「生産性向上コラボレーションツール『Quip』」利用ユーザーからの口コミレビュー
schedule
2020/11/08
この製品のいい点
社内の議事録や決定事項はこれ1つで完結します。登録しているユーザーは、メンションを付けることができ、通知が飛ぶので、見逃すことも少なくなります。
生産性向上コラボレーションツール『Quip』の改善してほしい点
日本語にもう少し対応いただければと思います。例えば、議事録を書いているときに、変換前の入力した文字が消えてしまったり、カクカクしたりするので、安定性が増せば最高です。
システムの不具合がありましたか?
日本語入力の変換がうまくできないことが多いです。
生産性向上コラボレーションツール『Quip』導入で得られた効果
社内で共有の議事録が書けるのは非常に便利です。自分が参加していない会議でも、タスクが割り振られ、メンションを付けることによって漏れなく対応できるのはいいと思いました。
検討者にオススメするポイント
社内外問わず会議が多い会社の場合、オススメです。
schedule
2020/10/16
Salesforceと直接連携できるドキュメントツール
この製品のいい点
ドキュメント、スプレッドシート、チャットツールがひとつにまとまっただけでなく、
Salesforceの画面上で直接連携できる新しいコミュニケーションツール。
生産性向上コラボレーションツール『Quip』の改善してほしい点
特に不満はありません。
簡単にリアクションできる「いいね」などの絵文字ツールがもう少し日本のビジネス向きであると嬉しいかもしれません。
生産性向上コラボレーションツール『Quip』導入で得られた効果
Salesforceだけでは表現しづらい情報をスプレッドシートで編集・直接表示できたり、
組織図などを記載して商談情報と連携させるなど、Salesforceがより使いやすくなります。
他社とのコラボレーションもしやすく、ドキュメント上でメッセージのやりとりもできるのが便利です。
schedule
2020/09/08
この製品のいい点
セールスフォース製であるため、他のセールスフォース製品との連携が簡単。それに加えて、DropBox、Github、Slackとも連携できる点は良いと思った。
生産性向上コラボレーションツール『Quip』の改善してほしい点
機能が豊富すぎて、利用できていない機能もありそう。不便なくつかうことができているレベルではあるが、ちょっと機能がリッチすぎるか。
生産性向上コラボレーションツール『Quip』導入で得られた効果
PCのみでなく、スマホからでも閲覧できる点。従来利用していたものもスマホから閲覧はできたが見づらかったが、こちらは比較的見やすい。
『Quip』と
よく比較されているプロジェクト管理ツール