未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
CMS(コンテンツ管理システム)でお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ- 誰でも簡単に取り扱えるコンテンツ管理
- コンテンツ運用にかかるコスト削減
- 金融機関にも導入できるセキュリティ水準
コンテンツ管理の費用を抑えつつ、直感的に入稿できるCMSを使用する!
2023年01月17日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | サービス | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ | ||
参考価格補足 | 利用する機能によって金額が変わる |
製品詳細
セキュリティ水準が高く、誰でも使えるCMS!
「microCMS」とは
誰でも使いやすいことを目標にして開発された日本製ヘッドレスCMSです。直感的に入稿できるシステムによってあらゆる編集者にもわかりやすく、さまざまな要件にも適応できます。また、様々な言語やフレームワークとも連携できるので様々な環境で利用可能です。
「microCMS」の強み
【高いセキュリティ水準】
microCMSは経済産業省・情報処理推進機構が公開しているセキュリティチェックシートに準拠しています。大手企業や金融機関に導入できる高水準のセキュリティを整備しています。暗号化によるデータ保護や2段階認証などによって安全性を高めています。
「microCMS」がおすすめの企業
【自社メディアなどを強化したい企業におすすめ】
自社メディアを既に所有している又はこれから自社メディアを作る予定の企業にmicroCMSはおすすめです。誰にでも素早く簡単に使用できることをテーマとしており、特別な知識がなくても直感的に使用できます。また、メディア以外にもブログなどを作成することもできるので自由にスキーマなどの使用が可能です。
仕様・動作環境
「microCMS」の機能
機能・仕様 |
---|
その他 | ・スキーマ機能 ・カスタム機能 ・コンテンツAPI ・マネジメントAPI ・API連携機能 ・画像編集機能 ・SDK ・権限管理機能 ・ワークフロー機能 |
---|
補足スペック | |
---|---|
対応デバイス | - |
API連携可否 | 不可 |
導入企業カスタム有無 | 不可 |
企業情報
会社名 | 株式会社microCMS |
---|---|
住所 | 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目32-5 GSハイム新宿南口402 |
設立年月 | 2017年9月4日 |
資本金 | 7,300,000円 |
代表者名 | 松田 承一 |
CMS(コンテンツ管理システム)
CMS(コンテンツ管理システム)とは?
CMSは、コンテンツマネジメントシステム(Contents Management System)の略で、Webサイトのコンテンツを管理・更新できるツールです。HTMLなどの専門知識を意識することなく、簡単にサイトコンテンツの管理が可能になります。テキストだけなく、画像などのファイルも管理することができます。製品ごとに得意とする機能が異なるため、サイト規模やサイトの目的に応じてCMS製品を比較・選択しましょう。
比較表つきの解説記事はこちら【2025年】CMSおすすめ21選を比較!ランキング順位や選び方を紹介
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社microCMSの 『コンテンツ運用を誰でも素早く簡単に!microCMS』(CMS(コンテンツ管理システム))に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。