GoodProduct
工事管理部門受賞
《ANDPAD(アンドパッド)》の評判・口コミまとめ
ANDPAD(アンドパッド)に寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(2023年01月17日 公開)
《ANDPAD(アンドパッド)》の良い評判・口コミ
多くの関係会社や職人が出入りする建築現場での情報共有に、絶大な効果を発揮するとの意見が多数集まっています。データ上で図面の確認や、 工期の進捗を確認できるため口頭での伝言ミスが大幅に減り、長時間労働の改善に大きく貢献する製品であるとも評価されております。
現場での混乱が減る
見積もり、図面、工程表、会議を重ねるごとに増えていく紙をネット上で一元管理できるのがとても助かりました。また、現場の住所を地図で見せられるのには驚きました。特に入口が複数ある現場での集合場所を図で共有できるのは画期的でした。
UIが優れていて誰でも使いやすい
ハウスメーカー勤務ですが、営業・現場側の一元管理と顧客への現場状況の報告がこのソフトウェアだけで行えます。直感的なUIで、初めて見たお客様でも使いやすいと思います。細かくデータを入力できる為、工程管理に役立っております。主に県外支店などの現場を、工程と共に写真で確認する事に使っております。
施工管理に使いやすい
施工スケジュールの共有だけでなく、マップ共有やチャットなど、ANDPADだけで出来ることが充実しているのでとても便利です。今までは、発注時期や納期などをいちいち問い合わせてましたが、こちらを導入してからは、見える化されるのでスムーズに進行します。
《ANDPAD(アンドパッド)》の悪い評判・口コミ
個別連絡を防ぐための案件ごとに全員参加するチャットツールに関して、個別に連絡したりメンションする手段が欲しいとの声が見受けられました。 また多機能で便利な反面、スマホやタブレットになれていない年齢層が多い現場では使ってもらうまでの教育コストが課題のようです。実際の費用面も高額との意見が寄せられました
便利になるが、結局は通知に追われる
多くの現場に携わっていると、各現場からのチャットで通知が毎日なり止みません!自分宛での通知だけ設定出来たら。。
利用者目線ではOKですが管理者としては物足りない
他システムとの連携であったり、抽出できるCSVの項目をもっと増やして欲しい。利用者目線での使い勝手は良いですが、管理者目線では利用がしづらいところが難点です。
使いこなせれば便利なのか・・・
業者さんとの写真やりとりなどはやはりLINEなどが便利で、結局そちらを使ってしまいます。 また、ひな形のレイアウト変更の自由度があがればもう少し使いやすいと思います。
以下の絞り込みの検索結果
工事管理システム
工事管理システムとは?
工事管理システムとは、工事業務に関わる煩雑な作業の効率化を支援するシステムです。主に建設工事に関わる見積管理、請求管理、原価管理(工事台帳)、物品販売、支払管理(外注先)などの機能があります。
比較表つきの解説記事はこちら【ランキング】施工管理アプリ7選を比較!無料製品や現場で使える機能も紹介
2024年12月24日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド / SaaS / サービス | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ |
企業情報
会社名 | 株式会社アンドパッド |
---|---|
住所 | 〒101-0022東京都千代田区神田練塀町300 住友不動産秋葉原駅前ビル8階 |
設立年月 | 2012年 |
従業員数 | 606名(2023年4月1日時点) |
資本金 | 108億9,209万円(資本準備金含む) |
事業内容 | ・巨大産業である建築現場における働き方改革プラットフォーム「ANDPAD」の提供 ・プロジェクトの施工管理や工程表管理、写真/資料管理、チャット、カレンダー、引合粗利管理などの自社開発クラウドサービスを提供(100%自社開発) |
代表者名 | 稲田武夫 |
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社アンドパッドの 『利用社数20万社 | 7年連続シェアNo1 施工管理アプリANDPAD(アンドパッド)』(工事管理システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。