資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 認証
  3. 電子署名サービス
  4. 電子署名サービスの関連記事一覧
  5. 電子署名を行う方法とは?安全性や注意点について解説!

電子署名を行う方法とは?安全性や注意点について解説!

2022年02月21日 最終更新
電子署名サービスの製品一覧
電子署名を行う方法とは?安全性や注意点について解説!

電子文書の改ざんや作成者のなりすましを防止する電子署名は、どのような方法で行えばよいのでしょうか。重要な文書のやり取りに際して、実際に活用したいと考えた人は多いでしょう。

この記事では電子文書に電子署名を付与する方法と、安全性が確保される理由、実施時の注意点を解説します。安全に電子文書を送受信する参考にしてください。

この記事は2022年2月時点の情報に基づいて編集しています。

無料で資料請求!
電子署名サービスの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
電子署名サービスの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

電子署名の必要性と法的要件とは

電子署名は契約書などの電子文書に対して付与される署名を指し、改ざんされていないことや署名しているのが本人であることを証明する目的で使われます。これは2001年4月に施行された「電子署名及び認証業務に関する法律(電子署名法)」にもとづくものであり、一定の要件を満たせば手書きの署名や押印と同じ効果があると認められています。

電子証明書やタイムスタンプを用いて本人であることと改ざんされていないことを客観的に示せれば、法的に有効となりビジネスでの利用も可能です。

なお電子契約書は紙の契約書よりも手続きを迅速に行え、印紙税が不課税になったり印刷や郵送コストが抑えられたりするため、近年では利用する企業が増えています。

参考:電子署名及び認証業務に関する法律 | e-Gov法令検索

電子文書へ電子署名を行う方法

電子文書に電子署名を行う方法は利用するソフトに応じて複数あります。それぞれ見ていきましょう。

AcrobatやAcrobat ReaderでPDF文書に電子署名する

AcrobatあるいはAcrobat Readerを使うことでPDFファイルに電子署名を付与できます。どちらもPDFファイルを操作するソフトです。後者は閲覧と印刷に特化しているため機能が限られていますが、無料で利用できます。

これらを用いた電子署名の方法は以下のとおりです。

  • 1.「ツール」→「証明書」→「電子署名」の順に選択
  • 2.「ドラッグして新規署名ボックスを作成」をクリック
  • 3.ダイアログボックス「証明済み文書として保存」が出たら「OK」をクリック
  • 4.ドラッグで署名箇所を指定
  • 5.デジタルIDを設定
  • 6.ダイアログボックス「デジタルIDで署名」でIDを指定
  • 7.デジタルID設定時のパスワードを入力
  • 8.指示に従ってファイルを保存

「5.」におけるIDの設定は自身で作成することも可能ですが、ビジネス文書においては認証機関に発行してもらうのが適切でしょう。自社が求める証明の信頼性に応じて選ぶとよいです。

ワードやエクセルソフトで電子署名する

PDF以外のワードやエクセル文書にも電子署名は可能です。あらかじめ認証機関によるデジタルIDを取得してから行いましょう。

  • 1.電子署名したいファイルを開く
  • 2.追加したい箇所にカーソルを配置し「挿入」→「テキスト」の順に選択
  • 3.「署名欄の追加」をクリック
  • 4.ダイアログボックス「署名の設定」で情報を入力
  • 5.追加された署名欄を右クリックし「署名」を選択
  • 6.キーボードやタッチペンで署名を行い保存する

電子契約サービスで電子文書に署名する

電子契約サービスとは、紙の契約書の代わりに電子文書にて契約を取り交わすためのツールです。基本機能として電子署名の付与が可能なため、自社で電子契約サービスを導入していれば、デジタルIDの取得不要で簡単に信頼性の高い電子署名を付与できます。

電子契約サービスのもつ電子署名には、契約印代わりにメール認証だけで手軽に利用できる「立会人型・事業者署名型」と、電子認証局が発行する電子証明書を用いてより高い信頼性を付与できる「当事者型」があります。

電子署名サービスの利用は、文書の安全性とそれに関する業務の効率を同時に高められる方法といえるでしょう。

関連記事
電子署名ソフトの比較7選!導入事例と選び方もあわせてご紹介

watch_later 2020.08.12

電子署名ソフトの比較7選!導入事例と選び方もあわせてご紹介

続きを読む ≫

電子署名の安全性

電子署名ではどのように安全性が確保されているのでしょうか。順を追って仕組みを見ていきましょう。

  • 1.文書作成者は文書から圧縮データを作成する
  • 2.圧縮データを秘密鍵で暗号化する
  • 3.圧縮データと文書本体を相手に送信する
  • 4.受信者は「1.」と同様の操作で圧縮データを得る
  • 5.「4.」とは別に、受信した圧縮データを公開鍵で復号し、圧縮データを得る
  • 6.「4.」「5.」の圧縮データを比較する

ここでポイントになるのが秘密鍵と公開鍵です。これはペアになっており、秘密鍵で暗号化したものは対の公開鍵でしか復号できません。

つまり、受信者が公開鍵で圧縮データを元どおりに復元できれば、その圧縮データは秘密鍵をもつ正規の送信者によって作成されたものであると確認できます。そして、圧縮データが元どおりに復元できたかどうかは「4.」で得た圧縮データと比較すればわかります。同じ文書からは必ず同じ圧縮データが得られるからです。

電子署名を行う際の注意点

電子署名にはいくつかの注意点があります。代表的なものを見ていきましょう。

本番前に一度テストする
初めて電子署名で契約書などの重要電子書類をやり取りする場合は、一度テストをしてみましょう。秘密鍵と公開鍵がペアであることを示す電子証明書の期限切れなどが生じていると、文書の正当性を証明できません。
電子署名を使ってよいのか確認する
一部の契約書は紙で契約締結しなければなりません。電子文書で問題ないのかあらかじめ確認しましょう。
秘密鍵の管理を徹底する
先述したように、電子署名による証明力は「秘密鍵を持っているのは正規の文書作成者(署名者)のみ」であることに依拠しています。秘密鍵が第三者の手に渡ってしまっては意味がないため、厳重に管理しましょう。
電子証明書の効力を確認する
電子証明書の内容に変更が生じた場合や秘密鍵が第三者の手に渡った際には、認証局に電子証明書の失効を依頼する必要があります。

電子署名を行う方法を知り、実際に作成しよう!

電子署名を利用すれば、文書が改ざんされておらず、文書作成者が正規の作成者であることを証明できます。契約書をはじめとした電子書類のやり取りで、安全性を確保するために使いましょう。

可能であれば電子契約サービスを導入し、手軽に信頼性の高い電子署名が行える体制を構築するのがおすすめです。費用や機能などを比較し、導入を検討してみましょう。

【2022年07月版】

電子契約システムの資料請求ランキング

資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキングの第1位は? play_circle_outline
無料で資料請求!
電子署名サービスの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
電子署名サービスの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

このカテゴリーに関連する記事

電子署名ソフトの比較7選!導入事例と選び方もあわせてご紹介

電子署名ソフトの比較7選!導入事例と選び方もあわせてご紹介

PDFファイルへ電子署名を追加する方法とは?確認方法も解説!

PDFファイルへ電子署名を追加する方法とは?確認方法も解説!

電子署名を無料で行う方法は2つ!注意点についてもご紹介!

電子署名を無料で行う方法は2つ!注意点についてもご紹介!

電子署名付きメールとは?仕組みについてわかりやすく解説!

電子署名付きメールとは?仕組みについてわかりやすく解説!

電子署名の取得方法は?電子証明書とは?申請の流れを解説!

電子署名の取得方法は?電子証明書とは?申請の流れを解説!

電子署名の仕組みをイチからわかりやすく解説!基礎を理解しよう!

電子署名の仕組みをイチからわかりやすく解説!基礎を理解しよう!

電子署名・タイムスタンプとは?関係性やメリットも簡単に解説!

電子署名・タイムスタンプとは?関係性やメリットも簡単に解説!

電子署名とデジタル署名の違いとは?仕組みや役割など詳しく解説!

電子署名とデジタル署名の違いとは?仕組みや役割など詳しく解説!

電子署名とは?契約書が電子化されるメリットや関連する法律を解説!

電子署名とは?契約書が電子化されるメリットや関連する法律を解説!

誰でも簡単にセキュリティ強化!電子署名とは

誰でも簡単にセキュリティ強化!電子署名とは

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「電子署名を行う方法とは?安全性や注意点について解説!」というテーマについて解説しています。電子署名の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社NXワンビシアーカイブズ
株式会社NXワンビシアーカイブズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
リストに追加
当事者型・立会人型 どちらも使える電子契約サービス「WAN-Sign」
電子契約とは、紙の契約書に印鑑を押印していた従来に代わり、電子文書に電子署名する締結方法です。 締結にかかる手間・時間の短縮や、大幅なコスト削減につながります。
カテゴリー資料請求ランキング
7月4日(月) 更新
第1位
  • 当事者型・立会人型 どちらも使える電子契約サービス「WAN-Sign」
  • 株式会社NXワンビシアーカイブズ
4位以下のランキングはこちら
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • PDFファイルへ電子署名を追加する方法とは?確認方法も解説!
    電子署名とは、電子ファイルを証明する「しるし」...
  • 誰でも簡単にセキュリティ強化!電子署名とは
    電子署名法の施行は、平成13年4月1日ということを...
  • 電子署名とデジタル署名の違いとは?仕組みや役割など詳しく解説!
    電子署名とデジタル署名の違いは何なのでしょうか...
  • 電子署名とは?契約書が電子化されるメリットや関連する法律を解説!
    電子化した契約書に付与される電子署名はどのよう...
  • 電子署名・タイムスタンプとは?関係性やメリットも簡単に解説!
    電子署名・タイムスタンプとは何でしょうか。電子...
  • 電子署名の取得方法は?電子証明書とは?申請の流れを解説!
    電子署名に必要な電子証明書の取得方法はどうすれ...
  • 電子署名ソフトの比較7選!導入事例と選び方もあわせてご紹介
    電子署名ソフトにはどのような製品があるのでしょ...
  • 電子署名付きメールとは?仕組みについてわかりやすく解説!
    PDFを始めとした電子文書によく用いられる電子署名...
  • 電子署名の仕組みをイチからわかりやすく解説!基礎を理解しよう!
    電子署名はどのような仕組みでデータの正当性を証...
  • 電子署名を無料で行う方法は2つ!注意点についてもご紹介!
    電子署名を無料で行うにはどうすれば良いのでしょ...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2022 IT Trend All Rights Reserved.

電子署名サービスの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ