以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて
並び替え
社内の業務全般の問合せ業務に活用
この製品のいい点
アプリケーションは特別な専門知識は無くても、チーム毎に使いやすいように作成することが出来る。問合せのルールさえしっかりしておけば、製品や知識の問合せ業務がスムーズになる。
kintoneの改善してほしい点
海外子会社とのやりとりにも使用していてとても重宝しています。翻訳は一般のものを活用していますが、翻訳精度が上げられるようにしたい。専門用語など。
kintone導入で得られた効果・メリット
価格の確認、製品についての技術問合せなど多岐に渡る業務を一括して活用することにしている。それによりキーワード検索により、顧客情報も引継ぎしやすくなっている。
検討者にオススメするポイント
他の業務アプリケーションとの連携もやりやすいです
メールでのやり取りが減りました
この製品のいい点
主に問い合わせや発注の際に、注文者や発注先とのコミュニケーションツールとして使用しています。余計なメール文を打つ必要もなく、必要事項のやり取りができるので活用しています。
kintoneの改善してほしい点
コメントを入力する際に、メンション機能がありますが、ユーザー指定ができるときとうまくできない時があります。
kintone導入で得られた効果・メリット
毎日大量にくるメールの中で、問い合わせや注文の漏れがありましたが、キントーンでかなり漏れの削減ができました。また、工数自体も削減できたため、業務効率化にもつながりました。
社内のルーティンタスク、及びその承認までを一括管理
この製品のいい点
会社の事務作業のルーティン業務である見積、価格、発注や議事録の発行、承認を一括管理できます。
業務担当が一度インプットすれば、進捗も管理して業務の漏れが防げます。
承認経絡を設定する事で上司が業務遅れを把握でき、定期的にリマインドもされる為、助かります。
kintoneの改善してほしい点
処理必要なTo Doリスト及びその納期管理をしてリマインドまでしてくれて助かりますが、追加機能としてTo Doリストにある業務をスムーズに無理なく処理していけるような推奨スケジュールの提示などが提示出来ると良いかと思いました。
kintone導入で得られた効果・メリット
電子化での一括管理により、承認書などのペーパーレス化が達成できました。電子化されたデータとして残るので紙のファイルのスペース削減、過去の履歴検索も効率化できました。
リマインド機能による承認忘れも防止できて上司に提出した書類が今どこに回っているのか不明になったり、書類が紛失するなどの問題も無くなりました。
検討者にオススメするポイント
頻度の高い事務処理の効率化、管理に便利です
独自の決裁システムの作成
この製品のいい点
プログラミングに関しての素人でも、簡単に業務決裁システムを作成することができます。
また、マニュアルも分かりやすくシステムの維持管理もしやすいと思います。
kintoneの改善してほしい点
実例を動画であげていらっしゃるのですが、非常に分かりやすいので是非その本数を増やしていただきたいです。
システムに疎い世代の上司に説明するには動画が1番かと思いました。
kintone導入で得られた効果・メリット
弊社独自の決裁システムはシステムの軽易な改修(備考欄を増やす、など)をしようと思っても多大な費用(1000万単位)がかかり、改修は容易ではなかったのですが、このサービスを用いることでやりたい改修が簡単に、かつ、安価にできるようになりました。
検討者にオススメするポイント
ポイントは「素人でもメンテナンスできる」という点だと思います。システム改修には苦手なイメージを持つ職場ですが、マニュアルをみるだけでやりたいことが出来るようになります。
効率的なワークフロー管理を実現
この製品のいい点
Kintoneは柔軟性があり、ビジネスプロセスを簡素化できる優れたプラットフォームです。カスタムアプリの作成が容易で、チームコラボレーションが向上しました。
kintoneの改善してほしい点
ユーザーインターフェースの一部が複雑で、初心者向けのガイダンスがもう少し充実していると良いでしょう。一部の機能の使い勝手が改善されると、利用しやすくなります。
システムの不具合がありましたか?
使用中に軽微な同期の遅れが発生したことがありましたが、迅速なサポート対応により問題は解決しました。
kintone導入で得られた効果・メリット
プロジェクト管理において、Kintoneは効率的で透明性のあるプロセスを提供しています。リアルタイムでの情報共有により、コミュニケーションが円滑になり、プロジェクトの進捗が迅速に把握できます。
検討者にオススメするポイント
Kintoneは柔軟でスケーラブルなプラットフォームで、特に中小企業向けに適しています。プロジェクト管理やデータベース構築において、効率と透明性を求めるなら是非お薦めします。
ノーコードツールとして業務効率化の第一歩ができます
この製品のいい点
ノーコードツールとして、簡単に身近なアプリを作成することができて非常に便利です。簡単な業務アプリであればNon-ITの人材でも難なく触ることができます。
kintoneの改善してほしい点
作り込んだ開発や帳票開発は向いていないと思われます。そういったのは、プラグインや他の会社の出しているツールになってしまいそうです。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。
kintone導入で得られた効果・メリット
部署間での情報共有を円滑にできました。トップ画面に今年の数字(売上目標と達成率)を書き込むことによって社員間の意識向上に繋がりました。
検討者にオススメするポイント
ノーコードツールとしての業務効率化の第一歩におすすめです
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
ステータスの確認に便利
この製品のいい点
各案件の概要やステータスが一覧で見ることができるので、全体管理を行う担当者にとっては便利。シンプルな案件管理目的のツールとしては必要十分。
kintoneの改善してほしい点
承認のワークフローが進むとメール通知が届くなどは設定できるが、outlookなどの他のアプリとの連携ができない。
kintone導入で得られた効果・メリット
取引先情報の変更管理において、これまではサイボウズを使用していたがサポート期限が切れるということで導入されたが、概ね同様のことができる。各案件の業務で使用するというよりはそれぞれがどんなステータスかということがぱっと見でわかるところが管理者にとってありがたい。機能が絞られておりシンプルなので、ITリテラシー関係なくあらゆる人が簡単に使えるので、起票者や承認者、管理者は特に導入時の研修など必要なく使用できている。
作業効率は格段にup
この製品のいい点
ルーティーン作業がテンプレ化されて大幅に時間短縮につながりました。
治療院で導入していますが、利用者カルテからメール対応までボタンひとつでサクサク処理できるのが大変ありがたいです。
kintoneの改善してほしい点
理由は分かりませんが、通常パソコン利用なのですが、何故かスマホ対応の画面となってしまい対応に困りました。URLが1文字足りなかったことが原因だったようですが、突然変わってしまうと作業に支障をきたすので改善の余地があるのであれば対応いただきたいです。このような事例が多い場合は、明記していただけると助かります。
kintone導入で得られた効果・メリット
作業効率がupしたおかげでスタッフの残業が減り、職場満足度の向上が得られました。他にも利用者満足度の向上に向けた施策に時間を割けるなどメリットが大きいと感じました。
複数の部署で共通のアプリを利用しています
この製品のいい点
同じ会社でも部署が違うと使用するアプリやシステムも異なることが通常でしたが、他の部署もこのアプリを利用して共通化することができています
kintoneの改善してほしい点
アプリを細分化してツリー化してタスクごとに小分けできるのはよいのですが、タスクを開いた際に各タブが閉じた状態がデフォルトになっているので、添付データの存在に気付きにくく全体的にみづらい。デフォルトはタブが開いた状態の方がありがたい
kintone導入で得られた効果・メリット
社内決裁を回す際はメールソフトを利用していたが、キントーンの自由度を活用して社内決裁ツールとして活用できています。見積や写真を添付して決裁者へ上申することができるようになり、生産性が向上しました
経理・稟議・そのほか各種社内申請を一元管理できる
この製品のいい点
タイトルの通り、分散しがちな各種申請を一箇所で管理できるので承認忘れや滞留がかなり減った。開発案件の管理に使う部署も。
kintoneの改善してほしい点
若干動作が重いのは改善をお願いしたい。あとはアイコンのみで機能が表現されているUIは押し間違いが起きやすく少し困る
kintone導入で得られた効果・メリット
ツールとして安定性(急に落ちたりしない)がありそれだけでも多くの時間を削減してくれている。さらに各種情報が集約されることによって人にいちいち質問しなくてすむことが増えた
検討者にオススメするポイント
総合的に使いやすいのでお薦めです
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください