資料請求リスト
0
Dojoシリーズ
マニュアル作成ツール

Dojoシリーズとは?価格や機能・使い方を解説

【無料トライアルあり】各種マニュアルを自動でカンタン作成!

株式会社テンダ

このはまだレビュー
がありません。

または

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

logologologo
マニュアル作成ツールの製品一覧はこちら
《Dojoシリーズ》のPOINT
  1. マニュアル作成工数を最大96%削減!
  2. Webブラウザや動画プレーヤーで閲覧可能な動画コンテンツ出力
  3. グループ115社約25万人利用のシステム習熟支援の実績!

企業が抱えている課題は、業務効率化をコンセプトにしたマニュアル作成ツール・共有ツール「Dojoシリーズ」で解決します。導入後の運用は専用ヘルプデスクがサポートいたします。

対応機能
テンプレート機能
共同編集
マルチメディア対応
バージョン管理
多言語対応
検索機能

2025年03月25日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / パッケージソフト / SaaS
参考価格別途お問い合わせ

製品詳細

マニュアル作成ツール・共有ツールで企業が抱えている課題を解決します!

Dojoシリーズとは

『Dojoシリーズ』は業務の効率化をコンセプトに、蓄積されたマニュアル作成のノウハウと、お客さまの声を反映したマニュアル作成・共有ツールです。

マニュアル自動作成ツール『Dojo』は、高品質なマニュアルが誰でも簡単に作成可能です。マニュアル作成工数は最大96%もカットでき、累計3,000社以上のお客さまに選ばれています。

マニュアル作りの常識を変える『Dojoウェブマニュアル』では、スマートフォンで業務マニュアルが手軽に作成でき、簡単に共有可能です。作業現場などでの業務改善と効率化をスピーディに実現します。

システム操作ナビゲーション『Dojoナビ』は、パソコンの画面上へWebシステムの操作方法を直接表示できます。マニュアルを探す手間がなくなり、業務効率化とシステム運用の早期定着に貢献します。ナビゲーションは誰でも作れて、システム改修も不要です。

工業製品の製品開発および制作工程といった、膨大な量になる製品マニュアルの作成・管理に最適な『e-manual』は、クラウド上ですべてのマニュアルを一元管理でき、マニュアルのモジュール化により文書の流用効率をUPできます。

製品詳細-1

Dojoシリーズで解決できる課題

≪こんな悩みはありませんか?≫
【ユーザー】
■どこに必要な資料があるかわからない
■資料がバラバラのフォーマットで見にくい
■マニュアルをパソコンのない場所から確認したい
■ウェブシステムの操作が覚えられない・操作方法が分かりにくい

【マニュアル作成者】
■わかりやすく使いやすいマニュアルを作成したい
■マニュアル作成に時間がかかる
■簡単にマニュアルを手直しできない
■動画マニュアルを作成したい

【管理職】
■業務の属人化をなくしたい
■社内からの問い合わせ対応業務を削減したい
■DXを推進させたい
■業務の効率化をしたい

そのようなお悩みは≪Dojoシリーズ≫にお任せください!

製品詳細-2

Dojoシリーズでできること

≪マニュアル自動作成ツール Dojo≫
★マニュアルの作成時間や習得時間を短縮し、業務効率UP!
マニュアルの作成に工数をかけすぎていませんか?
ドキュメントにキャプチャーを貼り付け、説明文を書く作業は時間がかかります。
「Dojo」は操作をいつもどおりにするだけで、画面キャプチャーや操作内容が自動で保存され、
マニュアルの作成時間が大幅に削減できます。

≪直感的にマニュアル作成 Dojoウェブマニュアル≫
★マルチデバイスや多言語にも対応!スムーズな情報共有が可能
簡単に現場でマニュアルを作成したいと思いませんか?
「Dojoウェブマニュアル」はスマートフォンで撮影された写真・動画を利用し、
標準作業手順書(SOP)が簡単に作成できます。
作成後すぐにマルチデバイス展開ができるため、場所を選ばずにマニュアルを確認可能です。

≪システム操作ナビゲーション Dojoナビ≫
★システムの操作研修・説明会不要!教育や運用コストを削減可能
システムの操作方法を覚えてもらうため、どうすれば良いか悩んだことがありませんか?
操作説明会や研修をしてもシステムの運用定着には時間がかかってしまいます。
「Dojoナビ」はシステムの画面上に直接操作手順が表示されるため、教育・運用コストが削減できます。

製品詳細-3
または

仕様・動作環境

その他
Dojo/推奨動作環境【対象OS】Windows 10 Pro・Windows 11 Pro
【仮想環境】Xen APP 6・7.5
【CPU/メモリ】OSの推奨システム要件に準ずる
【HDD容量】ハードディスク2GB以上の空き容量(フルインストールの場合)
【モニタ解像度】800×600以上(1024×768推奨)
Dojoウェブマニュアル/システム要件【ブラウザ】
■Windows
Chrome・Microsoft Edge(Chromium版のみ)・Firefox各最新版
■Mac
Safari最新版
【スマートフォン用アプリケーション】
Android 9.0以上・iOS 14.6以上
Dojoナビ/推奨環境【対象ブラウザ】Microsoft Edge・Google Chrome
e-manual/推奨環境【ブラウザ】
■Windows
Chrome(推奨)・Microsoft Edge 各最新版
■Mac
Safari最新版
補足スペック
対応デバイスPC / SP
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

導入効果

テレワークの浸透でマニュアルの重要性が高まり、Dojoで素早く作成!

■業種:運輸業
■従業員数:100~300名

【導入前の課題】
これまで新入社員に作業を教える場合、Excel・PowerPointなどで作成したマニュアルを使用していました。
そのマニュアル作成にはExcelへパソコン画面のスクリーンショットを貼り付け、
吹き出しに説明文を記載する作業等、とても手間がかかっていました。
また、作成したマニュアルの修正にも工数がかかるのでメンテナンスが十分にできず、
説明を口頭で済ませてしまうといったこともありました。
さらに、各個人でマニュアルをローカルに保存して利用しているなど、
作成・メンテナンス工数の多さに加え、共有できていないことが課題でした。

【導入効果】
★マニュアルの作成工数が6割削減!
「Dojo」導入でマニュアル作成工数は、6割も削減できました。
簡単に誰でもマニュアルが作成でき、様々な場面で活用できています。
パソコンの初期設定や社内システムの操作方法、パソコン操作、テレビ会議の機器操作など
多数のマニュアルを作成し、手順の変更があっても簡単に修正できるようになりました。
さらに「Dojo」はシステム操作関連の社内問い合わせ対応にも活用しています。
導入前は口頭で都度対応していましたが、よくある質問をマニュアル化することで、対応工数が減りました。
マニュアルは社員のみアクセスできるセキュアな場所に保存し、課題だった共有化もクリアできました。

製品詳細-1

企業情報

会社名株式会社テンダ
住所150-6139 東京都渋谷区渋谷2-24-12 WeWork 渋谷スクランブルスクエア内
設立年月1995年6月1日
資本金318百万円(2024年5月末日時点)
事業内容DXソリューション事業 Techwiseコンサルティング事業 ゲームコンテンツ事業
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologologo
マニュアル作成ツールの製品一覧はこちら

マニュアル作成ツール

マニュアル作成ツールとは?

マニュアル作成ツールは、業務手順や操作ガイドを効率的に作成・共有するためのソフトウェアです。テンプレート機能や画像・動画の挿入、リアルタイム編集機能があり、わかりやすく一貫性のあるマニュアル作成を支援します。特に人事部門の新人研修資料作成や、IT部門のシステム操作マニュアル、カスタマーサポート部門のFAQ作成などで活用されます。業務の標準化や引き継ぎを円滑に行うため、企業全体の生産性向上に貢献します。

比較表つきの解説記事はこちら
【ランキング】マニュアル作成ツール比較おすすめ14選!種類や選び方も解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社テンダの 『【無料トライアルあり】各種マニュアルを自動でカンタン作成!Dojoシリーズ』(マニュアル作成ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

マニュアル作成ツールの製品をまとめて資料請求