資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. ビジネスプロセス
  3. BPMシステム
  4. BPMシステムのTOPICSの一覧
  5. あらゆる業務を可視化、改善!予測分析も可能なBPMBP Logix / BP DirectorのTOPICS詳細
Share
Tweet
Hatena
Pocket
ITトレンドTOPICS
ITトレンドTOPICS
製品について 2015年06月24日 00:00 掲載

BPM&ワークフローソフトウェア「BP Director」、開発元のBP Logix社が米ガートナー社のマジック・クアドラント(MQ)2015でiBPMSベンダーに認定

アシストマイクロ株式会社(代表取締役社長:百瀬 太郎、本社:東京都中野区、以下アシストマイクロ)は、日本総販売代理店として取り扱いを行なっているBPMソフトウェア「BP Director」(ビーピーディレクター、米国名:Process Director*)の開発元である米BP Logix Inc.(以下BP Logix社)が、2015年3月18日、米ガートナー社のインテリジェントビジネスプロセスマネジメントスイート(iBPMS**)のマジック・クアドラント(Magic Quadrant、以下MQ)2015でiBPMSベンダーに認定されたことを発表いたします。

●BPM&ワークフロー「BP Director」
http://www.bplogix.jp/

ガートナー社の報告書では、iBPMS市場はこれまでのBPMS市場からより大規模なシステムへの対応やビジネスプロセスで発生する各種情報の収集などが要件として加わり、日々進化していると伝えています。プロセスのシミュレーションや最適化、パフォーマンスの測定などの機能は、数年前から多くのBPMS製品に含まれていました。iBPMSでは業務コラボレーションのサポート、ソーシャルメディアとの統合、モバイル端末でのアクセス、幅広い範囲での分析、リアルタイムな意思決定などが新たに追加実装されました。つまり、iBPMSは典型的なプロセスの効率化やパフォーマンス測定の域をはるかに超えて、ビジネスの成果を創出する形へ組織化されています。

2015年版のMQにおいて、ガートナー社はますます複雑化するワークスタイルを実現する性能に基づいて、様々なプラットフォームを評価しました。リサーチ部隊は、内容に関する深い洞察力が必要とされ、スピードを増す現在のペースで実行でき、仮想と実際の垣根を越えて、重要性の高い、特に電子化されたプロセスの内容に幅広く対応できるかどうかに注目しています。

また同報告書では、iBPMSのプラットフォームはデータマネジメントと分析、可動性、ソーシャルコラボレーションそしてクラウドコンピューティングを備えた現代のテクノロジーの統合により、多様に変化する企業のBPMに対する価値を拡張すると報告しています。これらの機能は、最善に近い決定や、顧客のニーズ、市場の挑戦や機会の変化に答えるため、組織の迅速な対応意識、知識、そして行動から導き出される意思決定のサイクルを加速させます。iBPMSは典型的なプロセスの効率化やパフォーマンス測定の域をはるかに超えて、ビジネスの成果を創出する形へ組織化されています。

ガートナーは、“BP Logix Process Timeline テクノロジーは、プロセスオーナーに各プロセスインスタンスの動作でカギとなる洞察力を提供します。どの時点でも、今後発生すると考えられるタスクまたはプロセス全体の中での遅延の危険を定義し、Process Directorが動作を決定することも、プロセスオーナーが手動で停止することも可能です。プロセスタイムラインは利用しやすく、柔軟です。タスクでは直接ルールを利用することやプロセスを認識し、動的に紐づけることが可能です。タスクは必要な時点で、臨機応変に、即座に、かつ簡単にプロセスに追加することが可能です。
さらに、BP Logix社の順応性の高いBPMクラウドは、シングル、マルチ両方のテナント型で実装でき、マルチテナントではアプリケーションの開始に必要な最小限の機能を提供しています。シングルテナントではより厳密な管理を必要としている企業で要求される機能を提供しています。”と伝えています。

BP Logix社のCEOであるJay O’Brienは次のように回答しています。“ガートナーによる top 15 iBPMSのベンダーに選出され光栄に感じております。Process DirectorはiBPMSのケースで利用されるすべての機能、主に次の4つの主なケースを実装する手段を提供しています。1つは、インテリジェンスプロセス志向のアプリケーション構成であり、2つ目はCPI、3つ目にビジネスの変革、そして4つ目に電子化されたプロセスです。タイムラインでは、顧客の組織を変革し、ガートナーが指摘するビジネスの応答性をサポートします。”

最後に、ガートナーは次のように伝えています。“iBPMSが期間の短いトランザクションシステム志向のプロセスを調整することができることで、人やシステムだけでなく機能の垣根を越えた長い期間のビジネスプロセスの管理に適しています。思考に関する性能に並び、使いやすさと解決までの時間のバランスを保ったソリューションが成功を導きます。”

アシストマイクロは、iBPMSベンダーとして認定を受けたBP Logix社とともに、今後も日本市場へBP Directorを展開していくことで、お客様が求めるビジネスプロセスの管理に幅広く対応し、迅速かつ正確な意志決定の実現をサポートしてまいります。


■About Gartner’s iBPMS Magic Quadrant

ガートナーのマジック・クアドラントは、特定の市場におけるリサーチの集大成であり、市場内で競合するベンダーの相対的な位置付けを広い視野から提示します。(ガートナー社公式HPより)

ガートナーは、ガートナー・リサーチの発行物に掲載された特定のベンダー、製品またはサービスを推奨するものではありません。また、最高の評価を得たベンダーのみを選択するようテクノロジーの利用者に助言するものではありません。ガートナー・リサーチの発行物は、ガートナー・リサーチの見解を表したものであり、事実を表現したものではありません。ガートナーは、明示または黙示を問わず、本リサーチの商品性や特定目的への適合性を含め、一切の保証を行うものではありません。

* BP Logix社のProcess Directorは日本市場ではBP Directorとして販売しています。

** iBPMS(Intelligent Business Process Management Suites)
…従来の定型業務のモデリングや実行管理にとどまらず、非定型業務への対応や業務ソフト、ソーシャルメディアとの連携、様々なアクセス方法などが包括実装されたBPM製品の総称。

以上

本リリースに記載された会社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。
BP Logix / BP Director
あらゆる業務を可視化、改善!予測分析も可能なBPMBP Logix / BP Director

アシストマイクロ株式会社

ワークフロー機能と時間軸で管理するタイムライン機能であらゆる業務プロセスを柔軟に管理。豊富なレポートや監査証跡、予測分析など、手軽に使える高機能なBPMが継続的な改善をサポートします

  • BPM
提供形態
オンプレミス
クラウド
対象従業員規模
全ての規模に対応

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。『あらゆる業務を可視化、改善!予測分析も可能なBPMBP Logix / BP Director』(BPM)に関連するTOPICSの詳細ページです。

IT製品のレビュー投稿でAmazonギフト券がもらえる!
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline