ハウジングサービスを導入するメリット
データセンターに自社のサーバを預かってもらえるサービスであるハウジング。そのメリットをご紹介します。
- ■コスト削減になる
- 従来サーバを管理する場合、サーバを置くスペースの確保や空調設備、サーバ監視のための人件費などさまざまなコストがかかります。しかし、ハウジングサービスはその役割を一手に担っているため、従来よりも低コストでサーバの管理を行えます。さらに、自社で確保していたスペースや大量に利用していた電力コストを抑える事が可能です。
- ■BCP/DR対策
- 堅牢なデータセンターにサーバを置くことによって、BCP/DR対策が行なえます。データのバックアップとしても活用できるので、災害や事故があっても事業を継続ができるでしょう。その観点で導入を考える場合は、データセンターの位置を分散させることをおすすめします。
- ■安定性・安全性
- ハウジングサービスであれば、設備内の監視やセキュリティ対策も万全に施してあります。また、停電などに備えてUPS(無停電電源装置)を設置しているデータセンターも多くあります。自社では難しい24時間365日安定した稼働が可能になります。
ケーススタディからハウジング活用メリットを考える
では、上記で紹介したメリットを3つのケーススタディとして紹介します。
ケース1:コスト削減に成功した製造会社A社
- <Before>
- 国内に広く展開しているA社。原材料の仕入れから出荷、流通、売上情報など、その情報量は年々増加する一方。本社のサーバで管理していましたが、空調などの設備には不安があり、トラブルのもとにもなりかねない状況でした。そんな中、さらにサーバを増加しなければならない状況となり、社内にサーバ室を設けることをまずは検討しました。
- しかし、社内にサーバ室を作るとなると、そのスペースの確保、必要な電源数と電力の確保、空調設備の工事、入口でのセキュリティチェック…など、あまりに多くのコストが発生することが判明。社内的に予算を大きく超えてしまったことから、対応策を検討することになりました。
- <After>
- 社内では対応が難しいことから、社外のデータセンターにアウトソースを検討。手軽に始められるホスティングも検討しましたが、ホスティングでは現在のサーバ環境をそのまま使うわけにはいきません。そこで、自社の現在のサーバを預けられるハウジングサービスの利用を決定。
- 現在のサーバをそのまま利用できる上、空調設備や電源工事などが不要になるとともに、スペースの削減や消費電力量の節減にも成功。新たにサーバ室を設けることを考えると、大幅なコストダウンにつながりました。
- また今後、サーバ台数がさらに増加することが考えられますが、その際にも、ラック数を増やしたりすることで柔軟に対応できる点もまたA社にとっては好都合と考えています。
ケース2:BCP強化に効果があった通信販売業B社
- <Before>
-
全国から健康食品等の注文を受けて販売している通販業のB社。先の震災をきっかけに、自社の顧客情報や販売情報を守るとともに、事業継続性を担保しなければならないと考えました。これまでB社では自社内でサーバ管理していましたが、自社ビルではないため、確実に安全な対策を取るのは難しかったのです。
- また、これまで「外部に貴重なお客様の情報を出すのはどうか」という声もありましたが、災害での損失や自社での管理体制を考えると、むしろ社外の安全な環境に置いた方が安全なのではないかという声が優勢になりました。
- <After>
-
そこでB社はあるハウジングサービスを採用することに。そのメリットは、免震構造、火災などへの対策も考慮された環境に自社サーバを預けることができたことでした。万が一、大きな災害が起きた際にも、自社のデータが守ることができるようになるとともに、事業継続性も担保できると考えました。
- これに加えて、今後は遠隔地にも災害対策用のサーバを設けて安全な環境を確保しようと考えています。
ケース3:サーバを安全な環境に移行したソフトウェア開発・販売C社
- <Before>
-
ソフトウェアの開発から販売まで行っているC社。サーバを自社内で管理していましたが、その課題の1つとなっていたのがセキュリティ対策。同業他社がオフィス荒らし被害に遭いHDDを盗難されてしまったことを受け、自社でも何らかの対策が必要と考えたのです。
- 現在は、社内の限られたスタッフしかアクセスできないものの、サーバのHDDを持ち去るなど物理的な手段で情報を取得されてしまうリスクは否定できずにいました。
- <After>
-
C社は自社でソフトウェア開発を行っていたこともあり、サーバの環境を変えずに安全な場所へ移す方法としてハウジングに目を付けました。ハウジングであれば、24時間365日体制の警備体制や監視カメラの設置、厳しい入退室管理などが行われているため、サーバの安全性が確保できると考えたのです。
- こうしてC社はハウジングを利用することで、自社の開発環境はそのままに、安全性を確保することに成功しました。
\ ハウジング製品 の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求!
資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます
ホスティングサービスとの違い
ホスティングサービスと比較してハウジングサービスにはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
メリット:自社のサーバが使え、ネット回線も自社で選べる
ホスティングサービスよりもハウジングサービスが優れている点は、自社のサーバを使える点とネット回線も自社で選べる点です。
自社のサーバが利用できるので、サーバも借りて利用するホスティングサービスと違いスペックを自由に選べます。また、自社で管理しているサーバや他のデータセンターにおいてあるサーバとも容易に接続することができます。
また、ネット回線を自由に選択できるので、ネットの高速化やVPNの利用も可能です。
デメリット:自社での運用・管理が必要で、利用開始に時間がかかる
ホスティングサービスと比べたハウジングサービスのデメリットは、運用・管理を行わなければならないことと利用開始までに時間がかかることです。
ハウジングサービスは、設備の監視やセキュリティ対策は行ってくれますがサーバの運用・管理自体は自社で行う必要があります。そのため、自社から近いデータセンターを選択する企業も多いですが、近年ではBCP対策のために分散させる企業も増えてきています。
ホスティングサービスと違い、自社のサーバを置くことになるため利用開始までに時間がかかってしまいます。すぐに利用開始したいという場合はホスティングサービスを選ぶことをおすすめします。
メリットを理解して自社でも活用しよう!
ハウジングのメリットを理解していただくために3つのケーススタディを紹介しましたが、下記のようなメリットがあることがわかりました。
- ・自社内にサーバ室を構築するコストの抑制
- ・サーバを預けることによる社内スペースの有効活用
- ・災害対策、BCPの強化
- ・24時間365日体制の厳重な監視下、警備体制を利用できる
- ・自社サーバの設定を変えずにそのまま預けられる
また、ホスティングサービスと比較したメリット・デメリットもご紹介しました。ハウジングサービスのほうが自社にあっているなと感じた方は、サービスの導入を検討してみてはいかがでしょうか。