未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください
このはまだレビュー
がありません。
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
標的型攻撃対策ツールでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ- 「10万人以上」が利用した訓練サービス!
- セルフ型だから最短10分で訓練開始。管理画面もシンプル
- 3ヶ月に1度最新トレンドの新しいテンプレートをリリース!
標的型攻撃メール訓練を、高品質かつ低価格で提供いたします。 「MudFix」で人的なセキュリティ意識の向上を実現します。
2023年02月10日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド / SaaS | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ |
製品詳細
持続的な反復訓練により、セキュリティー水準の向上と平準化
MudFixとは
「MudFix」は標的型攻撃を模した訓練メールを従業員・職員の方々に送信することで、
昨今被害が急増しているサイバー攻撃への対応力を身に着けるための予防訓練サービスです。
メール内容は豊富なテンプレートから選択することができるだけでなく、カスタマイズも可能です。
テンプレートは3ヶ月に1度最新のものがリリースされるので、最新のトレンドにあった訓練ができ、訓練がマンネリ化するのを防ぎます。
また、セルフ型なので最短即日で訓練の実施が可能です。
リストをインポートしてから配信設定までは最短10分で終了です!
さらに、配信回数が無制限のため料金を気にせず繰り返し何度でも訓練を行うことができます。
MudFixでできること
●自社環境検証 及び事前準備
・対象者の一括登録が可能です。
・訓練対象者に自由に、何個でも、タグを紐づかせることが可能です。
訓練対象者のレベルにあった訓練が可能になります。
●訓練テンプレートを作成
・添付ファイルタイプ(「実態調査」「警告案内」「模擬悪性ファイル」)と「フィッシング誘導タイプ」があります。
実施されたい訓練に近いテンプレートを基に作成。
・メール本文と警告画面を、自由にカスタマイズし、訓練テンプレートを作成します。
●訓練メールを送信
・期間設定では、日付と時間が指定することができます。
その間にランダムに訓練メールは送信されるため、一斉配信により気づかれることを防ぎます。
・タグを上手に利用して訓練対象者、そして作成した訓練テンプレートを選択
●訓練結果の確認
訓練状況は、リアルタイムに把握することが可能です。
(1)フィッシング誘導タイプ:メール送信/メール閲覧/アクセス/情報流出
(2)添付ファイルタイプ(添付):メール送信/メール閲覧/感染/(治療※模擬悪性ファイルの時のみ)
(3)添付ファイルタイプ(リンク添付):メール送信/メール閲覧/ダウンロード/感染/(治療※模擬悪性ファイルの時のみ)
MudFixの強み
☆完全クラウドサービス型での提供
お客様の方でサーバなどのご用意はございません。
☆分かりやすくて、リーズナブルな価格で提供
自社環境検証(無料トライアル提供)、訓練テンプレート作成などの事前の準備、訓練の実施、
結果確認・レポートダウンロードまで、全て同システムで実現。
年間契約で、メール送信先ドメイン制限や、メール送信件数や訓練回数を気にせずに
繰り返し利用できるため、効果的な訓練が可能です。
使いやすく、高品質なサービスをリーズナブルな価格でご提供いたします。
☆充実した訓練テンプレートと柔軟なカスタマイズが可能な編集機能
訓練テンプレートは、添付ファイルタイプとフィッシング誘導タイプを用意し、
フィッシング誘導タイプは、HTMLエディタ搭載でフルカスタマイズが可能。
☆ユーザー満足度の高さ(自社調査)
不満があると回答したお客様はゼロ。
実際に9割以上のお客様が継続利用されています。
また、価格、機能面で選んでいただくことが多く、
コスパが高いサービスとして評価いただいています。
仕様・動作環境
補足スペック | |
---|---|
対応デバイス | - |
API連携可否 | 不可 |
導入企業カスタム有無 | 不可 |
企業情報
会社名 | 株式会社JSecurity |
---|---|
住所 | 〒105-5117 東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービルディング南館17階 |
設立年月 | 2018年1月 |
資本金 | 102,923,900円(資本準備金を含む) |
事業内容 | 情報セキュリティ製品・サービスの開発および販売 |
代表者名 | 今村 誉一 |
標的型攻撃対策ツール
標的型攻撃対策ツールとは?
標的型攻撃とは、特定の組織、個人をターゲットとしたサイバー攻撃のことです。直接攻撃する以外にも、ターゲットが利用するであろうサイトにウイルスやマルウェアなどを仕込む「水飲み場型攻撃」も標的型攻撃の一種です。標的型攻撃対策のシステム選定のポイントは、ウィルスやマルウェアの検知と駆除を行う「入口対策」と、攻撃されたときに情報漏えいを食い止める「出口対策」について、また、対策が多層にわたり統合的になされているかをなど確認しましょう。
比較表つきの解説記事はこちら【2024年版】標的型攻撃対策ツール21選を比較!選び方やメリットも解説
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社JSecurityの 『標的型攻撃メール訓練サービスMudFix』(標的型攻撃対策ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。