おすすめワークフローアプリを比較
ITトレンド編集部が厳選したアプリ対応のワークフローシステムを紹介します。気になる価格やレビュー評価などを一覧にまとめたので、ぜひ比較検討に役立ててください。製品名をクリックすると、対応機能など詳細情報が確認できます。
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
ここからは、上記比較表で紹介した製品について詳しく解説します。スマートフォンに対応したものからGoogleアプリに連携できるものまで、さまざまな種類があるので、各製品の特徴や機能を比較して検討しましょう。
《ジョブカンワークフロー》のPOINT
- 社内のあらゆる申請に対応!スマホからも申請・承認可能!
- クラウドサインと連携!社内・社外とのやり取りもペーパーレス化
- 中小から大企業、自治体に至るまで幅広い導入実績多数あり!
株式会社DONUTSが提供している「ジョブカンワークフロー」は、紙と印鑑をなくし申請・承認のスピードアップを図ります。簡単でシンプルなUIで、システムの知識がない方でも操作しやすいでしょう。独自の申請フォーマットを簡単に作成でき、業務効率化を実現します。
同シリーズであるジョブカン製品全般に対応したスマホアプリ「ジョブカンApps」により、各システム間の連携も強化され、どこにいても業務の効率化が可能です。
参考価格 |
月額300円/ユーザー |
無料トライアル |
◯ |
対応機能 |
代理申請・承認/承認リマインド/スマホ対応/システム連携(Googleアカウント・チャット) |
業種 |
運輸 |
従業員規模 |
1,000名以上 5,000名未満 |
ジョブカンワークフローのいい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4
|
シンプルでわかりやすいインターフェイス。アプリがあることで、決裁者が不在でも承認確認がすぐに取れる点。
|
ジョブカンワークフローの改善してほしい点 |
★ ★ ★ ★ ★ 5
|
同シリーズとの連携は容易だが、他のアプリとの連携は厳しい部分。
検索の精度が微妙で、余計なものまで結果に出てしまう。
|
《X-point Cloud》のPOINT
- 直感的操作で誰にでも使いやすいのに稟議に対応する機能性の高さ
- ノーコードで簡単にフォーム作成!1000以上のサンプルフォームも
- 多彩な連携機能と便利な検索・集計機能でどんどん業務を効率化
株式会社エイトレッドが開発・提供する汎用的ワークフローシステム「X-point Cloud」は、既存書類のデザインを利用できる入力フォーマットのため、導入の負担を減らせるメリットがあります。Slackやkintone、Google Workspaceなど、システム連携にも強みがあり業務効率化に有効です。
専用アプリの活用で、書類の申請・承認・検索作業がより手軽に行えるでしょう。
参考価格 |
月額500円 ~ |
無料トライアル |
◯ |
対応機能 |
代理申請・承認/スマホ対応/システム連携(グループウェア・チャット・経路検索ほか) |
業種 |
電気、電子機器 |
従業員規模 |
500名以上 750名未満 |
X-point Cloudのいい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4
|
webシステムにつき、申請から承認までオンラインで完結するため、急ぎの場合でもスマホで完結することができる。
|
業種 |
人材サービス |
従業員規模 |
750名以上 1,000名未満 |
X-point Cloudの改善してほしい点 |
★ ★ ★ ★ ★ 5
|
申請ボタンを押下した後に、画面が戻るまでに5秒ほど時間がかかりただしく申請されたか不安になるときがある。
一度下書き保存をしないと回覧者が追加できないため、一気に申請まで出したいときに、面倒。保存せずとも回覧者追加できると良い。
|
《Gluegent Flow》のPOINT
- 紙そっくりのフォームや自由な経路をシンプルな操作性で簡単作成
- Microsoft 365等とアカウントや組織情報を共有、データも連携
- データ保管や通知を自動化し、スマホ承認も1stepで業務効率化
サイオステクノロジー株式会社が提供する「Gluegent Flow」は、Google Workspaceや、Microsoft 365を活用している企業におすすめのワークフローシステムです。アカウント情報を連携できるためログインの手間がなく、データ資産の有効活用も叶います。
マルチデバイス対応でスマホアプリからは「申請・承認・決裁」が可能です。
参考価格 |
月額300円 ~ |
無料トライアル |
◯ |
対応機能 |
スマホ対応/システム連携(Microsoft 365などのグループウェア・電子契約サービス) |
業種 |
情報処理、SI、ソフトウェア |
従業員規模 |
1,000名以上 5,000名未満 |
Gluegent Flowのいい点 |
★ ★ ★ ★ ★ 5
|
これまで決裁者に直接ハンコを貰いに行く文化でしたので、それがグルージェントフロー一つでネット上で完結できるのがとても便利です。気づいたら会社のあらゆる書類がグルージェントフロー上で申請できるようになりました。
あとは、承認状況を逐一メールで報告してくれるので、確認がどこで止まっているのかも見られます。
|
業種 |
電気、電子機器 |
従業員規模 |
100名以上 250名未満 |
Gluegent Flowの改善してほしい点 |
★ ★ ★ ★ ★ 5
|
スマホアプリも存在しますが、HTML形式の申請の場合、申請画面が大きいままなので若干利用しにくいです。申請内容が画面サイズに収まるようになれば、より決裁処理が早くなると思います。
|
《freee経理》のPOINT
- 日々変わる法令にも常時対応!進化し続けるクラウドプロダクト
- わかりやすいUIでリアルタイムに資金繰りを可視化
- 年間300万円超のコストカットも可能。IT導入補助金 対応
クラウドワークフローシステム「freee経理」はfreee株式会社が提供しています。稟議申請から会計処理、管理まで一貫して行えるのが特徴です。最新セキュリティ技術と高水準のシステム運用体制で、安心して利用できるでしょう。
専用のスマホアプリを使えば、スマホから領収書などを撮影し、フォーム入力することで簡単に申請が行えます。また、承認状況もアプリからいつでも確認できます。
参考価格 |
ー |
無料トライアル |
◯ |
対応機能 |
スマホ対応 |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
freee経理のいい点 |
★ ★ ★ ★ ★ 5
|
freeeはリアルタイムで経営状況が見れるため、経営意思決定が早くできていい。スマホアプリとも連動できるため手軽にできレシートなども読み取れてすごく便利
|
freee経理の改善してほしい点 |
★ ★ ★ ★ ★ 5
|
しいていえば、繰り返し登録や按分などのアプリを使用したり設定変更する際は、別リンクへ飛ばないといけない点です。
ダッシュボード内で設定ができたら嬉しいですね。
|
《SmartDB》のPOINT
- ノーコード/ローコードで業務部門でも開発できます
- 豊富な標準機能で幅広い業務をデジタル化できます
- 大企業ならではの複雑なワークフロー/権限制御に対応できます
株式会社ドリーム・アーツが提供する大企業向け業務デジタル化クラウド「SmartDB」は、ワークフロー機能のほか、入力フォーム・データ蓄積機能からなります。システムの乱立による個別最適化をやめ、低コストで全社のプラットフォームへと切り替えが可能です。
スマホ専用のネイティブアプリが提供されており、申請内容・添付書類・過去の履歴などがすべて閲覧可能です。
参考価格 |
ー |
無料トライアル |
◯ |
対応機能 |
スマホ対応/システム連携(Microsoft 365・経路検索・API連携可・オプション多数) |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
業種 |
卸売・小売業・商業(商社含む) |
従業員規模 |
250名以上 500名未満 |
SmartDBのいい点 |
★ ★ ★ ☆ ☆ 3
|
システム担当者でなくても、視覚的にわかりやすく画面を作りやすいのが特徴的。
ワークフローもテンプレートやサポートサイトが充実しているので、困った場合もサポートが心強いので安心して使い続けられます。
|
業種 |
情報処理、SI、ソフトウェア |
従業員規模 |
5,000名以上 |
SmartDBの改善してほしい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4
|
他社システムとの連携が進むと尚使い勝手が増すサービスだと思います。また欲を言えばより現代風なデザインかつ直感的に使えるUIになると良いと個人的に感じます。
|
X-point Cloud
株式会社WorkVision (旧社名:東芝ソリューション販売株式会社)
《X-point Cloud》のPOINT
- 分かりやすく使いやすいデザイン!ワンクリックで承認可能!
- スマートフォン・タブレット対応!テレワークを促進!
- クラウドサービスなので、設備投資は不要!低コストで導入可能!
株式会社WorkVisionが提供する「X-point(株式会社WorkVision)」は、複合型大規模商業施設などで導入された実績をもつワークフローシステムです。クラウドサービスのため設備投資が必要なくセキュリティ対策も万全です。情シス担当者への負担軽減が期待できます。
参考価格 |
月額500円 ~ |
無料トライアル |
ー |
対応機能 |
代理承認/スマホ対応/システム連携(各種グループウェア・kintone・Chatworkなど) |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
業種 |
卸売・小売業・商業(商社含む) |
従業員規模 |
5,000名以上 |
X-point Cloudのいい点 |
★ ★ ★ ★ ★ 5
|
紙の帳票を使用している企業はできるだけ紙と同じ様な感覚で操作できると思います。機能的に必要十分なものを備えており、誰でも簡単に扱えるので弊社では導入がスムーズでしたね。
|
業種 |
金融・証券・保険 |
従業員規模 |
100名以上 250名未満 |
X-point Cloudの改善してほしい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4
|
帳票の検索機能が少し弱いです。キーワード検索も検索対象がタイトルだけなのか、なかなかヒットしないことがある。帳票全体の文字列全てを対象にキーワード検索できるようになると嬉しいです。
|
《X-point Cloud》のPOINT
- 紙の書類イメージそのまま電子化!
- サクサク書類を検索、申請・承認の社内決裁が超スピーディー!
- 豊富な実績・ノウハウで、ワークフロー業務の改善もサポート!
「X-point(株式会社日立システムズ)」は、中小規模組織向けのワークフローシステムです。株式会社日立システムズは、開発元であるエイトレッド社のプラチナパートナーであり、導入支援だけでなく運用後の活用までを強力サポートします。モバイルアプリ(iPhone・iPad・Android端末)を利用可能です。
参考価格 |
月額500円 ~ |
無料トライアル |
ー |
対応機能 |
スマホ対応/システム連携(チャット・オプションにより各種グループウェアと連携可) |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
業種 |
その他 |
従業員規模 |
250名以上 500名未満 |
X-point Cloudのいい点 |
★ ★ ★ ★ ★ 5
|
専用のツールを使うことで既存で使用している様式をベースにしてワークフロー用の様式を作成できる。
国産のため通常の印やデータ印などワークフローに押印できる印影の種類も豊富なのが良い。
サイボウズなどメジャーなワークフローともシングルサインオンで連携が可能。
|
業種 |
卸売・小売業・商業(商社含む) |
従業員規模 |
100名以上 250名未満 |
X-point Cloudの改善してほしい点 |
★ ★ ★ ★ ★ 5
|
カスタマイズが自由なだけあり、フォームを作成する手間が大変です。
フォームを作成するサポート機能の充実が求められます。
|
《Garoon》のPOINT
- 申請の差し戻し・回覧・路線検索など必要な機能を完備
- ITリテラシーを問わず使える申請、承認画面
- APIを利用した他機能、他製品との連携が可能
サイボウズ株式会社提供の「Garoon」は、6,400社300万人を超える導入実績をもつ中堅・大企業向けのワークフローシステムです。直感操作で使いやすい画面デザインや60種類以上の無料テンプレートで申請フォームを自由に作成できます。
クラウドからオンプレミスまで適切な導入形態を選択できますが、クラウド型の場合専用アプリでスマホやタブレットから操作可能です。
参考価格 |
クラウド版:月額845円 / 1ユーザー(〜300ユーザー)
|
無料トライアル |
◯ |
対応機能 |
代理申請・承認/スマホ対応/システム連携(kintoneほか) |
業種 |
機械、重電 |
従業員規模 |
500名以上 750名未満 |
Garoonのいい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4
|
社内の同僚のスケジュールもすぐに確認できるうえに、こちらから同僚のスケジュールに予定登録できるため、会議・打ち合わせの予定を調整しやすい。会議室や社用車を施設として登録しておけば、施設の予約管理ができる。
スマートフォン用のアプリからもログインできスケジュール確認が簡単に行える。
|
業種 |
機械、重電 |
従業員規模 |
100名以上 250名未満 |
Garoonの改善してほしい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4
|
メールとのリンク機能がなかったり、ウェブシステムの為、リアルタイムでの通知ポップアップが無く自分宛に連絡が来ていても気付きにくいです。メールアドレスとリンクさせて自分へのメッセージはメールでも通知が来たりするとレスポンスが速くなる。
|
《IT Workflows》のPOINT
- 1つのプラットフォームで全社的な統合管理を実現!
- 関連製品との連携でIT資産管理やセキュリティも!
- コンシューマー向けに劣らない直感的な使用感!
ServiceNow Japan合同会社が提供する「IT Workflows」は、企業全体のワークフローをひとつに統合するためのプラットフォームです。IT Service Management(モバイルアプリに対応)やIT Operations Management、DevOps・Security Operationsなどの製品群が含まれ、機能が充実しています。
参考価格 |
ー |
無料トライアル |
ー |
対応機能 |
システム連携(ServiceNow のソリューションほか) |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
業種 |
農林水産・鉱業 |
従業員規模 |
5,000名以上 |
IT Workflowsのいい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4
|
能力の差が明確に現れる書類作成において、全社員の作業成果に一貫性が出ます。また営業職においては商品の受注から制約、作番の取りまとめまでのルーチンワークをフローとして管理できるため、慣れない社員でもスムーズに作業の流れを身につけることができます。
|
業種 |
食品、医薬、化粧品 |
従業員規模 |
1,000名以上 5,000名未満 |
IT Workflowsの改善してほしい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4
|
慣れるまでは、どこに何があるのか日本人的感性ではわかりづらいところがあります。慣れるまではマニュアルを見ないといけない点。
|
《サイボウズ Office》のPOINT
- 「ワークフロー」をはじめ、誰でもかんたんに使える機能が満載
- パソコン、タブレット、スマートフォンなど様々なデバイスに対応
- ユーザーのニーズに合わせて進化しつづけ、累計導入70,000社突破
「サイボウズOffice」は、中小企業向けのグループウェアです。ワークフロー機能も搭載しており、経費や稟議書の申請・承認業務が可能です。約70,000社への導入実績をもち、ノウハウや事例も豊富なサイボウズ株式会社が提供します。
専用モバイルアプリの「サイボウズ Office新着通知」「サイボウズ KUNAI」を目的に応じて使い分けます。
参考価格 |
月額500円 / ユーザー~ |
無料トライアル |
◯ |
対応機能 |
スマホ対応/システム連携(勤怠管理システムなどの一部製品) |
業種 |
情報処理、SI、ソフトウェア |
従業員規模 |
50名以上 100名未満 |
サイボウズ Officeのいい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4
|
ワークフロー機能が非常に便利でした。交通費申請、勤怠管理など、メニューごと分かれていて迷うことなく申請できました。システムによくありがちな一部の項目のみ別の所から申請しないといけないなどのイレギュラーも無く、汎用性の高いシステムでした。
|
業種 |
その他製造 |
従業員規模 |
100名以上 250名未満 |
サイボウズ Officeの改善してほしい点 |
★ ★ ★ ★ ★ 5
|
アンケート機能をもう少し充実して欲しい。多岐選択式やどれか一つ選択など
アンケート用途に応じた機能の拡充をして欲しい。
PCでの機能・操作は充実しているが、携帯アプリに機能制限が多く、使い勝手が
悪いと思う。携帯アプリ(タブレットも含め)の機能向上をして欲しい。
|
《Notes/Domino》のPOINT
- ExcelやSharePointなど複数のソースを使ってアプリを開発
- 既存のアプリをそのままAndroid・iPhoneで使用
- メールとタスクを統合的に管理
株式会社エイチシーエル・ジャパン提供の「Notes/Domino」は、グループウェア用のオンプレミス型ミドルウェア製品です。クライアント用ソフトのNotesと、サーバ用ソフトDominoで構成されます。オールインワン設計であり業務アプリの開発から運用までが可能です。
チャットやファイル共有を搭載したモバイル版のクライアントソフト「HCL Nomad Mobile」は、iOSとAndroid向けにアプリが提供されています。ほかにもブラウザと専用アプリで利用可能なメールアプリ「HCL Verse / HCL iNotes」などが活用できます。
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
業種 |
自動車、輸送機器 |
従業員規模 |
1,000名以上 5,000名未満 |
Notes/Dominoのいい点 |
★ ★ ☆ ☆ ☆ 2
|
様々な申請はボトムアップして承認をもらえるし、いちいち話をしに行かなくても必要書類の添付もできとても便利。また規約などもカテゴリごとに分けられ全社員が共通の書類を見れる点もいい。会議招集もできるしとても便利。
|
Notes/Dominoの改善してほしい点 |
★ ★ ★ ☆ ☆ 3
|
カスタマイズ性が高いのが売りだと思うが、そのせいで新しく入ってくる社員のためにセットアップするのも手間がかかる。またNotesは単純にライセンス料も高めだが、独自のアプリを自由に作れるため運用コストも高くなりがち。最近色々な企業でNotesを使わなくなってきたと聞いたが仕方ないかなと思う。
|
アプリに対応していなくても、スマホやタブレットに対応したワークフローシステムは数多くあります。また、Google Workspaceと連携できる製品も人気です。ワークフローシステム導入を検討するユーザーがどのような製品に興味があるのか、傾向把握に役立つ最新ランキングもぜひ活用してください。
ワークフローアプリの選び方
ワークフローアプリを選ぶ際には、 操作性や既存システムとの連携機能について確認しましょう。無料トライアルの利用や資料請求などがおすすめです。
使いやすさに優れているか
ワークフローアプリを選ぶときは、簡単に操作できるか確認してください。
例えば、申請作業にいくつものステップがあると、操作に慣れない社員は使わなくなるでしょう。ほかにも、動作のスピードが軽いことも重要なポイントです。アプリ立ち上げに時間がかかり画面操作がスムーズでなければ、機能が優れていても有益なアプリとはいえません。
ただ、導入するシステムの操作性は実際に使ってみないとわからないため、事前に無料トライアルを利用し、操作性を確認してください。社員が使いやすいアプリであれば、短期間で浸透し業務の効率化を図りやすいです。
システムの連携機能があるか
既存システムと連携できないワークフローアプリの場合、既存システムを立ち上げてデータを転記しなければなりません。手作業で転記すれば負担が大きくなるだけでなく、ミスも発生しやすくなります。ワークフローアプリの導入でかえって負担が大きくなるケースもあるでしょう。
既存システムと連携できるワークフローアプリならば、手入力の負担とミスを減らせます。ワークフローアプリを導入する前に、既存システムとの親和性もよく確認してください。
機能やシステム連携、無料トライアルの有無についてを網羅したワークフローシステムの人気記事もおすすめです。ぜひ参考にしてください。
関連記事
watch_later
2023.08.21
ワークフローシステムのおすすめ29選を比較!選び方も解説
続きを読む ≫
ワークフローアプリを導入し、柔軟な働き方を実現しよう!
スマートデバイスに対応したワークフローシステムは多くあり、場所を気にせずに申請や承認業務を実施できます。柔軟な働き方の実現や業務効率化に役立つでしょう。
ワークフローシステムやアプリの導入を検討する場合は、無料トライアルや資料請求をぜひ活用しましょう。ITトレンドでは資料請求やコンシェルジュサービスが無料なので、お気軽にご利用ください。
また、コストをかけずにワークフローシステムを導入したい方には、以下の記事もおすすめです。
関連記事
watch_later
2023.04.24
無料のワークフローシステム比較12選!有料版との違いも解説
続きを読む ≫