資料請求リスト
0

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

@Securemail Plus Filter
メール誤送信対策ソフト

@Securemail Plus Filterとは?価格や機能・使い方を解説

企業のメールセキュリティ強化をクラウドで実現

株式会社ケイティケイソリューションズ
全体満足度★★★★4.4(7件)
カテゴリ平均満足度★★★☆☆3.8

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

メール誤送信対策ソフトでお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

logologologo
メール誤送信対策ソフトの製品一覧はこちら
《@Securemail Plus Filter》のPOINT
  1. 現在利用中のメール環境のまま利用可能
  2. メールの送信ミス自動で防止
  3. 不正なメール利用による情報漏えいを未然に防ぐ

多彩な機能と強固なセキュリティを備えたメールサービスをクラウド上で提供。ゲートウェイサービスのため、既存のメール環境にプラスするだけで手軽に会社のメールセキュリティを強化できます。

対応機能
送信時確認
時間差送信
送信承認フロー
同報メール分割
強制BCC

2023年01月17日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / ハードウェア / SaaS / ASP / サービス
参考価格2,500円 ~
参考価格補足初期費用あり
オプション追加によって価格変動

製品詳細

多彩な機能を組み合わせ情報漏えいを防ぐフィルタリングサービス

「@Securemail Plus Filter」とは

「一時保留・第三者チェック」「送信ブロック」「添付ファイルWEBダウンロード化」などの機能を組み合わせ、メールを一時保留し、誤送信を防ぎたい、重要メールは上長の承認をとりたい、不正メール利用による情報漏えいを防ぎたいなどのメールセキュリティを向上したいという企業様の声を叶えます。
ゲートウェイ型のため、現在お使いのメール環境を大幅に変更する必要なく、素早く導入することが可能です。

「@Securemail Plus Filter」でできること

【一時保留・送信前確認・第三者チェック】
メールの送信後、クラウド上でメールを一時保留する機能により、送信前確認を行うことができます。メールの誤送信の90%は送信直後に気が付くといわれています。メールが相手に送られる前にクラウド上で一時保存することで、送信前に内容を内容を再度確認することができ、誤送信を防ぐことが可能です。
【送信ブロック】
私用メールアドレスへの転送をブロックする機能により、情報漏えいを未然に防ぐことができます。また、添付ファイルが付いたメールの転送もブロックすることができ、重要な資料も安心してメールに添付することができます。更に、転送ブロックが行われた際は管理者に通知されるため、不審なメールを見逃しません。
【添付ファイル WEBダウンロード化】
メールに添付されたファイルを本文から切り離し、ダウンロードURLとパスワードに変換して相手に送信できるため、ZIPファイルを受信できない組織に対しても、安心してファイルを送ることが可能です。ZIPの解凍操作やソフトウェア自体が不要となり、受信者の負担も軽減されます。
また、ファイルを誤送信した際にも、削除することが可能なので、データの流出を防ぐことができます。
誰がいつファイルをダウンロードしたか、管理画面で確認することも可能です。
【自動Bcc化】
送信時に「To」「Cc」に入っているアドレスをすべて自動で「Bcc」化するため、それらのメールアドレスを隠して送信することができます。複数のアドレスに同じ内容を送る際、メールアドレスの漏えいを防ぐことが可能です。

「@Securemail Plus Filter」がおすすめの企業

@Securemail Plus Filterは、個人情報を多く取り扱う企業様、また、他社とのやりとりを主にメールで行っている企業様におすすめです。
【メールアドレスの流出を防ぐ】
複数の宛先に同一の内容を送信する際、すべての宛先を「To」に入れて送信してしまい、メールアドレスを流出してしまうという誤送信が非常に多いといわれています。@Securemail Plus Filterは、「To」「Cc」に入れられたアドレスを強制的に「Bcc」化するため、人為的なメールアドレスの流出を未然に防ぐことができます。
【添付ファイルの流出を防ぐ】
個人情報が載ったデータを取り扱う際、最も避けたいのがデータの流出です。ただ、どれだけ気を付けていてもミスが防ぎきれないこともあります。
@Securemail Plus Filterは、メール送信後、クラウド上で一度保留し、内容を再確認後に送信することができ、ミスを未然に防ぎます。また、添付したファイルは文から切り離してダウンロードURLとパスワードを相手先へ送信されるので、安全にファイルを送信することが可能です。

仕様・動作環境

「@Securemail Plus Filter」の仕様、動作環境

機能・仕様
主な機能・メールの一時保留
・送信ブロック
・ファイル WEBダウンロード化
・自動Bcc化
オプション・容量追加
・独自SSL証明書
サポート・保守・平日9:00-17:30 電話でのサポート
・問い合わせ窓口あり
その他【対応ブラウザ】
◇Windows
Internet Explorer Version 11
Microsoft Edge
Google Chrome 最新版
Mozilla Firefox 最新版

◇Mac
Safari 最新版(macOS用)
Google Chrome 最新版
Mozilla Firefox 最新版

◇スマートフォン/タブレット
iPhone (iOS10~13)
iPad (iOS10~13)
Android (v4.4~)

◇携帯電話/PHS
NTTドコモ iモード
au EZweb
Softbank Yahoo!ケータイ
補足スペック
対応デバイス-
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

企業情報

会社名株式会社ケイティケイソリューションズ
住所〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜一丁目10番9号 栄プラザビル3階
設立年月平成28年3月
資本金2,000万円
事業内容・クラウドホスティングサービス及びメールセキュリティサービスの開発・運用 ・Web脆弱性診断等、継続的なセキュリティ対策の提案・実施 ・アプリケーションシステムの設計・開発 ・システム導入、構築、運用、保守までの一貫したコンサルティングサービスの提供
代表者名河合 雄一郎

メール誤送信対策ソフト

メール誤送信対策ソフトとは?

メール誤送信対策システムは、メール送信前に内容確認や宛先チェックを行い、誤送信を防止するツールです。情報漏洩リスクの低減とセキュリティ強化に貢献します。情報システム部門や総務部門での導入が多く、企業のコンプライアンス遵守とリスク管理を支援します。

比較表つきの解説記事はこちら
メール誤送信対策ツール13製品を比較!事例やタイプ、選び方を徹底解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社ケイティケイソリューションズの 『企業のメールセキュリティ強化をクラウドで実現@Securemail Plus Filter』(メール誤送信対策ソフト)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

メール誤送信対策ソフトの製品をまとめて資料請求