以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて

並び替え
利便性の低下はありません
この製品のいい点
機械的にメールを自動判別しているようなので、まったくユーザには手間がかかりませんし、ある程度のセキュリティの担保にはなるものかと思います。
IIJセキュアMXサービスの改善してほしい点
メール自体の処理が遅いように感じる。特に添付つきメールにおいて、メール添付パスワードのメールが届いた後、ずいぶん時間がかかった状態で添付のメールが届くのは、ストレスが若干ある
システムの不具合がありましたか?
特にありません。
IIJセキュアMXサービス導入で得られた効果・メリット
基本的にはセキュリティ対策のサービスなので、ユーザ自身に直接的なメリットを感じることはありませんが、会社の全社統一のセキュリティレベルの一定の確保には導入しやすいサービスと思います。
メールのセキュリティを強化できる
この製品のいい点
脅威防御としての迷惑メール、なりすまし、標的型攻撃の対策がされており、日々メールサーバー側で怪しいメールをブロックしている。MicrosoftやGoogleのメールを利用する場合においても、連携機能としてセキュアMXのセキュリティ機能は推奨。
IIJセキュアMXサービスの改善してほしい点
添付ファイルをzip暗号化する機能があるが、脱PPAP対策ではオプションのDOX連携サービスの契約が必要。オプションではなく、セキュアMXの機能として提供してほしい。
システムの不具合がありましたか?
添付ファイルのzip暗号化では、送信メールとは別にパスワード付きメールが相手先に届くが、障害でパスワード付きメールが遅延。
IIJセキュアMXサービス導入で得られた効果・メリット
emotetなどマルウェアをサーバー側でブロックしているので、エンドポイント側でのリスク減少になっている。また送信メールの一時保留機能があるが、送信後に本文に記述ミスがあり送信取り消しで助かったケースが何度かある。送信時の送信先再確認機能や本文に添付という記述があるのに添付ファイルがないというワーニング機能など、小さい機能も見逃せない。
効率的なメール送信のセキュリティ対策ができます
この製品のいい点
ついつい社外向けにあまり考えずにメールを送信することがあるのですが、そういった場合でも注意を促してくれるので便利です。
特に特別に何かをしなくても、普通にメールを使う中でチェックしてくれるところが良いです。
また、メールを送信した直後に確認メールが来るので基本的に見逃すことはないです。
IIJセキュアMXサービスの改善してほしい点
特に困っていることはないですが、同じ相手と短い感覚でやり取りする場合はもう少し簡略化してもいいのかなと思います。
IIJセキュアMXサービス導入で得られた効果・メリット
今はメールがないと仕事にならないですが、メールの誤送信は全社的にセキュリティ事故につながります。
自動的かつ事前にセキュリティ対策できるのは会社としても効率が良いと思います。
メールホスティングとセキュリティを一括管理
この製品のいい点
IIJのメールセキュリティサービスなので安心して使用できる。スパムメール対策がしっかりしていて、メールからのウィルス感染が激減した。
IIJセキュアMXサービスの改善してほしい点
他社のサービスに比べて価格が高い点と、管理画面の使い勝手があまり良くない。例えばグループメールへの追加削除のステップが多く、複数のアカウントを操作するのに時間がかかる。
システムの不具合がありましたか?
セキュアmxが原因がわかっていないが、テレワーク社員がskyseaが入ったpcでvpn接続するとメールの送受信にかなりの時間がかかる。gmailなどは時間がかからない。
IIJセキュアMXサービス導入で得られた効果・メリット
迷惑メールがブロックされてメールソフトに届かないので、ウイルス感染のリスクが下がっている。また迷惑メールを削除する手間もない。
以前利用していた製品の解約理由
グループ会社でメールホスティングを統合するため
スパムやマルウェアを確実にとめられる
この製品のいい点
前の製品はたまにすりぬけるスパムがあったが、SMXは導入後半年経過しても1回もすり抜けは発生していない
IIJセキュアMXサービスの改善してほしい点
特にはないが、契約やアドレスを管理するポータルとメールセキュリティのポータルが別々であるため、連携はするものの若干のわずらわしさはあるため統合されるとよいと思う
IIJセキュアMXサービス導入で得られた効果・メリット
スパムやマルウェアを確実にブロック出来るため、ほとんど運用管理コストはなくセキュアなメール環境をユーザーに提供できていること
以前利用していた製品の解約理由
元のサービスの大幅値上げ
検討者にオススメするポイント
とにかく導入がかんたんで、他社製品よりも運用管理ポータルがシンプルで使いやすく、ポリシーの変更も簡単にできます
迷惑メールが来なくなりました。
この製品のいい点
毎日のように来ていたスパムメールや迷惑メールが、セキュアMXを導入したとたんに来なくなりました。すぐに効果が確認できるところが良かったです。
IIJセキュアMXサービスの改善してほしい点
検知したウイルスメールの件数の集計が3か月しか見れないようですので、せめて1年程度見れたらよかったと思いました。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。
IIJセキュアMXサービス導入で得られた効果・メリット
毎日のように来ていた迷惑メールですが、メールの内容も日々進化してきており、思わず添付ファイルを開いてしまいそうな内容のメールも増えてきていたところでした。リスクの軽減が図れたと思います。
検討者にオススメするポイント
標的型攻撃に対応できるセキュリティ製品だと思います。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
セキュリティが強化されたメールサービス
この製品のいい点
比較的安定性が高く大きなトラブルに見舞われた経験はありません。障害発生時も比較的に復旧は早い方と思われます。
高機能な迷惑メールフィルター、添付ファイル暗号化等の機能も標準で装備され、メール関連のサービスを一括で管理することが可能です。
IIJセキュアMXサービスの改善してほしい点
日々進化はしているが、管理画面の使いづらさを解消していただきたい。目的の機能に辿り着くまで数クリックが必要です。PPAP(添付ファイル暗号化)も逆風が吹く中、BOXオプションも利用しましたが、現在のパスワードを手動で送信する仕様では使えません。是非添付ファイル暗号化と同様に、パスワード自動生成&通知メール自動送信を実装していただきたいものです。
IIJセキュアMXサービス導入で得られた効果・メリット
従来はオンプレでメールサーバーを構築していましたが、不定期に発生する障害、攻撃等の対応から、完全に解放されました。迷惑メールフィルターの精度が高いため、社員のセキュリティも確保されています。
検討者にオススメするポイント
基幹インフラのサービスは大手ベンダーが安心です
グループアドレスやメーリングリスト管理が楽に行えます。
この製品のいい点
ウェブメーラーの機能をON・OFFする機能があったり、メールアドレスを削除すると、関連するグループアドレス、メーリングリストに所属していても、すべて自動で削除されるため、設定が残ったまま消えるなどのリスクがない。
IIJセキュアMXサービスの改善してほしい点
コロナ禍の時期になって、ウェブメールの利用が増える等、考えられる原因はいくつかありそうだが、管理画面の応答が遅い場合があるように感じることがあるため、処理待ちがないように改善頂けると助かります。
システムの不具合がありましたか?
他社でNGとなっていた1アカウントあたりのメール受信件数に対応できますので、大量にメール受信が発生するような企業で活用できると思います。大きなシステムトラブルはなく、別枠で記載したような管理画面の応答が若干遅くなる程度で、利用に耐えられない程度ではないです。
IIJセキュアMXサービス導入で得られた効果・メリット
別メーラー(POP3)で運用している企業でも、ウェブメーラーという逃げ道が用意できます。
今後なくなっていくかもしれませんが、1アカウントあたりのメール受信件数の許容量が、他社よりも断然よいです。
検討者にオススメするポイント
メールアドレス削除時にグループアドレスやメーリングリストの漏れがなく自動で所属が外されるため、利用しやすい
NWの老舗が提供する優秀なフィルタリング機能を備えたメーラー
この製品のいい点
独自のスパムメールフィルター機能が実装されており、スパムメールのフィルタ率90%以上を誇る。またSaaSのサービスであるため、メールサーバを管理しなくてもいいという点は法定停電を考えると復電時のトラブル回避にもつながり非常に助かっている。
IIJセキュアMXサービスの改善してほしい点
Active mail 連携オプションを使用している。当社が伝統的にActive mailを使用しているため。当該オプションはMFAに対応していないため、当該SaaSサービスのアクセスを社内NWのみに制限している。テレワークを普及する阻害要因にもなっているため、当該オプションのMFAへの対応を希望したい。ただ、弊社がセキュアMXのMail Tap を使えばいいのだけれども。
非常に重要な点。メールを一度にインポートできるサイズが100MB。移行時に社内から不満が爆発したので制限は考えてほしい。
これも非常に重要。修正されたか確認していないが、社外へのメール送信時に送信保留を行う設定にしているが、BCCに社外のメールアドレスを入れると送信保留されない。IIJ側に情報提供したが、修正されているかは不明。
やや重要。行数が多すぎるとメールが送れない。10000行超えで確認。ただ、すべてのメールでそうかというとそうではない。再現性の条件も不明。
システムの不具合がありましたか?
初期設定のミスかもしれないが、メールサーバへの第三者中継がデフォルトで許可になっていた。一回、弊社の社員のアカウントがクラックされ、スパムメールを送信された。要注意な設定については、メッセージか連絡がほしいところ。
IIJセキュアMXサービス導入で得られた効果・メリット
SaaSサービスであるため、サーバの管理をしなくても良いこと、ストレージも従量制であるが、個人のメールボックスの追加も非常に手間なく行える。また証跡としてのメール補完も行える。自社でサーバを運用するよりも同時アクセスやIMAPによるダウンロードがスムーズに行えている。ユーザの満足度も高くなった。
以前利用していた製品の解約理由
当サービス導入時に現メールサービスからのメールデータインポート上限を確認しなかった。当サービスは100MB単位でしかインポートできない。
検討者にオススメするポイント
SaaSサービスのため、管理が楽。サーバは外出しに限ります。
メール業務の運用管理効率化に最適です
この製品のいい点
自前でメールサーバを構築する必要がないのでが導入が楽です。導入後もメールサーバおよび、メールフィルタサービスとして大活躍してくれます。必要に応じて送信元アドレス等で遮断設定を追加できるので、セキュリティ上効果的です。
IIJセキュアMXサービスの改善してほしい点
改善点はほとんどないですが強いてあげるのであれば、件名での遮断設定ができない点です。件名で遮断したい状況もありますので、ご検討いただければと思います。
IIJセキュアMXサービス導入で得られた効果・メリット
昨今メールをきっかけとしたサイバー攻撃は益々高度化、巧妙化している状況において、不審メールが適切に遮断されるのでメールによるセキュリティリスクが低減されています。また、エモテット等の脅威に対して非常に簡単に遮断設定を追加できるのも運用を効率化する上で重要だと感じています。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください