資料請求リスト
0

コロケーションとハウジングサービスの違いは?どちらを選ぶべき?

コロケーションとハウジングサービスの違いは?どちらを選ぶべき?

自社でのサーバ管理が難しい場合、管理や運用を外部委託する企業は多いです。委託方法の中でもハウジングサービスとコロケーションは非常に似ているため、違いがわからず困っていませんか。この記事ではハウジングサービスとコロケーションの違いを解説し、それぞれに適したケースを紹介しますので導入時の参考にしてください。

\ 無料で一括資料請求!/

コロケーションとハウジングサービスの違い

コロケーションとハウジングサービスは、どちらもデータセンターに自社サーバを設置するためのスペースを貸し出すサービスです。データセンターには専用のセキュリティシステムが備わっているためコスト削減ができ、さらに災害リスクの軽減やBCP対策としてもメリットがあります。

ただし、サービス名称に明確な定義がないため、コロケーションとハウジングサービスの違いが分かりにくいでしょう。ここでは、コロケーションとハウジングサービスの違いを見ていきましょう。

スペースのサイズ

コロケーションとハウジングサービスの違いは、データセンターから貸し出されるスペースの大きさです。コロケーションはデータセンターから専有スペースをレンタルし、その中でサーバや周辺機器をレイアウトします。一方、ハウジングサービスは専用ラックをレンタルし、その中にサーバを設置します。ラック毎の契約となります。

スペースの大きさは異なりますが、いずれもデータセンター内の空調・セキュリティ設備や電源を利用可能です。

サービスの対象者

従来のコロケーションとハウジングサービスでは、提供サービスの対象者が異なっていました。ハウジングサービスではさまざまな事業者へ、コロケーションでは通信事業者へサーバの設置スペースを提供していたのです。

しかし現在では、サービスの対象者は限定されていません。専用ラックを提供する場合はハウジングサービス、専用スペースの場合はコロケーションと呼んで区別しています。

なお「ラック貸し」や「個室貸し」など、提供事業者によってサービス内容の定義や名称が異なります。最近では、両者はほぼ同義として扱われることもあります。サービス利用時はデータセンターがどういった位置づけでその用語を使っているのか、事前に確認してください。

ラックの利用方法

コロケーションとハウジングサービスではラックの設置場所にも違いがあります。コロケーションでは専用スペース内にラックを自由にレイアウトしてサーバや周辺機器を設置できますが、ハウジングサービスは利用状況により異なります。

数本のラックを契約する場合、隣接するラックを借りられるとは限りません。利用するラックをデータセンターが指定し、自由に好きな場所を選べないケースがあります。ラックが隣り合っていなければ、サーバや周辺機器の配線が複雑になるでしょう。

コロケーション・ハウジングサービスが向いているケース

では、コロケーションとハウジングサービスはどんな場合に向いているのでしょうか。コロケーションとハウジングサービスが適するケースをそれぞれ紹介します。

コロケーション向き:規模が大きい場合

コロケーションサービスでは専用スペースを自由に利用するため、サーバの規模が大きい場合に有効です。事業拡大に伴い、扱うデータ量が増えると、システムの追加やセキュリティ対策などの管理コストも増加します。

コロケーションサービスではデータセンターの多くが、サーバ管理や保守のサービスを提供しています。安定稼働を実現し、入退室管理を行うなどセキュリティ対策も万全です。サーバの規模が大きくなるにつれて発生する管理コストの軽減につながるでしょう。

ハウジング向き:規模が小さい場合

ハウジングサービスではラック1本から契約可能なため、小規模なサーバに向いています。自社で小規模なサーバを管理するとなれば、空調の敷設費用やサーバ監視に必要な人件費などセキュリティ体制を整えるにはさまざまなコストがかかるため、その分のコストを抑えられるでしょう。

対して、ハウジングサービスでは管理にかかる費用を複数のユーザーとシェアします。管理コストを抑えられるうえ、管理の一部を委託でき、自社で管理するよりも効率的といえます。

コロケーションとハウジングサービスの違いを理解し検討を

コロケーションとハウジングサービスの違いは以下のとおりです。

■コロケーション
  • スペース単位での契約
  • 自由なレイアウトが可能
■ハウジングサービス
  • ラック単位での契約
  • レイアウトを自由に行えない可能性がある

ハウジングは小規模、コロケーションは大規模なケースに適しています。両者がほぼ同義として扱われることもあるので、事前にデータセンターに確認して下さい。両者の違いを理解し、サービス導入を検討しましょう。

\ 無料で一括資料請求!/
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

話題のIT製品、実際どうなの?

導入ユーザーのリアルな体験談

電球

IT製品を導入しDXに成功した企業に

直接インタビュー!

電球

営業・マーケ・人事・バックオフィス

様々なカテゴリで絶賛公開中

私たちのDXロゴ
bizplay動画ページリンク
動画一覧を見てみる
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「コロケーションとハウジングサービスの違いは?どちらを選ぶべき?」というテーマについて解説しています。ハウジング製品の製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
このページの内容をシェアする
facebookに投稿する
Xでtweetする
このエントリーをはてなブックマークに追加する
pocketで後で読む
カテゴリー関連製品・サービス
カテゴリー関連製品・サービス
【東名阪より安い】ふくいデータセンター
ミテネインターネット株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
業務代行サービス
株式会社東計電算 / Toukei (Thailand) Co., Ltd.
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
FIT-IDC
北電情報システムサービス株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
東京・大阪エリア MCDRコロケーションソリューション
MCデジタル・リアルティ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
コアクラウドセンター
コアネットインタナショナル株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
カテゴリー資料請求ランキング
カテゴリー資料請求ランキング
03月31日(月)更新
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
ハウジング製品の製品をまとめて資料請求