資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドEXPO2021

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 販売
  3. Web請求書・クラウド請求書ソフト
  • 製品一覧
  • ランキング
  • Web請求書・クラウド請求書年間ランキング

条件に合う製品を無料で資料請求!

Web請求書・クラウド請求書ソフト
製品一覧から比較

ITトレンドの使い方

Web請求書・クラウド請求書ソフトとは?

請求書や明細書を電子化(PDF化)し、Web上で作成・閲覧・送配信できるようにするサービス及びシステムです。テンプレートに必要事項を入力することで、簡単に請求書を作成できます。従来の紙を使った請求書発行と比べて、印刷や郵送などのコストを削減することができ、紛失の恐れをなくせます。また、いつでもどこからでも作成・確認することができるため業務の効率化を図ることができます。専用のソフトを導入することで、セキュリティ面も強化することができます。

製品選びにお困りの方は

一括資料請求 arrow_forward_ios

一覧の製品すべてに無料で資料請求できます

9 件中 1 ~ 9 件を表示

  • « 前へ
  • 1
  • 次へ »
  • PICK UP

<導入シェアNo.1!利用企業50万社> BtoBプラットフォーム 請求書

株式会社インフォマート

  • BtoBプラットフォーム 請求書
  • POINT1 請求書の発行コスト約67%、受取にかかる処理コスト約77%削減
  • POINT2 請求書の確認・承認がWebで完結、場所を選ばずテレワークを実現
  • POINT3 国税庁が定める電子帳簿保存法、2023年インボイス方式も対応可能
従業員規模 提供形態 カテゴリー
全ての規模に対応 クラウド
SaaS
ASP
Web請求書・クラウド請求書ソフト

リストに追加する

  • PICK UP

【電子請求書】請求・集金・消込を全て自動化。 請求管理ロボ

株式会社ROBOT PAYMENT

  • 請求管理ロボ
  • POINT1 手作業やExcel管理を減らして電子請求書を実現
  • POINT2 継続的な請求/課金などサブスクリプションの請求を全て自動化
  • POINT3 Salesforce、KintoneなどのCRMや、会計ソフトと外部連携が可能
従業員規模 提供形態 カテゴリー
全ての規模に対応 クラウド
SaaS
サービス
Web請求書・クラウド請求書ソフト

リストに追加する

  • PICK UP

【2019年度売上シェアNo.1※1】クラウド型WEB帳票発行システム 「楽楽明細」

株式会社ラクス

  • 「楽楽明細」
  • POINT1 請求書・納品書・支払明細などの帳票発行業務を60%削減
  • POINT2 紙代・発送費・人件費などのコストも大幅削減
  • POINT3 上場企業にも選ばれる、契約継続率99%の安心サービス
従業員規模 提供形態 カテゴリー
全ての規模に対応 クラウド
SaaS
ASP
サービス
Web請求書・クラウド請求書ソフト

リストに追加する

クラウド型文書流通サービス 帳票Web配信・返信サービス「SVF TransPrint」

ウイングアーク1st株式会社

  • 帳票Web配信・返信サービス「SVF TransPrint」
  • POINT1 紙からWebに移行することで作業時間や郵送費用を削減します。
  • POINT2 取引先にも時間面や費用面で様々なメリットがあります。
  • POINT3 管理・保存もクラウド上で実現。紙のファイリングは不要です。
従業員規模 提供形態 カテゴリー
全ての規模に対応 クラウド Web請求書・クラウド請求書ソフト

リストに追加する

信頼のNTTグループが提供する 電子帳票ソリューション「ナビエクスプレス」

NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社

  • 電子帳票ソリューション「ナビエクスプレス」
  • POINT1 【コスト削減】発送費、人件費、運用保守費の削減
  • POINT2 【スピード向上】情報伝達スピードが大幅に向上
  • POINT3 【人的ミス削減】自動化により作業時間を減らし、人的ミスも削減
従業員規模 提供形態 カテゴリー
50名以上 5,000名未満 クラウド
サービス
Web請求書・クラウド請求書ソフト

リストに追加する

はじめやすく、ずっと使える。Web請求の決定版! 「請求上手」

株式会社ティエラ

  • 「請求上手」
  • POINT1 【初期費用ゼロ!】手頃な価格ではじめやすく、ずっと使える。
  • POINT2 【前提知識は不要!】スピーディな導入設定!
  • POINT3 【運用実績5年以上!】利用件数毎月10万件超!信頼のサービス。
従業員規模 提供形態 カテゴリー
全ての規模に対応 クラウド Web請求書・クラウド請求書ソフト

リストに追加する

帳票配信の効率化とコスト削減をサポートするクラウドサービス @Tovas

コクヨ株式会社

  • @Tovas
  • POINT1 「システム連携(API)」で簡単&シンプルに自動配信を実現
  • POINT2 「セキュリティ・情報トレーサビリティ」で重要帳票も安心安全に
  • POINT3 「マルチアウトプット」で配信業務の効率化とコスト削減を実現
従業員規模 提供形態 カテゴリー
全ての規模に対応 クラウド Web請求書・クラウド請求書ソフト

リストに追加する

クラウド帳票発行ツール LinkPrint CLOUD

ティービー株式会社

  • LinkPrint CLOUD
  • POINT1 電子送付も印刷も、帳票発行業務を一元管理!
  • POINT2 専用帳票エディタで企業独自レイアウトの帳票発行に柔軟に対応
  • POINT3 請求書以外にも納品書、支払明細や送り状までトータルに支援
従業員規模 提供形態 カテゴリー
全ての規模に対応 クラウド Web請求書・クラウド請求書ソフト

リストに追加する

企業間取引の効率化を実現! 世界150万社が利用するサービスTradeshift

トレードシフトジャパン株式会社

  • 世界150万社が利用するサービスTradeshift
  • POINT1 SNSで人と人がつながるように、企業と企業がつながる
  • POINT2 直感的なインターフェース
  • POINT3 アプリで拡張できる
従業員規模 提供形態 カテゴリー
1,000名以上 クラウド
サービス
SaaS
Web請求書・クラウド請求書ソフト

リストに追加する

9 件中 1 ~ 9 件を表示

  • « 前へ
  • 1
  • 次へ »

製品選びにお困りの方は

一括資料請求 arrow_forward_ios

一覧の製品すべてに無料で資料請求できます

適切な製品選びをITトレンドコンシェルジュが
中立な立場からお手伝いいたします。
phone0120-266-137
営業時間:平日10:00~17:00
製品選びにお困りの方は
一括資料請求 arrow_forward_ios

一覧の製品すべてに無料で資料請求できます

リストの製品を資料請求 arrow_forward_ios

0件の製品がリストに入っています

適切な製品選びをITトレンドコンシェルジュが
中立な立場からお手伝いいたします。
phone0120-266-137
営業時間:平日10:00~17:00

Web請求書に関連するITトレンドおすすめの記事

Web請求書とは? メリットや機能、製品の選び方を徹底解説

業務効率化・コスト削減を実現する「Web請求書」

多くの企業では請求書作成に、Excelを利用するか、販売管理システムを利用するなど、請求情報は電子データとして処理しています。データ上で請求内容に間違いがないか確認します。ここまで電子データを扱っています。この後、請求データは印刷され、紙の請求書になり、取引先に郵送されます。この後工程まで電子化する仕組みが「Web請求書」です。業務効率化、コスト削減、エコにも貢献します。

ここではWeb請求書の概要、メリットや機能、製品の選び方を解説します。

請求書発行業務を電子化する「Web請求書」

ビジネスの多くの業務が電子化され、手作業から解放されています。請求書の発行業務もその1つです。請求書発行の一連の業務を電子化することで、効率化やコスト削減になり、またペーパーレスでエコ活動を促進するなど、多くのメリットがあります。すでに多くの企業に導入されています。

システムはオンプレミスもありますし、クラウドもあります。クラウドの場合、インターネットに接続できる環境であれば、場所や時間にとらわれることなく、発行業務を行うことができます。

Web請求書利用の手順は、システム(サービス)にログインして請求書を作成・保存、請求ツールでお客様に通知メールを送信します。そのメールを受け取ったお客様がメールに記されているURLをアクセスして、請求書をダウンロードあるいはWeb上で確認するという仕組みです。

これでは「請求書のメール添付と同じではないか?」と思われる方もいるかもしれません。Web請求書は請求書のPDFファイルそのものを添付して送るわけではありません。送るのは請求書が保存されているURLとパスワードです。請求書はセキュリティ対策が講じられたデータセンターに保管され、漏えいの危険性がありません。請求書ファイル誤送信の心配もありません。

 

※Web請求書とは?について、詳しく知りたい方はこちらの記事が参考になります。

Web請求書のメリット

Web請求書を導入する3つのメリット

【メリット1】業務効率の改善

請求書をWeb上で作成・発行することで、コスト削減につながるだけでなく、業務効率も大幅に改善されます。

今までのようにエクセルに項目や金額を打ち込み、印刷するなどの工数が掛からず、業務工程が少なくなり、請求書作成の時間短縮になります。

また、時間や場所にとらわれず、外出先でもスキマ時間に請求書が作成できるので、時間を効率的に使えます。

【メリット2】印刷・郵送コストの削減

Web請求書を利用することで、印刷代や郵送コストを大幅に削減できることができます。

請求書を紙で印刷する際に必要な、紙代・インク代や、郵送するときにも封筒代・郵送代、さらにはそれらの業務をおこなう人件費が掛かりますが、これらをすべてWeb請求書のサービス上で完結できるので、大幅なコストカットにつながります。

これらのコストを一括して削減できることは、請求書の電子化に踏み切る大きな理由のひとつでしょう。

【メリット3】情報セキュリティへの対応

Web請求書を活用することで、情報のセキュリティ面においてもWeb上で万全なセキュリティで管理できるため、紛失・盗難などの危険性もありません。

Web請求書を活用する際にはクラウド上でデータの保管・保存をおこなうことがほとんどです。

そこで気になるのがセキュリティ対策ですが、「24時間365日の監視体制のもとで、顧客情報や書類データを保管」と記載があるような安全性の高いデータセンターサーバーを使用することや、SSL暗号によって、データの漏洩や盗聴の防止、常時データのバックアップを行うことなどで、大切な請求書のデータもしっかりと守ることができるのです。

※Web請求書を導入するメリットについて、詳しく知りたい方はこちらの記事が参考になります。

Web請求書システムの7つの機能

機能1 請求書をWeb上で配信できる機能

請求書の作成や印刷などは、毎月決まった日に必ず行う業務で膨大な作業です。Web請求書の機能の1つとして、請求書をWeb上で配信することができる機能があります。この機能は、Web請求書の管理画面上でWebページやメールで取引先に請求書を送信できる機能です。

請求書をWeb上で配信できる機能があると、Web上で処理が完結するため、請求書の作成から完了までの時間短縮を実現できます。

機能2 請求書の郵送、FAX送信機能

請求書の発行は取引先の希望によりFAX送信するケースがあります。また、請求書は捺印し原本を郵送する必要があります。Web請求書では、管理画面上でFAX送信や郵送できる機能があります。作成した請求書に対し画面上で、FAX送信や郵送のチェックを入れることで取引先へ即座に送付できる機能です。

この機能を利用すること、自社スタッフで印刷や封筒へ封入する作業は不要となります。

機能3 決まった取引先を顧客登録

請求書を作成する際、金額や項目のみを変更して同じ取引先へ発送することは多くあります。また、取引先が多い場合、その都度住所や宛名を入力する作業は煩雑です。Web請求書では顧客情報登録の機能があります。

この機能は、企業名や担当者名、送付先メールアドレスなどをあらかじめ登録しておくことで、毎月の請求書発行業務をスムーズに進めることが可能となる機能です。

機能4 検索やステータス管理

Web請求書の機能として、検索やステータス管理できる機能があります。 検索機能は、取引先から請求金額について質問を受けた場合などに活用できます。また、ステータス管理機能は、作成した請求書を先方へWeb上で送信したかどうか、郵送したかどうかなどの進捗を確認できる機能です。

金銭に関わる人為的ミスを防ぐことにもつながる優れた機能です。

機能5 他の書類をワンクリック作成

一部のWeb請求書システムでは、請求書だけでなく、明細書や見積書、納品書などを作成することができる機能が搭載されています。 この機能を活用すると、請求書以外の書類も合わせて作成でき、見積書から請求書、見積書から納品書、納品書から請求書などをワンクリックで発行できます。

機能6 会計ソフトとの連携機能

会計ソフトと連動・連携させる機能を持つWeb請求書システムもあります。 会計ソフトと連動することで、入力した費用が自動仕訳されます。これにより帳簿入力業務が軽減されます。また、取引先から請求金額が入金された際、システム上で消込が行われる機能や、未収金が発生した場合アラート通知が出るなどの機能もあります。

会計ソフトや経理システムとの連携で、Web請求書の機能は大きく高まります。

機能7 電子帳簿保存法の対応

電子帳簿保存法は2005年に改定され、多くの企業では、書類が電子データで保存されるようになっています。 Web請求書システムの中には、電子帳簿保存法に対応していることを機能として持つシステムがあります。この機能は、作成から税務用の保存までの一連の流れをサポートしています。

電子帳簿保存法に則り電子データとして保存を希望する場合は、機能として電子帳簿保存法の対応有無を確認しましょう。

出典:国税庁「電子帳簿保存法におけるスキャナ保存の要件が改正されました」 https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/sonota/03.pdf
   

※Web請求書システムの機能について、詳しく知りたい方はこちらの記事が参考になります。

Web請求書の4つの選定ポイント

選定ポイント1. オンプレミスかクラウドか?

Web請求書のシステム形態には、オンプレミスとクラウドがあります。

できることは製品サービスごとに異なり、オンプレミスだから多機能とか、クラウドだから単機能ということはありません。ただし、オンプレミスは、一定の構築期間を要すため、利用開始まで時間がかかります。この点クラウドは契約後、即時利用開始できます。

コストはトータルで見れば、どちらが安いとは言えません。しかし、初期投資は圧倒的にクラウドが低コストです。クラウドは後からの機能追加や規模拡大が簡単です。撤退も容易で、スモールスタートに適しているといえます。

次にセキュリティ。企業によっては会社の機密情報を他社データセンターに置くことを許していないところもあります。こうなるとオンプレミスとなります。中には、海外データセンターは許さないとしているところもあります。この場合は、国内にデータセンターを持つベンダのクラウドサービスが候補となります。

選定ポイント2. 郵送業務を残すか?

Web請求書の選択において、郵送業務を残すかどうかは重要な判断です。Web請求書の大きなメリットに「郵送の手間もコストもかからない」というものがあるからです。

しかし、請求書はお客様の手元に渡るもので、自社の都合だけで決めて良いか、ビジネス的な判断も必要になります。取引上の関係で自社の立場が強いとは限りません。お客様の中には「Web送付はまかりならん。必ず郵送か手渡し」という要求もあります。さらにはお客様専用のひな形があって、それ以外の形式は使えないケースもあります。

これでは、Web請求書はとてもムリ、とあきらめてはいけません。サービスによっては、Web送付も郵送もFAXまで対応している場合があります。取引先の要求に応じて、送付方法を使い分ける対応もWeb請求書では可能なのです。

選定ポイント3. セキュリティは十分にチェック!

「1. オンプレミスかクラウドか?」でも説明したように、他社のデータセンターに請求書データを保管する場合は、その安全性を必ず確認しておきましょう。

まずはデータセンターの位置。国内にあるか、海外にあるか。たとえ国内にあっても海外のデータセンターにバックアップされていないか。このような基準は自社のセキュリティポリシーに左右されます。

そのデータセンターは24時間365日の監視体制が整っているか。通信データは暗号化されているか。こちらの要求に応じていつでもデータを取り出せるか。バックアップはされているか。セキュリティのための設備は十分か、外部からの監査を受けているか……。不安を残すことのないよう、しっかり確認してください。

選定ポイント4. システム連携機能や管理機能があるか?

4番目のポイントは個々の機能の確認です。自社で必要としている機能が用意されているかをチェックします。

たとえばシステム連携。請求書は会計システムや販売管理システムとデータ連携ができると便利です。顧客管理システムとマスタデータを同期できると、顧客データの二重入力がなくなります。自社で使っているシステムと連携できるか調べておきましょう。

次に管理機能。請求書を発行するだけではなく、毎月の請求状況・未収金状況の確認の一覧を出力できる、入金後の消込、請求漏れ、未収金の催促など、豊富な管理機能が搭載されているツールやサービスもあります。必要な管理機能が使えるかどうか確認しましょう。

※Web請求書システムの選定ポイントについて、詳しく知りたい方はこちらの記事が参考になります。

よく見られている「Web請求書・クラウド請求書」の製品・サービスを見る

BtoBプラットフォーム 請求書 「楽楽明細」 電子帳票ソリューション「ナビエクスプレス」 請求管理ロボ 帳票Web配信・返信サービス「SVF TransPrint」 「請求上手」

Web請求書・クラウド請求書の新着口コミ

BtoBプラットフォーム 請求書の口コミ
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
BtoBプラットフォーム 請求書
BtoBにおいてトラブル予防となるツール
BtoBプラットフォーム 請求書の口コミ
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
BtoBプラットフォーム 請求書
請求書管理がしやすくなりました
「請求上手」の口コミ
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
「請求上手」
請求漏れがなくなりました

レビューの多い「販売」カテゴリーの製品・サービスを見る

弥生販売 21 ネットワーク BtoBプラットフォーム請求書 「楽楽明細」 SVF 「アラジンオフィス」 BtoBプラットフォーム 請求書

「Web請求書・クラウド請求書」に似た製品を見る

販売管理 見積管理 帳票電子化 電子帳票システム 帳票クラウドサービス 店舗管理 販売管理 クラウド 販売管理 製造業 販売管理 医薬品 販売管理 商社・卸売

Web請求書・クラウド請求書を調べている人におすすめのカテゴリー

  • 購買管理
    購買管理
  • 電子帳票システム
    電子帳票システム
  • 帳票電子化
    帳票電子化

「販売」以外のカテゴリーから探す

人事 生産 在庫・購買 物流・倉庫 情報共有 顧客管理 メール・FAX・SMS 基幹統合 会計 ビジネスインテリジェンス ビジネスプロセス WEB マーケティング 通信インフラ ハードウェアインフラ ネットワークインフラ ネットワークセキュリティ その他のセキュリティ データセンター データ管理 運用管理 設計開発 仮想化 クラウド 監視 認証 アウトソーシング 研修 金融サービス 採用支援 IT導入補助金 その他

Web請求書・クラウド請求書の比較・資料請求が無料でできる、ITトレンドです。各製品・サービスの特徴と、対応従業員規模や提供形態の情報を一覧にしてまとめています。気になる製品があったら「リストに追加」ボタンをクリックすると、資料請求リストに追加できます。他にも、人気製品ランキング、導入事例や記事コラムなどからIT製品・サービスを探して比較することもできます。

ITトレンドEXPO2021spring
カラ・ジャパン株式会社_DELL_2021年3月~
人気記事ランキング
  • 製品比較ランキング第1位 請求書を電子化して送付しても良い?法律上の有効性と利用のメリット
  • 製品比較ランキング第2位 電子請求書とは?導入メリットや注意点、法律まで詳しく解説!
  • 製品比較ランキング第3位 Web請求書/電子請求書のメリットとデメリットとは | システム導入時のポイントも紹介【BtoB企業】
  • 製品比較ランキング第4位 Web請求書システムおすすめ製品を比較!選定ポイントもご紹介!
  • 製品比較ランキング第5位 クラウド請求書発行システム12種を比較!選び方とメリットも紹介!
一覧を見る
資料請求ランキング
3月1日(月) 更新
第1位
  • <導入シェアNo.1!利用企業50万社>BtoBプラットフォーム 請求書
  • 株式会社インフォマート
第2位
  • 【電子請求書】請求・集金・消込を全て自動化。請求管理ロボ
  • 株式会社ROBOT PAYMENT
第3位
  • クラウド型文書流通サービス帳票Web配信・返信サービス「SVF TransPrint」
  • ウイングアーク1st株式会社
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
TOPICS
  • 【2021年3月8日(月)開催】経理のテレワーク最前線! 国税庁OBと先進4社によるオンラインセミナー
  • 経理業務のテレワークを実現! 請求業務・経費精算の 脱!“紙・ハンコ” ~今こそ、ペーパーレス化のチャンス~
  • 「BtoBプラットフォーム 請求書」が「2020年度 グッドデザイン賞」を受賞!
  • 「BtoBプラットフォーム 請求書」を使った群馬県前橋市における実証実験を開始~コンカーと協業し、公立小中学校における間接業務の効率化とペーパーレス化を目指す~
  • 「BtoBプラットフォーム 請求書」がクラウド請求書市場でシェアNo.1を獲得!
一覧を見る
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
関連する新着記事
  • 電子請求書とは?導入メリットや注意点、法律まで詳しく解説!
  • 電子帳簿保存法の導入手順を5つのステップで解説!事例紹介も!
  • 請求書を電子化して送付しても良い?法律上の有効性と利用のメリット
  • 請求書発行システムとは?人気製品や選び方・メリットをご紹介!
  • クラウド請求書発行システム12種を比較!選び方とメリットも紹介!
  • Web請求書システムおすすめ製品を比較!選定ポイントもご紹介!
  • Web請求書とは?普及の背景やメール添付請求書との違いも紹介!
  • クラウド型請求書発行システムとは?主な機能やメリットもご紹介!
  • Web請求書のメリット・デメリットと選定ポイントをご紹介!
  • Web請求書のメリットとは
一覧を見る

category-top

398

関連製品・サービス
株式会社インフォマート
株式会社インフォマート
追加
株式会社ROBOT PAYMENT
株式会社ROBOT PAYMENT
追加
ウイングアーク1st株式会社
ウイングアーク1st株式会社
追加
株式会社ラクス
株式会社ラクス
追加
コクヨ株式会社
コクヨ株式会社
追加
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
追加
株式会社ティエラ
株式会社ティエラ
追加
ティービー株式会社
ティービー株式会社
追加
トレードシフトジャパン株式会社
トレードシフトジャパン株式会社
追加
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ