資料請求リスト
0

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

UnitBase
データベースソフト

UnitBaseとは?価格や機能・使い方を解説

高コスパ・ノンプログラミングで簡単に業務システムを開発!

株式会社ジャストシステム
全体満足度★★★★4.1(17件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.0

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

データベースソフトでお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

logologologo
データベースソフトの製品一覧はこちら
《UnitBase》のPOINT
  1. アカウント数は無制限!同時ログイン数で料金が決まる
  2. ノンプログラミングで、業務システムを誰でも開発可能
  3. 標準搭載されている機能のみでワークフローの電子化も可能

現場担当者レベルで、簡単な業務システムの開発を可能とするWebデータベースです。ノンプログラミングの直感的な操作性で、業務システムを即時に開発。改修・運用することが可能となります。

対応機能
DBソフト
データ統合
データ連携
データ移行
DBセキュリティ

2023年08月30日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態オンプレミス
参考価格別途お問い合わせ
参考価格補足・要問合せ
・無料体験版あり

製品詳細

誰でも直感的に業務システムが作れるWebデータベースが高コスパで使える!

UnitBaseとは

プログラミング知識を必要とせず、業務システムを誰でも簡単に開発・回収・運用できるWebデータベースです。デフォルトでワークフローシステムを搭載しており、社内の申請・承認業務の電子化まで含めた利用が可能です。既存の基幹システムに対応する形の業務システム開発をすることで、基幹システムとの直接連携も可能です。データの取り込みに関しては、加工処理の指示や取り込みスケジュールの設定をすることで、基幹業務を絡めた部分まで業務の効率化を期待できます。

UnitBaseの強み

【プログラミングなしで誰でもできるシステム開発が可能】
UnitBase上での業務システムの開発は、プログラミングに関する知識・技術を持つ社員が社内に誰もいなくても、直感的に開発が可能なインタフェースを用意しています。具体的には、用意されたテキストボックスなどをドラッグ&ドロップで配置したり、既存のExcel文書を取り込み、そのまま活用する等の操作で完結します。

【業務システムの改修が容易に】
通常、既存の業務システムに変更・改修を施す場合、社内にいる技術者の手を借りるか、外注するかといった手段が必要です。そのため、実質的にコストがかかったり、回収が完了するまでに非常に時間がかかってしまうケースがほとんどです。UnitBaseでは、誰でも簡単に業務システムの改修から公開・運用までを行うことができ、コストやダウンタイムの心配をする必要はなくなります。

【標準搭載機能のみでワークフローを電子化可能】
紙ベースで行われている申請承認業務(ワークフロー業務)の電子化を、追加費用なく利用することが可能です。申請や差戻などの処理があったことを自動メールで通知したり、決済された書類をExcel等で帳票出力することもでき、保管ルールなどを遵守した形でワークフロー業務の効率化が期待できます。

【アカウント数は無制限、同時ログイン数で料金が決定する高コスパ】
UnitBaseでは、購入したライセンス数にかかわらず、何人でもアカウントを作成できます。UnitBaseの料金は同時にログインする人数で決まるため、例えば社員が全体で100人いたとしても、同時にログインする人数が最大20人であれば、かかるライセンス料金は20ライセンス分のみとなるため非常に高いコストパフォーマンスです。

UnitBaseがおすすめの企業

【個人で案件を管理しており情報共有が上手くいっていない企業様】
これまで個人のPC内などで管理しており、担当者以外が案件情報を把握できていないといったケースを、UnitBaseの導入で解決できます。簡単な報告用の入力フォームへの入力や、既存の帳票の取り込みだけでUnitBase内で案件を管理することができるようになり、全社員の案件の一覧の確認や、カレンダーでのスケジュール確認といった効率的な共有・分析も一挙に可能となります。入力フォームの内容は、管理に必要だと感じた項目を随時追加しながら運用していくことも可能です。

【社内申請書の様式の統一を考えている企業】
社内で使用する書類の様式がバラバラで、管理や集計といったフローが非常に煩雑になってしまっている企業はUnitBaseの導入が効果的です。あらゆる書類・帳票に使えるテンプレートも多く取り揃えており、このテンプレートを少し改修する程度で本格的に様式を統一した社内運用が可能です。

仕様・動作環境

UnitBaseの仕様、動作環境

機能・仕様
主な機能Webデータベース機能
外部データベースとの連携
補足スペック
対応デバイス-
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

企業情報

会社名株式会社ジャストシステム
住所〒163-6017 東京都新宿区西新宿6-8-1 住友不動産新宿オークタワー
設立年月1981年6月2日
従業員数313人(2023年3月時点)
資本金101億4,651万円
事業内容ソフトウェアおよび関連サービスの企画・開発・提供
代表者名関灘 恭太郎

データベースソフト

データベースソフトとは?

データベースとは、様々なデータを整理・統合し、共有・検索・抽出など再利用できる形式で管理するシステムのことです。サーバに負荷をかけずに導入できるクラウド型データベースから、セキュリティ強度を維持したままのデータベース導入を実現できる物理環境型と、形態は様々です。現在の主流はデータ構造が表形式になっているリレーショナルデータベース(RDB)ですが、NoSQLやVoltDBといった新たなデータベースも登場しています。

比較表つきの解説記事はこちら
【2025年比較表】RDB(リレーショナルデータベース)7選を厳選して紹介!選び方も解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社ジャストシステムの 『高コスパ・ノンプログラミングで簡単に業務システムを開発!UnitBase』(データベースソフト)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

データベースソフトの製品をまとめて資料請求