- 社内のナレッジ情報を蓄積・共有するツール
- マニュアル作成・社内ナレッジ情報を一元管理
- 強力な検索機能で、ほしい情報がすぐに見つかる!
NotePMは、ナレッジやノウハウを一元管理できるサービスです。マニュアル作成、社内ポータル、ノウハウ共有、ドキュメント管理など様々なシーンで活躍します。
2025年03月07日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド / SaaS | ||
参考価格 | 4,800円 ~ |
製品詳細
マニュアル・業務ナレッジ カンタンに作成 すぐに見つかる
ウィキペディアのように、社員がさまざまな情報を書き込み蓄積し、編集・検索・閲覧することで、社内の知りたいことが簡単に確認できるツールです。
「NotePM」が選ばれる理由は以下のとおりです。
1.マニュアル・ノウハウ Web上でかんたん作成
高機能エディタとテンプレートで、バラバラなフォーマットを標準化。誰でも簡単にわかりやすいマニュアルが作れるため、マニュアル作成の時間を大幅に削減できます。
2.強力な検索機能。ほしい情報がすぐ見つかる
フォルダ構造なので情報の整理がしやすく、Word・PDF等のファイルの中身も全文検索が可能です。
3.柔軟なアクセス制限機能
組織の規模に応じて権限の設定が可能です。
参照専用やゲスト権限等、社外メンバーとの共有にも便利です。
強力な検索機能で欲しい情報がすぐに見つけられます。
■すぐ見つかる検索機能
Word・Excel・PDF等、ファイルの中身を全文検索することが可能。
キーワードハイライトにより、欲しい情報をすぐに見つけることができます。
■フォルダで階層化
情報はツリー構造で管理するので、Windowsエクスプローラーのように簡単に整理することが可能です。
■高機能エディタとテンプレート
WEB上で簡単に文書が書ける高機能エディタとテンプレート。
■コメントでコミュニケーション
チャットのように気軽なコミュニケーションが可能です。
日報・議事録のフィードバック、手順書に対する質問等、これまではメールや口頭でやりとりしていた情報もコメントとして残るので、後から探す際にも便利です。
■既読状況がひと目でわかる
ページを見た人・参照時間の閲覧履歴を一覧で表示できます。
■自動でバージョン管理
更新履歴は自動で記録されます。
変更された箇所はハイライト表示されるため、後から参照した際にもわかりやすいです。
そのため、「ファイル名_日付.doc」のようなファイルを作成して変更を管理することは不要です。
■柔軟なアクセス制限
プロジェクト単位や組織単位等、特定メンバー間での情報共有も可能です。
ゲストや参照専用権限にも対応することができるため、社外メンバーとの共有にも便利です。
■タイムライン
タイムラインで最新情報がわかるので、必要な情報を見逃すことはありません。
■マルチデバイス対応
スマホ・タブレットでも、すべての操作が可能です。
高度で安心のセキュリティ
銀行や大学も導入している高度なセキュリティで、安心して利用することが可能です。
【ISO27001(ISMS)の取得】
NotePMは、2024年5月に国際標準規格「ISO 27001(ISMS)」の認証を取得しました。定期的なISMSマネジメントレビューを通じて、内部統制の整備・監督を行い、情報の機密性・完全性・可用性の維持と改善に取り組んでいます。
【プライバシーマーク】
NotePMを運用する 株式会社プロジェクト・モードは、プライバシーマークの使用許諾事業者の認定を受けており、厳格なセキュリティ基準に則って、個人情報の保護と情報セキュリティの強化、運用をおこなっております。
【IPアドレス制限設定】
特定IPアドレスからのアクセスの許可・除外が設定できます。自社オフィス以外からのアクセスを遮断するなど、セキュリティポリシーに合わせた運用が可能です。
【2段階認証】
二段階認証を導入しており、セキュリティコードの入力でログインアカウントのセキュリティ強化を実現します。
【安心のデータバックアップ】
全てのデータを適時バックアップしています。
万が一、障害等によりデータが消失した場合も復元できる体制をとっております。
また、すべてのデータをいつでもエクスポートすることができます。
仕様・動作環境
補足スペック | |
---|---|
対応デバイス | - |
API連携可否 | 不可 |
導入企業カスタム有無 | 不可 |
導入効果
NotePMの活用事例
マニュアル検索時間を5分→30秒に!「脱・紙マニュアル」を目指すドラッグストア
中国・四国エリアでドラッグストア事業を展開する
株式会社ザグザグ様の導入事例。
同社では、店舗と本部で使用する業務手順マニュアルの検索性が低く、
属人化が進行していることから、業務効率化のためNotePMを導入しました。
NotePMを導入したことで、以下のような効果がありました。
・店舗でのマニュアル検索時間が5分から30秒に短縮
・タブレットでの閲覧による「脱・紙マニュアル」の実現
・情報共有意識の芽生え
創業100年の老舗企業がマニュアル管理を効率化、情報を探す時間を半分以下に
創業100年の老舗企業であるキーコーヒー株式会社様のNotePM導入事例。
キーコーヒー株式会社様は、コーヒーの製造・販売を行う企業です。
NotePMを導入し、業務マニュアルの整備と利便性向上を実現しました。
導入前は、以下のような課題がありました。
・マニュアルが乱立し、最新情報かどうかわからない
・ファイルサーバーの検索機能を使用しても、欲しい情報に辿り着けない
・マニュアルのフォーマットが決まっていないので、見た目・内容がバラバラ
NotePMを導入したことで、以下のような効果がありました。
・検索により、情報を探す時間が半分以下になった
・業務情報が活発に蓄積されるようになった
企業情報
会社名 | 株式会社プロジェクト・モード |
---|---|
住所 | 〒 211-0006 神奈川県川崎市中原区丸子通1-665 ファーストヒル102 |
設立年月 | 2012年2月 |
資本金 | 5,000,000円 |
事業内容 | Webシステム、スマホアプリの受託開発 自社サービスの企画・開発 クラウドサービスの構築・運用 |
代表者名 | 小澤 卓馬 |
マニュアル作成ツール
マニュアル作成ツールとは?
マニュアル作成ツールは、業務手順や操作ガイドを効率的に作成・共有するためのソフトウェアです。テンプレート機能や画像・動画の挿入、リアルタイム編集機能があり、わかりやすく一貫性のあるマニュアル作成を支援します。特に人事部門の新人研修資料作成や、IT部門のシステム操作マニュアル、カスタマーサポート部門のFAQ作成などで活用されます。業務の標準化や引き継ぎを円滑に行うため、企業全体の生産性向上に貢献します。
比較表つきの解説記事はこちら【ランキング】マニュアル作成ツール比較おすすめ14選!種類や選び方も解説
『NotePM』とよく比較されているマニュアル作成ツール
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社プロジェクト・モードの 『社内wikiでナレッジ共有・マニュアル作成NotePM』(マニュアル作成ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。