資料請求リスト
0
クラウドサイン
電子契約システム

クラウドサインとは?価格や機能・使い方を解説

累計契約送信件数1000万件超の実績!

弁護士ドットコム株式会社

クラウドサイン》の評判・口コミまとめ

クラウドサインに寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(20230117日 公開)

《クラウドサイン》の良い評判・口コミ

電子契約にすることにより、収入印紙代や郵送代などの経費削減に多いに役立っていることが大きな評価ポイントになっているようです。 契約締結の際の印刷、製本、捺印、郵送という作業がなくなり、担当者の業務負担がかなり軽減されたとの意見も多く見られました。

契約締結がスムーズにできる

これまで、紙媒体での契約締結をしており、契約締結の度に、印刷、製本、捺印、郵送という作業が発生しておりました。クラウドサインを導入してから、 そういった作業がなくなり、契約締結がスムーズになりました。

各種契約が迅速に完了する

やはり最大のメリットは契約書を郵送しあう必要が無くなったことです。インターネットとメールのみでスムーズに事が運ぶため、日数がかかってタスクが溜まっていくことも無くなりましたし、実作業など契約後のステップにもすぐに進められるようになりました。経理的な視点では収入印紙の削減や発送費用(レターパック代など)の削減ができているということも聞いています。

契約事務手続きの工数削減・簡素化には最適なツール

クラウド上で書面の契約手続きが完結できるため、メールでの複数回のやり取りや社内での稟議申請などが必要なく、これまでよりも格段に業務負荷が減ること。

《クラウドサイン》の悪い評判・口コミ

送信1件につき料金がかかるため、送信ミスでも料金が加算され、コストがかさむ事がデメリットとなっているようです。システム単体ではワークフロー機能がないため、 契約書の作成にかかる社内の承認プロセスなどのワークフローを同システムに盛り込みたいとの意見もありました。

紙の使用を削減できるが、使い方がわかりづらい

1通につき料金がかかるが、最初のころは書類を間違えて送るミスが多く、 出費もかさんだため、もう少し説明書がわかりやすくなるといいなと思いました。

ワークフロー機能がないのは残念

実は致命的なのが、製品単体で「ワークフローシステム」がないこと。契約書であれば、ワークフローシステムは不可欠です。1〜2名の零細企業なら必要ないでしょうが、普通の会社では必須ではないでしょうか。 今後の機能に期待しますが、現時点では、ワークフロー機能があるほかのサービスに乗り換える可能性は高いです。

顧客が間違えた時の訂正が大変

入念にチェックされた契約なら問題ないが、弊社の契約相手は一般顧客の為、誤りが多々ある。紙なら訂正印で対応できるが、電子契約だと大変。

絞り込み
評価
☆☆☆☆☆
★★★★★
(592件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(544件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(113件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(7件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(2件)
業界
企業規模
利用する立場
絞り込み条件を指定する

以下の絞り込みの検索結果

評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
投稿の新しい順
投稿の古い順
満足度の高い順
満足度の低い順
1258件中241 〜 250 件を表示
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
通信サービス
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
10名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/1/16
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

契約のスピードを改善する

この製品のいい点

契約する際に契約書を印刷、印鑑を押すというステップを省き、紙面化せず、Webで全て完了できることで契約スピードの改善や低コスト化できる所。

クラウドサインの改善してほしい点

1年程度利用しておりますが、改善して欲しい点は感じていないです。特に操作面でも難しく感じる部分もないです。
システムの不具合がありましたか?
ありません。

クラウドサイン導入で得られた効果・メリット

郵送する手間や契約するために出社したりする手間が省けたり、印刷する必要がなくなったので、コスト面でもメリットを感じています。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
人材サービス
職種
一般事務
従業員規模
500名以上 750名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/1/16
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

決済の圧倒的スピードアップ

この製品のいい点

決済書類の控えがメールで届く。 ペーパーと違い電子データなので、決済のやりとりがとてもスピーディーになる。

クラウドサインの改善してほしい点

基本的にサインする一辺倒なので現時点での困り事はない。 UIもわかりやすく、利用するのに不便な点は見当たらない。

クラウドサイン導入で得られた効果・メリット

導入前は拠点間で郵送でのやりとりを行っており、そのための輸送費が日々かかったり工数も撮られていたが、その点が解消されスムーズになった。

検討者にオススメするポイント

とくに複数拠点があったりリモートワークが多い会社へ進めます
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
総務・人事
従業員規模
500名以上 750名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/1/15
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

他の電子契約もたくさん届きますが一番使いやすいです

この製品のいい点

手間が少ないのが一番です。 他の電子契約ツールは入力が多かったり、契約書のアップロードがわかりにくかったりしますが、クラウドサインは見た目の直感で触れます。 電子印がなくても簡単に電子印が作れるので手間なく簡単です。

クラウドサインの改善してほしい点

シングルサインオンが導入されていないので、シングルサインオンを導入してほしいです。 私が使い方をよくわかってないのかもしれないのですが、締結済みの大量の契約書を整理してくれる機能とかあると助かります。 ※会社ごとや、締結時期などでわかりやすくできると尚助かります。

クラウドサイン導入で得られた効果・メリット

紙の契約書の場合、押印をもらうのに出社して面倒な手続きを行ったうえで社印をもらいにいかなければならなかったのですが、クラウドサインであればワークフローで社内決裁をもらい次第、リモートで作業ができるので楽です。

検討者にオススメするポイント

紙が大量に存在している企業様には電帳法対応のためにも早めに導入されたほうがよいかと思います。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
通信サービス
職種
営業・販売
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/1/15
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

ITリテラシーが高ければ問題なし

この製品のいい点

メールのみで契約書のやり取りができるため、スピード感を持って契約の締結ができる。急ぎの場合も非常に便利。

クラウドサインの改善してほしい点

メール添付されたURLから、クラウドサイン上のページにとぶことで、契約書の確認ができるのだが、ITリテラシーがあまり高くない方や、やや、高齢の方だと画面表示での説明が最小限なため、操作が困難で別途サポートが必要なことが少なくない。業務効率化のため、画面と操作説明をつけてほしい。
システムの不具合がありましたか?
昨年一度、システムエラーがあったが、クラウドサイン側からは報告や通知がなく、取引先からの問い合わせによって判明した。

クラウドサイン導入で得られた効果・メリット

契約書を作成し、送付するまでの事務作業が確実に時短できている。また、営業と事務間での引き継ぎもクラウド上で各自確認できることによって省けている。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/1/14
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

操作性が高く知名度もあり、安心して利用できるサービス

この製品のいい点

取引先との契約に使用しました。電子署名するプロセスを直感的に理解しやすく、英語にも対応しているため、海外法人との契約にも利用できるのが便利です。

クラウドサインの改善してほしい点

契約上の問題はないですが電子印のデザイン性が低いので改善してほしいです。また、海外での認知度はDocusignに劣るので知名度が更に高まると海外法人との契約にさらに利用しやすくなると思います。

クラウドサイン導入で得られた効果・メリット

取引先との契約を円滑に進められます。電子署名のプロセスが分かりやすくメールでの通知もくるので見落としを避けることも出来ます。

検討者にオススメするポイント

安心して利用できる。複数言語に対応している。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他
職種
総務・人事
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/1/14
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

契約の締結が簡単にできます

この製品のいい点

コロナ禍や今時のリモートなどで大変活躍できる機能ではないかと思います。 直接会わなくても、アウトルックなどのメールにURLを送り、そのクリックとクラウドサインで決済をすることで、 契約締結まで可能です。 電話やメールで手続きお願いします。の一言で書類を回したりせずに、取引先と手続きを行える点がスマートで便利だと思います。

クラウドサインの改善してほしい点

まだ数回の契約決済時に使用したことがないので分かりませんが、クラウドサインから承認は誰でもできてしまうので、利用者側の登録されたアドレスの対象者全員がボタンを押す仕組みになると良いと思います。

クラウドサイン導入で得られた効果・メリット

時間や手間が省くことが可能です。 契約時に再度書類を郵送して、印鑑を押印してなど、印鑑調印の手続き、郵送の手間、全て無くせると思いました。 社内の申請などの決済では無く、取引先とこのようなスムーズなシステムはすごく利便性が高いと感じます。

検討者にオススメするポイント

取引先との契約締結などのスマート化
この口コミを詳しく見る
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
素材
職種
研究・開発
従業員規模
750名以上 1,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/1/14
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

すぐに印鑑がもらえて無駄な待ち時間がなくなります。

この製品のいい点

初めて利用しましたが分かりにくいところもなくとても使いやすい印象でした。 また、過去の契約書類もログインすれば簡単に確認可能であり非常に便利に感じています。 社外の人に印鑑をもらうために書類を郵送する必要もなくなりタイムロスも減りました。

クラウドサインの改善してほしい点

社外とのやり取りなどではスムーズに契約が進められて便利です。 もっと簡易的に社内の印鑑をもらうシステムとしても利用できるとさらに便利だと思います。
システムの不具合がありましたか?
特になし

クラウドサイン導入で得られた効果・メリット

社外の相手に契約印をもらう際わざわざ書類を郵送する必要がなく助かっています。 また、相手がこのサービスを導入している必要も無いので便利です。

検討者にオススメするポイント

社外の相手にも使いやすい!
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他
職種
一般事務
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/1/13
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

クラウドサインの仕様について

この製品のいい点

契約書を作成し顧客にお送りする際に使用しております。契約書は別ソフトで作成しますがその後クラウドサイン上で先方にお送りする前に下書き保存などが出来るところがとてもいいと思いました。

クラウドサインの改善してほしい点

先方にクラウドサインが届いたか確認した際に多くの方が迷惑メールに紛れてしまって見落としてしまうとご意見がありました。メールのタイトルなどが変えられて社名などが入れられたらいいなと思います。

クラウドサイン導入で得られた効果・メリット

紙契約の時と比べてスピーディに契約から締結まで行えてる事が仕事していてとても効率がいいなと感じます。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他製造
職種
一般事務
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/1/12
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

紙ベースの経費削減になりました

この製品のいい点

署名や捺印が簡単で、必須入力項目も一目で分かりやすくデザインされていますので使いやすい。管理も非常にしやすく紙ベースの書類に関する経費の削減にも貢献して頂いています。

クラウドサインの改善してほしい点

付与される電子署名が契約者本人のものではない点が不安要素。相手企業との法的効力を最大限にしたい際にお互いの電子署名を付与したい。

クラウドサイン導入で得られた効果・メリット

購入経費については紙代、保管の為のラックが削減出来た。 文書保存にかかっていた貸倉庫の費用が削減出来た 文書保存のラックが無くなったスペースへ部署を集約する事でオフィスの数も削減出来たので家賃の削減にも貢献して頂いている。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他
職種
その他
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/1/11
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

知名度の高い電子契約ツール

この製品のいい点

UIがシンプルで分かりやすい点が最も良い点です。実際にどこに押印・サインをすれば良いのかが一目で分かる作りになっており、契約先からの質問も少なく快適に利用できています。またヘルプや説明資料も充実しており、不明点があっても簡単に解消できます。

クラウドサインの改善してほしい点

一度作成した契約書の修正に関しての制約が多いことはネックです。調印前であっても修正はなかなかできない作りになっているため、再作成の手間がかかります。

クラウドサイン導入で得られた効果・メリット

あらゆるコストの面でメリットを得られています。具体的には契約までの移動時間、印紙、契約後の保管にかかるコストがほぼゼロになっており、これはツール導入コストよりも大きな効果となっておりメリットを感じます。
この口コミを詳しく見る
1258件中241 〜 250 件を表示

電子契約システム

電子契約システムとは?

電子契約システムは、契約書の作成、署名、管理をオンラインで完結できるツールです。ペーパーレス化、署名の迅速化、契約データの一元管理が可能で、業務効率化とコスト削減に貢献します。法務部門や営業部門で広く活用され、契約手続きの迅速化とセキュリティ強化を支援します。

比較表つきの解説記事はこちら
【2024年版】電子契約システム比較16選!選び方も解説

2025年01月22日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS
参考価格別途お問い合わせ
参考価格補足初期費用なし

企業情報

会社名弁護士ドットコム株式会社
住所〒106-0032 東京都港区六本木四丁目1番4号 黒崎ビル
設立年月2005年7月
資本金439百万円(2022年3月現在)
事業内容弁護士ドットコムの開発・運営 税理士ドットコムの開発・運営 弁護士ドットコムニュース・ 弁護士ドットコムライフの運営 クラウドサインの開発・提供 BUSINESS LAWYERSの運営 弁護士ドットコムキャリアの運営 弁護士ドットコムProの開発・提供 税理士ドットコムProの開発・提供
代表者名内田 陽介

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、弁護士ドットコム株式会社の 『累計契約送信件数1000万件超の実績!クラウドサイン』(電子契約システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

電子契約システムの製品をまとめて資料請求