未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
CMS(コンテンツ管理システム)でお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ- プログラムを一切書くことなくサイトを構築できる!
- サイト訪問者のニーズを満たすことができる充実した機能群!
- 国産CMSならではの制作者・運用者向けのサポート体制
a-blog cmsはWeb制作に関わる制作者・運用者にとっての使いやすさを追求したCMSです。 プログラムを書くことによるセキュリティリスクをなくし生産性の向上に貢献することができます。
2023年01月17日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | SaaS / ASP | ||
参考価格 | ~ 2,530,000円 | ||
参考価格補足 | 個人利用に向いたソロライセンスからプロフェッショナル向けライセンスは月額費用(0円~16,500円)で利用可能です。 サイト管理の応用版であるスタンダード・エンタープライズライセンスは別途プランが異なります。 |
製品詳細
サイト制作者と運用者の使いやすさをどこまでも追及したCMS
「a-blog cms」とは
a-blog cmsは”開発者にとって作りやすい仕組みが運用者にとって使いやすいサイトを作る”という考え方を原点にしてできたCMSです。Web制作においてプログラムを書かずしてサイトを制作することを実現し安心・安全な環境で情報発信が可能な製品です。
サイト制作に必要なプログラムの知識はHTMLとCSSです。例えばトップ画面においては機能単位で容易されたHTMLソースを使い全体像を構成、あとはCSSで全体を整えるだけでオリジナルテーマを完成させることができるため、制作者にとっての簡単・便利さを追求しています。また記事ごとに細かなSEO設定ができることに加え、マーケティング活動の助けとなる訪問者に適したコンテンツ表示を行う機能や会員制サイトの作成もプラグインなしで行うことができます。
また必要な機能は最初から備えているため、SEO対策/サイトマップ送信/セキュリティ対策/画像サイズの縮小/フォーム作成機能など応用的な知識が必要なプラグインにも悩まずサイト制作を進めることができます。Webサイト運営において作りやすさだけでなく、使い勝手にもこだわるCMSです。
「a-blog cms」でできること
a-blog cmsは汎用性の高いカスタマイズもでき、様々な部分での優位性を持ちます。
-)デザインと開発
a-blog cmsで扱うテンプレートはPHPを記述することなく、a-blog cmsが用意している記述方法で動的コンテンツを表示することができます。そのためPHPを書く上での必要なロジックを考える作業を省くことができ、セキュリティ要件を満たした実現を容易に行うことができますまたPHP不要でもカスタマイズ性を可能にしている秘訣は各機能がとても小さい単位で提供されており機能と機能の掛け合わせでサイト訪問者が求める機能を提供できる点にあります。
-)コンテンツの管理と更新
a-blog cms ではコンテンツをブロック単位で管理しており、自然と文章構造を意識することなく読みやすいコンテンツを生み出すことができます。またブロックごとにコンテンツの変更をしたり、時には非表示にしたりすることも可能な可搬性の高いコンテンツの管理が可能です。ブラウザ上で管理画面を使いやすくカスタマイズすることも可能な為、運用担当者がミスを減らして負担の少ない管理画面を作成できます。
-)セキュリティ
プラグインのあるCMSでよく問題視される点の1つに「アップデートによるシステムの不具合」が挙げられます。CMSのコア部分とプラグインを開発しているディベロッパーが異なる為、コア部分のシステムアップデート状況にプラグイン対応が遅れることにより起こる事象です。a-blog cmsではプラグインという概念がなく、基本的な機能を包括的に提供できているためプラグインアップデートが遅れることも少なく、アップデート遅延による脆弱性も発生しずらい点も特徴といえます。
「a-blog cms」で解決できる課題
a-blog cmsではWebサイト制作・運営に不安な個人・会社の方でも取り入れやすいサポート体制が準備されています。
サイト構築、デザイン、プログラムの動作などについてわからないことがあれば、運用やカスタマイズについての質問を22,000円 / 1インシデント(税込)で解決するまでサポート、
また年間のテクニカルサポート契約もあり年会費(法人):110,000円/年(税込)・ 年会費(個人):55,000円/年(税込)で慣れない間の支援を行って頂けます。
他にも初期セットアップとして必要なインストール代行、サーバーセットアップ、カスタマイズ代行など幅広いサポートで慣れない個人・会社の方でも自信をもってサポートすることができます。
仕様・動作環境
「a-blog cms」の仕様、動作環境
機能・仕様 |
---|
オプション | サブドメイン拡張 静的書き出し 承認機能 ロール機能 |
---|
サポート・保守 | 制作者・運用者向けサポート 有償メールサポート:22,000円 / 1インシデント(税込) 対面サポート in ベースキャンプ名古屋:3,300円/1時間(税込) オンラインビデオ通話サポート:事前予約5,500円/1時間(税込) 他、年間テクニカルサポートもあります。 |
---|
その他 | a-blog cms の動作環境 ウェブサーバー:Apache2.0以上、Nginx対応 PHP:5.3.3〜7.4.x DB:MySQL 5.0以降 or MariaDB |
---|
その他 | |
---|---|
主な機能 | HTMLとCSSの知識だけで簡単サイト制作 |
補足スペック | |
---|---|
対応デバイス | - |
API連携可否 | 不可 |
導入企業カスタム有無 | 不可 |
評判・口コミ
企業情報
会社名 | 有限会社アップルップル |
---|---|
住所 | 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅3-18-5 モンマートビル 5F |
設立年月 | 2004年9月 |
資本金 | 300万円 |
事業内容 | Webサイト企画・制作・管理・運営 Webシステム構築 CI・VI開発 プロモーション企画・制作 コワーキングスペース運営 |
代表者名 | 山本一道 |
CMS(コンテンツ管理システム)
CMS(コンテンツ管理システム)とは?
CMSは、コンテンツマネジメントシステム(Contents Management System)の略で、Webサイトのコンテンツを管理・更新できるツールです。HTMLなどの専門知識を意識することなく、簡単にサイトコンテンツの管理が可能になります。テキストだけなく、画像などのファイルも管理することができます。製品ごとに得意とする機能が異なるため、サイト規模やサイトの目的に応じてCMS製品を比較・選択しましょう。
比較表つきの解説記事はこちら【2025年】CMSおすすめ21選を比較!ランキング順位や選び方を紹介
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、有限会社アップルップルの 『Web制作に携わるすべての人の生産性向上に貢献する国産CMSa-blog cms』(CMS(コンテンツ管理システム))に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。