週ごとの目標設定が行え、プロジェクトを成功へと導きます。
Producteev
プロジェクト管理に必要な機能が無料で使えるタスク管理ツールです。
タスクはネットワークに招待されたユーザーのみ閲覧可能。協働で行うプロジェクトの場合でも簡単に情報共有できます。またタスクの変更履歴がすべて残るため、メンバーの作業の経過も把握しやすいでしょう。
自社に合ったツールでプロジェクト管理を効率化しましょう
プロジェクト管理ツールは、プロジェクトに係るリソースを管理し、円滑な運営をサポートします。ツールの活用でメンバー間の情報共有がしやすく、また進捗状況の可視化が可能。
プロジェクト管理ツール導入時は、利用環境や利用規模を考慮した製品を選定しましょう。そして、導入目的を明確化して必要な機能を備えた製品を選ぶことが大切。自社に合ったツールでプロジェクト管理の効率化を図りましょう。