資料請求リスト
0

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

Microsoft To-Do
プロジェクト管理ツール

Microsoft To-Doとは?価格や機能・使い方を解説

シンプルでどんな場面にも対応!完全無料のタスク管理

日本マイクロソフト株式会社
全体満足度★★★★4.1(888件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.0

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

プロジェクト管理ツールでお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologo
プロジェクト管理ツールの製品一覧はこちら

Microsoft To-Do》の評判・口コミまとめ

Microsoft To-Doに寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(20240502日 公開)

《Microsoft To-Do》の良い評判・口コミ

OutlookなどのMicrosoft製品との高度な連携や、リマインダー機能による通知、スマホとPCのクロスプラットフォーム対応が特に便利であると好評です。

タスク自体の進捗も管理しやすい

この製品は、他よりシンプル且つ使いやすいと感じました。携帯アプリと連動出来るので、外出時、内勤時などのいかなる状況でも使えます。入力や完了も簡単です。

予定や業務の管理にぴったり

マイクロソフトのアカウントがあれば使えるオンラインの予定帳。カレンダーに仕事や業務の内容を書き込んでおき、予定が近づいてくると通知で知らせてくれるので秘書代わりに使える。終わったタスクはどんどん消し込んでいけるので、達成感も味わえる。また毎週の定例の行事などはワンクリックですべての週に表示できる。

《Microsoft To-Do》の悪い評判・口コミ

タスクの進捗表示や優先順位のカスタマイズ、Googleカレンダーとの連携など、機能面での拡張性や柔軟性に対する要望がみられます。また、複数人でのタスク管理やプロジェクトの共有・協業機能の強化が求められています。

毎日のタスク管理に重宝

タスクをカレンダービューで視覚化したり、過去タスクを一括削除したりといった、管理機能を追加してもらえると嬉しいです。

各タスクの進行具合を見える化できました

Microsoftのシステム障害が起こってしまった場合、設定していたリマインダーも機能しなくなってしまったりしたことがあったので、システム障害に対する対応を改善して欲しいです。

絞り込み
評価
☆☆☆☆☆
★★★★★
(307件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(386件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(170件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(19件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(6件)
業界
企業規模
利用する立場
絞り込み条件を指定する

以下の絞り込みの検索結果

評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
投稿の新しい順
投稿の古い順
満足度の高い順
満足度の低い順
888件中231 〜 240 件を表示
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他製造
職種
営業・販売
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/3/11
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

タスク自体の進捗も管理しやすい

この製品のいい点

この製品は、他よりシンプル且つ使いやすいと感じました。携帯アプリと連動出来るので、外出時、内勤時などのいかなる状況でも使えます。入力や完了も簡単です。

Microsoft To-Doの改善してほしい点

携帯アプリの方については、軽くタスクに触れただけで完了になってしまうのが少し気になりました。触れる場所を間違えただけですが。反面、ワンタッチですぐに元に戻せるのは有り難いです。

Microsoft To-Do導入で得られた効果・メリット

まずは重要なタスクをしっかりと管理出来る。期限やメモ書きも使いやすい仕様になっているので、タスク自体の進捗も管理しやすい。私は継続性のある重要な仕事はこのタスク管理で上手くこなせました。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
運輸
職種
一般事務
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/3/11
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

タスク管理がすごく楽

この製品のいい点

普段は忘れがちなタスクを管理してくれるのでやり忘れがない。付箋などはどこかに行ってしまったり、実際読むのを忘れてしまう。

Microsoft To-Doの改善してほしい点

そもそもタスクを入力しなければならないという手間があるが、そこは大した手間ではなく、特に改善点は今のところない。
システムの不具合がありましたか?
ありません。

Microsoft To-Do導入で得られた効果・メリット

クライアントの依頼などを受けすぎで優先順位がつけられない時に、タスク管理による通知で順序だてて行うことで急遽の仕事でも忘れずに対応できる。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他
職種
一般事務
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/3/11
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
1
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

シンプルが良いTODO管理アプリ

この製品のいい点

インターフェイスもシンプルで、作成したTODOリストを見返す時もストレスにならない。 終了したTODOを完了にするときにも操作しやすい。

Microsoft To-Doの改善してほしい点

特にはないが、タグづけできるとより便利と感じた。リスト機能もあるが、簡単に区分したいときに便利と感じる。
システムの不具合がありましたか?
なし。 たまに勝手にログアウトされているが、大した問題ではない。

Microsoft To-Do導入で得られた効果・メリット

ゲームのように完了ステータスにするために次の日にタスクを残さない癖がついた。 フラグのついたメールからタスクを作成する機能があり逃すことなくタスク管理できた。

検討者にオススメするポイント

outlookメールを使っている人にはとても使いやすい。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
技術・設計
従業員規模
10名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/3/10
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

シンプルなToDoリストが一番便利

この製品のいい点

以前はGoogleカレンダーを使用していましたが、個人的にどうも肌に合わず、去年から「Microsoft To-Do」へ移行。完全無料でスマホとも連携が可能。そしてなによりもToDoリストが全体的に見やすく、シンプルだからこそ誰でも簡単に使えて便利です。

Microsoft To-Doの改善してほしい点

タスクにファイルを添付することができますが、できれば小さくてもいいので、画像ファイルの場合はサムネイル表示で画像を表示して欲しいです。
システムの不具合がありましたか?
特になし

Microsoft To-Do導入で得られた効果・メリット

Microsoftの純正ツールなのでOutlookやWord、Excelとも連携が可能なので社内での情報共有にも役立っています。共同作業中の社員とも逐一チャットで確認することなく、現状のタスクが共有できるので、目の前に作業にもくもくと集中できます。
以前利用していた製品の解約理由
GoogleカレンダーのToDo機能に使いづらさを感じていたので乗り換えました。

検討者にオススメするポイント

Officeソフトをメインに使っているならオススメできるサービスです。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
営業・販売
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/3/10
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

PCとアプリの両方で使える!

この製品のいい点

①クラウドでデータ管理をしているため、デバイス間で問題が起こらない②タスク管理に最適なシンプルなUI③タスクを共有できる④無料で使える

Microsoft To-Doの改善してほしい点

①シンプルさを追求するあまり、機能性はあまり高くない②UIを自分好みにできない③クラウドのデメリットである障害リスクがある
システムの不具合がありましたか?
特にない。

Microsoft To-Do導入で得られた効果・メリット

無料ですぐに使うことができるため、導入コストが低い。タスク管理をできるだけでなく、終わったタスクを見直すことができるため、タスク設定能力が高まる。

検討者にオススメするポイント

無料で使いやすいのでまずは1週間使ってみるといいです!
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/3/10
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

M365との連動が最大の魅力

この製品のいい点

他者とのタスク管理ツールとの一番の違いは、なんといっても、Microsoft Office365の各ツールと完全連動できる点です。Outlookメールやスケジューラと自動で連携するため、タスクの登録し直しが容易で管理の煩雑さから解放されます。

Microsoft To-Doの改善してほしい点

Microsoft Office365の全製品に通じて言えることですが、若干UIが分かりにくく、使いこなすには慣れが必要です。またアプリ版とWeb版でレイアウトが異なり、スマートフォンでの操作確認も少し分かりにくいです。
システムの不具合がありましたか?
利用場所の通信環境により、オフラインからの復旧後、サービスを再起動(再サインイン)しないと情報更新されないケースがありました。

Microsoft To-Do導入で得られた効果・メリット

メールでフラグ設定したものが自動でタスク別に振り分けられたり、注意や通知を自動で促してくれる点が、備忘という点でメリットです。改善してほしい点としてUI、使いやすさについて記載したものの、補って余りあるパフォーマンスがあると考えます。コストパフォーマンスとしても申し分なく、グループウェアの統合ツールとしして、他社製品と一線を画すブランド力、まさに金字塔であると感じました。
以前利用していた製品の解約理由
グループウェア自体を全体的に見直し、Mocrosoft Office365に変更した際に付随してきたため

検討者にオススメするポイント

グループウェアとしての総合力と、コストパフォーマンス
この口コミを詳しく見る
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologo
プロジェクト管理ツールの製品一覧はこちら
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
自動車、輸送機器
職種
技術・設計
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/3/9
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

チームでToDoリストの共有が簡単に出来ました

この製品のいい点

これまではチームのToDoリストはExcelで管理していたのですが、本アプリを導入したことで 特定の人物・グループで共有できるToDoリストを簡単に作ることが出来ました。

Microsoft To-Doの改善してほしい点

付箋ツールのようにTodoリストは画面のどこかに置いておきたいのだが、画面のどこかに置いておくには少し大きすぎる。また、主張している感じがするのでもう少し簡素的な表示ができると嬉しい
システムの不具合がありましたか?
特になし

Microsoft To-Do導入で得られた効果・メリット

小さいチームのTodo見える化をほとんど手間なくできるのが一番大きい。また、Microsoftのツールなので会社PCへのインストールも安心して行える(説明できる)のがメリットとして大きい。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/3/9
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

個人戦も、団体戦にもぴったり

この製品のいい点

私の職業柄、チームで動くことが多いのですが、そう言う人には是非使ってほしいです。なにより使い勝手がいいので、新入社員の方がチームに来ても使いやすい!そして見やすい。共有しやすい。可視化できると言うのはとても強みです。

Microsoft To-Doの改善してほしい点

特にありませんが、欲しい可能としては、ソートができると言うことと、進捗度がひと目でわかるようなユーザー側の見え方が、もう少しわかりやすかったら嬉しいです。
システムの不具合がありましたか?
今のところトラブルには合っておりません。

Microsoft To-Do導入で得られた効果・メリット

運用保守をしておりますが、どこまでどうなったかというのを口頭で伝えあったとて、理解の違いが生まれてしまうのを、お互いの認識を同じにすると言うことに役立っています。

検討者にオススメするポイント

個人的なToDoは他にも色々ありますが、チーム戦の仕事をしてらっしゃる方にこそ、こちらをお薦めしたいです。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
建設
職種
営業・販売
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/3/9
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

シンプルイズベストだと思います

この製品のいい点

まずマイクロソフト社の製品だと言う安心感があります。 そして、複雑な操作を覚える必要はなく直感的に使え、すぐにでも自分のスケジュール帳として扱えます。

Microsoft To-Doの改善してほしい点

特にないんですが強いて上げれば、Microsoftのアカウントがないと全ての機能が無料で使えない点ですかね。
システムの不具合がありましたか?
特にありません

Microsoft To-Do導入で得られた効果・メリット

outlookと同期出来るのが強いです。 あと、スケジュールの仕事の期限が近づくと、アラームか鳴るように設定が出来るので仕事忘れが減りました。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
医療
職種
専門職(医療関連)
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/3/8
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

シンプルで使いやすいToDoソフト。

この製品のいい点

タイトル通りにはなりますが、その日のやるべき事などを簡単にまとめることができるToDo管理ソフトです。 Microsoftが制作しているという品質面の安心感もさることながら、iOSやAndroid版のアプリも用意されており様々なデバイスで使用することができます。

Microsoft To-Doの改善してほしい点

プレーンに作業項目をリストアップすることはできるが、作業項目を断層構造に表示することができないため、これができるようになると複雑な作業工程なども視覚化しやすく作業が捗るようになりそうです。
システムの不具合がありましたか?
今のところ特筆する不具合はありません。

Microsoft To-Do導入で得られた効果・メリット

ビジネス上で行うことのほとんどは細かな作業項目に分類できております。 この作業項目を一覧として見せることで自分がまだやり終えてない事と終了したことを区別して表示して見せてくれることが可能になり、作業がどの程度の進捗にあるかを視覚化してくれて分かりやすい。

検討者にオススメするポイント

複雑な工程管理ソフトも良いですが、ToDoリストを活用することで進捗を確認することができます。
この口コミを詳しく見る
888件中231 〜 240 件を表示
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologo
プロジェクト管理ツールの製品一覧はこちら

プロジェクト管理ツール

プロジェクト管理ツールとは?

プロジェクト管理システムは、プロジェクトの計画、スケジュール、進捗、予算などを一元管理し、プロジェクトの成功を支援するツールです。ガントチャート、タスク管理、進捗共有、課題管理、コミュニケーション機能などを備え、プロジェクト全体を可視化し、効率的な管理を実現します。情報共有やコミュニケーションの促進、進捗遅延の早期発見、リスク管理、プロジェクトメンバーの生産性向上など、プロジェクトマネージャーの負担を軽減し、プロジェクトの円滑な遂行を支援します。

比較表つきの解説記事はこちら
【2025年】プロジェクト管理ツール比較18選!おすすめやフリー製品を紹介

2023年01月17日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS / ASP
参考価格別途お問い合わせ
参考価格補足完全無料

企業情報

会社名日本マイクロソフト株式会社
住所〒108-0075 東京都港区港南 2-16-3 品川グランドセントラルタワー
設立年月1986 年 2 月
従業員数2,752 名 (2021 年 7 月 1 日 現在)
資本金4 億 9950 万円
事業内容ソフトウエアおよびクラウドサービス、デバイスの営業・マーケティング
代表者名吉田仁志

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、日本マイクロソフト株式会社の 『シンプルでどんな場面にも対応!完全無料のタスク管理Microsoft To-Do』(プロジェクト管理ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

プロジェクト管理ツールの製品をまとめて資料請求