資料請求リスト
0

「Create!Webフロー」が選ばれる理由!口コミから紐解く魅力(インフォテック株式会社)

「Create!Webフロー」が選ばれる理由!口コミから紐解く魅力(インフォテック株式会社)

リモートワークとオフィス勤務を組み合わせたハイブリッドワークが定着しつつありますが、申請・承認・決裁といったワークフローのデジタル化が進んでいない場合、業務に支障をきたすケースも少なくありません。『Create!Webフロー』は、多様化する働き方に合わせて、業務の非効率の改善に大きな効果を発揮します。

この記事では、ITトレンドに寄せられた口コミをもとに『Create!Webフロー』が多くの企業から選ばれる理由を紹介します。

この記事は2025年1月時点の情報に基づいて編集しています。

インフォテック株式会社ってどんな会社?

インフォテック株式会社は1969年の設立以来、長年にわたって顧客と二人三脚で経営課題を解決するパートナーとして多くの企業をサポートしてきました。

ビジネスモデルの変革やDXを支援するシステムインテグレーション事業と、独自技術を組み込んだプロダクトソリューション事業を展開。これまで、金融業、製造業、官公庁など、幅広い業界での豊富な開発実績があります。

プロダクトソリューション事業では、ワークフローシステム「Create!Webフロー」や帳票作成ツール「Create!Form」で業務効率化や生産性向上を支援。さらに、クラウド型業務標準化ツールの「Create!JobStation(ジョブステ)」、人脈の可視化を実現する「Clustopolo」、共通点の可視化をサポートする「つなかんたん」など、特定の課題にフォーカスした個性的なプロダクトも展開しています。

いずれも、開発から販売、サポートまでを社内で一貫して手がける体制により、お客様の声を迅速に反映。日々の業務を的確に支援するラインナップで多くの企業から支持されています。

時代の変化に伴い、企業が直面していく課題も常に変化し続けます。持続的な成長を続けるインフォテック株式会社は、伴走者として心強い存在でしょう。

■会社概要
  • 会社名:インフォテック株式会社
  • 設立日:1969年10月9日
  • 所在地:東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー
  • 資本金:2億500万円

Create!Webフローとは?を知りたい方は以下の記事をチェック

参考:Create!Webフローとは|ITトレンド製品詳細ページ

ITトレンドが見る「Create!Webフロー」

Create!Webフローは、申請・承認業務を簡単にデジタル化できるワークフローシステムです。今まで使用していた紙の申請書をそのままデジタル化し、紙のように見やすく使いやすい入力フォームなのでPC操作が苦手な方でも安心です。また、問合せ窓口にくわえ、ワークフロー構築相談会など、サポート体制が充実しています。「導入したものの、うまく使いこなせない」といった心配を解消します。

ここからは、Create!Webフローの4つの特長や具体的な活用メリットを、ITトレンド編集部の視点でご紹介します。

紙で使っていた申請書をそのままデジタル化

今まで紙で回覧していた申請書をそのままPC上でデジタル化できる点が、Create!Webフローの大きな特長です。既存のExcelやWordで作成した申請フォーマットをインポートすることで、申請フォームが簡単に作成可能。入力項目はテキスト入力以外にも、選択肢のプルダウン表示やチェックボックスを設置できます。権限設定をファイル単位だけでなく、項目単位でも設定できる点もポイントでしょう。

システム上で申請テンプレートを一から作成する必要があるシステムと比べて、導入初期における工数を最小限に抑えられます。

申請から決裁までストレスなく!

紙申請でなくせなかった、採番や押印もシステム上で再現することができます。複数の承認者印が必要な申請も、次の承認者へメールで即時通知。昨今、業務での利用頻度が高まっているスマートフォンにおいても、ストレスなく申請内容を確認できる機能が充実しています。

また、承認にあたって必要な確認や注意点を画面上で漏れなく共有できる点も便利です。口頭でのやりとりでは残らなかったやりとりも履歴として残り、いつ誰が承認し、どこで申請が滞っているかもリアルタイムで確認できるのは快適だといえます。

システム連携で、利用シーン広がる

Create!Webフローは、既存の業務システムや他のクラウドサービスと連携できるため広く活用できます。例えば、SFAやCRMで作成した見積書データをCreate!Webフローで申請・決裁できれば、契約締結までスピーディーに進めることができます。また、支店や事業所を多く抱える企業でも、多拠点からの申請もシステムで集約し、シームレスな管理を実現します。

頻繁な組織変更、人事異動でも安心

決裁金額による承認ルートの分岐をはじめ、複雑な条件設定もドラッグ&ドロップで手書きで描くように簡単に作成可能。人事異動や組織変更が発生した場合にも、組織図情報を更新するだけで役職に紐づいた承認ルートに従い反映。個別に承認ルートを組み替える煩雑な作業を割愛できます。

社内にシステムの設定や構造に詳しい人がいない…という企業も安心です。

「Create!Webフロー」の口コミを総評

ITトレンドでは、以下のカテゴリーで「Create!Webフロー」を紹介しています。

Create!Webフロー

インフォテック株式会社
《Create!Webフロー》のPOINT
  1. 紙イメージの申請フォーム、迷わず操作できる画面デザイン
  2. 構築・メンテナンスも簡単で、複雑な承認フローにも対応
  3. 各種システムと連携して業務全体を効率化

「Create!Webフロー」の全体満足度

実際にCreate!Webフローを導入したユーザーからITトレンドに寄せられた口コミを、価格・サポート品質・使いやすさ・機能への満足度・おすすめ度の5軸で評価しています。

Create!Webフロー4.0

「Create!Webフロー」の口コミを総評

直感的なUIで紙からデジタル移行が簡単

「直感的なUIで操作が完了できる。紙で行っていた業務をそのままWebに置き換えてフローを進められる」「在宅や出張時でも稟議を回せるようになり、リモート化が進んだ」といった声が寄せられています。

Create!Webフローは、現在使っている紙の申請書をそのままのレイアウトで取り込め、紙と変わらない感覚で使用できるのがポイント。電子化を負担なく移行できる点が、多くの利用者から評価されています。

申請がどこまで進んだかわかりやすい

「稟議の進行状況が可視化され、スムーズなフローが実現できた」「承認者への問い合わせが不要になり、工数が大幅に削減された」など、進捗管理に関する評価が多く見られました。

承認フローの可視化により、これまで電話やメールで確認していた申請書の現在位置が一目で把握できるようになります。申請者は自身の申請がどの承認者まで進んでいるかをリアルタイムで確認でき、承認者も未処理の申請を見落とすことなく対応可能。さらに、承認期限が近づいた案件のアラート機能により、重要な決裁の遅れを防止します。

在宅・外出先でも承認ステップが止まらない

「外出中でも承認プロセスが進行可能で、業務効率が向上した」「出張先や在宅勤務でも決裁できるため、決裁者不在による業務の停滞が解消された」といった評価が多くありました。

スマートフォンやタブレットでも最適化された画面レイアウトにより、ストレスなく申請・承認作業が可能です。「急ぎの案件なのに、承認者が帰社するまで決裁が進まない!」といった事態も回避できます。

まとめ

Create!Webフローは、実績あるワークフローシステムとして多くの企業で利用され、時代の変化にあわせ使いやすさや柔軟性も進化しています。

社内のグループウェアやポータルサイトとスムーズに連携できるため、Create!Webフローの導入をきっかけに、煩雑だった二重管理や非効率なデータ処理を解消し、業務全体の流れを最適化しましょう。まずは資料請求(無料)で詳細をご確認ください。

この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

話題のIT製品、実際どうなの?

導入ユーザーのリアルな体験談

電球

IT製品を導入しDXに成功した企業に

直接インタビュー!

電球

営業・マーケ・人事・バックオフィス

様々なカテゴリで絶賛公開中

私たちのDXロゴ
bizplay動画ページリンク
動画一覧を見てみる
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「「Create!Webフロー」が選ばれる理由!口コミから紐解く魅力(インフォテック株式会社)」というテーマについて解説しています。ワークフローシステムの製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
このページの内容をシェアする
facebookに投稿する
Xでtweetする
このエントリーをはてなブックマークに追加する
pocketで後で読む
ワークフローシステム_診断バナー
認知度、利用経験率No.1のITトレンド ワークフローシステム年間ランキング
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから