資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. その他のセキュリティ
  3. ウィルス対策ソフト
  4. ウィルス対策ソフトの関連記事一覧
  5. ネットワーク機器もウイルス対策すべき?セキュリティ強化方法を解説

ネットワーク機器もウイルス対策すべき?セキュリティ強化方法を解説

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2019年11月28日 最終更新
ウィルス対策ソフトの製品一覧
ネットワーク機器もウイルス対策すべき?セキュリティ強化方法を解説

loT化が進むにつれ、常時インターネットに接続される機器も増えてきました。このような背景から、ネットワーク機器のウイルス対策に関心を持つ方も多いのではないでしょうか。

この記事では、ネットワーク機器のウイルス対策の方法や必要性について紹介します。ウイルス対策を実施するときの注意点も解説するため、参考にしてください。

ウィルス対策ソフト の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
ウィルス対策ソフトの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

ネットワーク機器へのウイルス対策は必要?

パソコンやサーバへのウイルス対策は必須ですが、ネットワーク機器にもウイルス対策は必要なのでしょうか。ここでは、ネットワーク機器へのウイルス対策の必要性を紹介します。

ウイルス感染の可能性は低い

複合機などのネットワーク機器は、WindowsやMacOSとは違い、それぞれ異なる専用のOSを搭載しています。ソースコードは一般的に開示されないという理由もあり、ウイルスを作成することは困難です。

ルータを狙うウイルスは現時点でほとんど存在しておらず、ネットワーク機器に感染する可能性も極めて低いです。単純な機能しか持っておらず、重要なデータも保有してないルーターを狙うメリットはほとんどありません。

重要情報が含まれる機器への対策は必要

カメラに保存された映像データや複合機の文書情報など、重要データが含まれるネットワーク機器にはウイルス対策が必要です。

特に最近はIoT化が進んでいるため、OSやネットワーク機器に脆弱性があると、管理画面から第三者のログイン許してしまいます。そして、そこを拠点に通信内容を盗まれる・アクセス先を改善されるといった事態になりかねません。

悪意のある攻撃者ほど、重要データを保存しているネットワーク機器に狙いを絞っています。過去には家庭用ルーターのアカウント情報を利用した不正アクセス事件が発生しました。

一般アカウントが犯罪に利用されないためにも、重要データが含まれるネットワーク機器へのウイルス対策は不可欠です。

ネットワーク機器へのウイルス対策方法は?

ネットワーク機器への具体的なウイルス対策方法を紹介します。

こまめにチェックやアップデートを行う

ソフトウェアや機器制御のためのファームウェアをこまめにアップデートすることで、ネットワーク機器の脆弱性を解消できます。脆弱性を放置すると、ネットワーク機器が使用不能になったり、犯罪などに悪用されたりするため注意してください。

例えば旧バージョンのブロードバンドルーターは、悪用されると国境を超えた不正アクセスの中継器などに利用されます。アップデート情報にいち早く気付くためには、サポートページにアクセスしやすい状態を作り、高頻度で目を通すとよいでしょう。

セキュリティ対策製品を導入する

次世代ファイアウォール・IPS・UTMといったセキュリティ対策製品を導入することで、堅牢性を維持できます。

次世代ファイアウォールは、幅広いウイルス対策が可能なファイアウォールです。通信に必要なポート番号80を遮断せず、内部ネットワークへの通信を監視することができます。

IPSは、ネットワーク内外の通信をリアルタイムで監視するシステムです。不正アクセスを検知すると管理者に報告し、当てはまる通信を遮断します。ソフトウェアの導入や設定を行う必要がないため、コスト面でも優秀です。

UTMとは、ネットワーク機器のウイルス対策を一元管理することです。1台のハードウェアで、ファイアウォール・IDS/IPS・ウイルス対策・スパム対策・フィルタリングなど、複数のセキュリティを構築します。

ネットワーク機器へウイルス対策を行うときの注意点は?

ネットワーク機器にウイルス対策を行うときの注意点を2つ紹介します。

最低限の通信量にする

社内外の不要な通信を最低限に抑えることで、ウイルスの侵入機会を減らせます。ブロードバンドルーターやファイアウォールなどをネットワーク境界に配置して、必要なとき以外の通信をなくしましょう。内部から内部、内部から外部にアクセスする場合も同様です。

パスワードをわかりにくくする

初期設定のパスワードだと解読されやすいため、導入後は新たにパスワードを設定する必要があります。ネットワーク機器の管理画面に移動して、IDやパスワードを複雑なものに変更してください。

機器にアクセスする際、パスワードの入力を求めるようにすると、セキュリティが高まります。

ネットワーク機器にもウイルス対策を行い、セキュアな環境へ

ネットワーク機器はウイルスに感染しにくいといわれていますが、重要なデータを保存している場合は別途対策が必要です。

次世代ファイアウォール・IPS・UTMといったセキュリティ対策製品の導入により、高いセキュリティを保持できます。ネットワーク機器自体のアップデートも忘れないようにしましょう。

複雑なパスワードを設定し、不要な通信を最低限に抑え、自社に最適なセキュリティを構築してください。

ウィルス対策ソフト 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
ウィルス対策ソフトの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
ウィルス対策 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

ウイルス対策ソフトを複数入れるとどうなるか?徹底解説!

ウイルス対策ソフトを複数入れるとどうなるか?徹底解説!

クラウド型ウイルス対策製品11選!メリットと選び方も解説!

クラウド型ウイルス対策製品11選!メリットと選び方も解説!

ウイルス対策を装う詐欺とは!偽警告の見分け方や予防法なども解説!

ウイルス対策を装う詐欺とは!偽警告の見分け方や予防法なども解説!

ホワイトリスト型のウイルス対策とは?メリットやデメリットを解説!

ホワイトリスト型のウイルス対策とは?メリットやデメリットを解説!

ウイルス対策の仕組みとは?セキュリティの知識をわかりやすく解説!

ウイルス対策の仕組みとは?セキュリティの知識をわかりやすく解説!

ウイルス対策の1種「ヒューリスティック検知」とは?詳しく解説!

ウイルス対策の1種「ヒューリスティック検知」とは?詳しく解説!

ウイルス対策の1種「振る舞い検知」とは?特徴を詳しく解説!

ウイルス対策の1種「振る舞い検知」とは?特徴を詳しく解説!

ウイルス対策ソフトの必要性は本当に高いのか?最適な選び方も解説!

ウイルス対策ソフトの必要性は本当に高いのか?最適な選び方も解説!

無料・有料ウイルス対策ソフトの違いとは?最適な選び方も紹介!

無料・有料ウイルス対策ソフトの違いとは?最適な選び方も紹介!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「ネットワーク機器もウイルス対策すべき?セキュリティ強化方法を解説」というテーマについて解説しています。ウィルス対策の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
ウィルス対策
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
SBテクノロジー株式会社
SBテクノロジー株式会社
追加
エンドポイントセキュリティTrend Micro Apex One(セキュリティ監視付)
「Trend Micro Apex One」はトレンドマイクロ社のエンドポイントセキュリティ製品です。従来のサービスから事前予防と事後対策をさらに強化し、より強固なセキュリティ対策を企業に提供します。
大興電子通信株式会社
大興電子通信株式会社
追加
未知の攻撃から守る「新世代防御型」セキュリティAppGuard(アップガード)
「システムへの正常な動作のみを許可する」という新しい概念で、未知の攻撃から守ります。
AJS株式会社
AJS株式会社
追加
インテリジェンスを軸とした堅牢なセキュリティ対策FireEye
ウィルスを添付した電子メールなどにより行われる、標的型攻撃対策に特化。世界で認められている、高度なインテリジェンスに支えられたセキュリティの全方位ソリューションです。
エフセキュア株式会社
エフセキュア株式会社
追加
未知のウイルス対策もこれで万全!ビジネス スイート プレミアム
企業規模問わず、あらゆる企業に最適なオンプレミス型のビジネスセキュリティソリューション。企業情報を守るための、高いセキュリティの要件にも対応可能なセキュリティ環境実現を支援します。
INTERLINE株式会社
INTERLINE株式会社
追加
全ての脅威から企業を守るExosphere Endpoint Protection
内部からの情報漏洩と外部からの脅威を一つのソリューションで保護する総合エンドポイントプロテクション。すべての脅威から企業を守ります。
株式会社TTM
株式会社TTM
追加
阻止・検知・対応が可能なセキュリティソフトSentinelOne
最先端AIで、ウィルス侵入前に検知&阻止、侵入後でも監視&分析! 入口の対策から侵入後の対策もできるセキュリティソフトです。
大興電子通信株式会社
大興電子通信株式会社
追加
OSプロテクト型だから徹底して守り抜けるAppGuard Small Business Edition
従業員数300名以下の中小企業様向けソリューションです。スタンドアロン型と同じ設定をプリセットしエンタープライズ型として提供するため、価格の低減が実現しました。
資料請求ランキング
1月18日(月) 更新
第1位
  • 阻止・検知・対応が可能なセキュリティソフトSentinelOne
  • 株式会社TTM
第2位
  • 未知の攻撃から守る「新世代防御型」セキュリティAppGuard(アップガード)
  • 大興電子通信株式会社
第3位
  • エンドポイントセキュリティTrend Micro Apex One(セキュリティ監視付)
  • SBテクノロジー株式会社
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • ウイルス対策ソフトを複数入れるとどうなるか?徹底解説!
    自社のセキュリティ強度を高めるために、ほとんど...
  • ホワイトリスト型のウイルス対策とは?メリットやデメリットを解説!
    未知の脅威に対抗するウイルス対策として、「ホワ...
  • ウイルス対策製品「法人向け」の選び方!個人向けとの違いは3つ
    ウイルス対策製品には大きく分けて「法人向け」と...
  • クラウド型ウイルス対策製品11選!メリットと選び方も解説!
    クラウド型のウイルス対策製品はインターネットが...
  • スマホに必要なウイルス対策とは?社用のスマホ管理に必要なことは
    ウイルスによる被害は急増しているので、スマート...
  • 無料のウイルス対策ソフト比較!有料製品との違いも紹介
    ウイルス対策ソフトにはどのような製品があるので...
  • バックドアとは?注意すべき攻撃事例と3つの対策を紹介
    バックドアとはどのようなサイバー攻撃なのでしょ...
  • 今すぐ実施すべきウイルス対策・ウイルスの種類を詳しく解説!
    年々サイバー攻撃は巧妙になっており、ウイルスの...
  • ウイルス対策ソフトの海外・国内シェアは?選び方のポイントも紹介
    サイバー攻撃の高度化によりセキュリティの基本と...
  • メールのウイルス対策4選!悪質なメールの見分け方も紹介
    近年ではサイバー攻撃などの脅威が激化しているた...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

ウィルス対策ソフトの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline