資料請求リスト
0

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

Quid Monitor(旧NetBase)
ソーシャルリスニングツール

Quid Monitor(旧NetBase)とは?価格や機能・使い方を解説

SNS・ブログ・レビューサイトのクチコミを分析

TDSE株式会社
全体満足度★★★★4.5(2件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.3

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

ソーシャルリスニングツールでお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

logo
ソーシャルリスニングツールの製品一覧はこちら
《Quid Monitor(旧NetBase)》のPOINT
  1. Twitter全量データの利用が可能
  2. Tableau、Datorama、Domo等のBIツールの連携可能
  3. 日本語、英語、中国語等の50ヵ国語の分析が可能

Twitter全量データ、Instagram、ブログ、ニュース・レビューサイトのクチコミデータを分析! 最先端AI技術で、膨大なデータを分析し消費者のホンネが見つけだせるソーシャルリスニングツール。

対応機能
時系列集計
感情分析
インフルエンサー探索
ブログ対応
Twitter対応
Facebook対応

2024年02月02日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS
参考価格別途お問い合わせ

製品詳細

Twitter、Instagram、ブログ、ニュース・レビューサイトなどのデータを分析

Quid Monitor(旧NetBase)とは

「Quid Monitor(旧NetBase)」は、最先端AI技術を利用し、SNSやブログ、消費者レビュー、ニュース、さらには掲示板へ投稿された
膨大なデータの中から消費者のホンネが見つけだせるソーシャルリスニングツールです。
あらゆるソーシャルデータソースをNLP(自然言語処理)で解析し、いろいろな角度から分析。
膨大にあるソーシャルメディアデータはリアルタイムで分析され、全てのビジネス領域で活用可能です。

※2023年10月5日にNetBaseはQuid Monitorに名称変更しました。

Quid Monitor(旧NetBase)の強み

■あらゆるデータソースを利用可能
TwitterやInstagram、FacebookなどのSNSやブログ、掲示板、ニュース、レビューサイトといった、
世界で3億ドメイン以上もの膨大なデータソースに対応可能です。
また、Tumblrやweiboの他、VKといったデータの分析も可能。
Twitter全量データは最大で2006年まで遡って分析が可能です。

■様々な分析とフィルタリング機能+システム連携も可能
膨大にあるデータをリアルタイムで分析可能。数秒で1ヶ月分のデータ収集・分析をします。
感情分析やポジネガ分析、ダッシュボード、位置情報分析、アラート設定など、様々な分析機能を実装。
SNS上にはあらゆるノイズデータも含まれているため、正確な分析のためにフィルタリング機能を36個も搭載。
TableauやDomo、Datorama等、APIでBIツール連携が可能です。

■50ヶ国語対応
グローバル展開時でも、現地ニーズや評判把握がひとつの製品で対応できます。
 〔主な対応言語〕
日本語・英語・フランス語・スペイン語・ドイツ語・簡体字中国語・繁体字中国語・広東語・韓国語・・・他多数

■経験豊富なデータのプロフェッショナルによる徹底サポート
TDSEは、今まで多数の企業のSNSデータ活用をサポートしてきた分析官が
「Quid Monitor(旧NetBase)」の機能に加え、SNSデータ活用方法についても手厚くご支援いたします。

データ分析のプロフェッショナルが手厚くサポート致しますので、
導入から運用まで安心して「Quid Monitor(旧NetBase)」がご活用いただける体制を整えさせていただきます。

また、スポットでのレポート作成、データ提供等も承りますのでお気軽にご相談下さい。

Quid Monitor(旧NetBase)で解決できる課題

■マーケティング部門さま向け
・自社サービスの口コミ内容や評判を競合他社と比較し、ブランド分析を実施
・広告の出稿時に効果や反応をSNS・口コミなどからデータ収集し、広告を評価

■広報部門さま向け
・自社ブランドに対するネガティブ投稿のリアルタイム検知
・自社や他社ブランドへの投稿内容をCSVデータにして詳細を把握

■企画やリサーチ部門さま向け
・消費者の流行やトレンドを分析することで、市場動向を予測し新商品開発手がかりを掴む
・新しい調査手法を取り入れることにより、消費者のインサイト発見

■広告代理店やコンサルティング企業さま向け
・クライアントへ提案や結果報告データとしての活用
・クライアントへコンサルティングサポートのためのデータとして活用

仕様・動作環境

機能・仕様
分析機能(詳細)SNSキーワード分析機能 アカウント分析機能
オプションAPI連携によりお使いのBIツールでQuid Monitor(旧NetBase)データの表示が可能
サポート・保守費用の追加はなく、回数無制限でサポートを行っています。
導入時には弊社のデータアナリストによる活用サポートを実施。
サポートメールやミーティング回数等に制限はなく、何度でもご相談が可能です。
月1回程度の定例ミーティングを実施されている企業様もいらっしゃいます。
その他
セキュリティISO 27001、ISO 20000、ISO 22301、ISO 9001、ISO 27017、ISO 27018等の
各種業界標準を満たしています
補足スペック
対応デバイス-
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

企業情報

会社名TDSE株式会社
住所〒163-1427 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー27階
設立年月2013年10月17日
資本金8億3318万円
事業内容ビッグデータ・人工知能(AI)を活用したソリューション提供及び AI製品(AIモジュールを含む)の提供
代表者名東垣 直樹

ソーシャルリスニングツール

ソーシャルリスニングツールとは?

ソーシャル分析は、SNSやオンラインプラットフォーム上のデータを収集・分析し、顧客の動向や市場トレンドを把握するツールです。感情分析、エンゲージメント測定、競合分析機能があり、マーケティング部門や広報部門で活用されます。データドリブンな戦略立案を支援します。

比較表つきの解説記事はこちら
ソーシャルリスニングツールを比較【無料あり】活用方法や選び方も紹介

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、TDSE株式会社の 『SNS・ブログ・レビューサイトのクチコミを分析Quid Monitor(旧NetBase)』(ソーシャルリスニングツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

ソーシャルリスニングツールの製品をまとめて資料請求