未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
マニュアル作成ツールでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ- 動画アップロードや画面収録で誰でも簡単に動画作成
- わかりやすい「動画マニュアル」をワンストップで簡単に構築
- 学習効果を計測してきめ細やかな学習フォローができる
VideoTouchは、従業員向けの研修コンテンツや業務マニュアルを驚くほど簡単に動画化し、従業員の学習効率の向上や、教育にかかるコストの削減を実現する動画トレーニングプラットフォームです。
2024年08月07日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 10名以上 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド / SaaS | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ | ||
参考価格補足 | 価格につきましては、お客様の動画活用の頻度やボリュームに応じて段階的に変動いたしますので、詳しくはお問い合わせください。 |
製品詳細
わかりやすい動画の活用で従業員の学習効率の向上とコスト削減を実現
VideoTouchとは
VideoTouchは、従業員向けの研修や学習コンテンツを驚くほど簡単に動画化し、従業員の学習効率の向上や、教育コストの削減を実現する「動画トレーニングプラットフォーム」です。
【導入企業例】
・ヤフー株式会社
・株式会社ディー・エヌ・エー
・USEN-NEXT Design株式会社
・freee株式会社
・株式会社ラクス
・STORES 株式会社
・カラクリ株式会社
・Unipos株式会社
・株式会社カケハシ
・Thinkings株式会社
・株式会社エリジオン
・株式会社MCデータプラス
・株式会社estie
・モビルス株式会社
VideoTouchの強み
■動画制作未経験でも簡単に動画の作成が可能。
・動画のアップロードや拡張機能での画面収録で、視聴されやすい動画を簡単に作成できます。すぐにリンクで顧客に共有することができるので、驚くほどスピーディに動画でのトレーニングを実現できます。
■動画の「収録〜編集〜配信〜分析」をワンストップで完了できる。
・全てをVideoTouchの中で実現できるため、複数のソフトウェアを用意する必要がありません。また、直感的な操作ができるため、動画制作未経験でもすぐに使い方を習得することができます。
■動画マニュアルを構築して、いつでも好きな時に自己学習可能。
・収録した複数の動画をカテゴリでまとめて「動画マニュアル」をノーコードで簡単に構築・運用することができます。顧客はいつでも好きな時に、動画中心のわかりやすいコンテンツで自己学習や、課題の解決が可能となり、顧客対応の効率化を実現できます。
■視聴データを計測して、効果的な動画トレーニングを。
・活用した動画の視聴状況を正確に把握することができるので、よりきめ細やかで効果的な顧客対応の打ち手に活かすことが可能です。データドリブンな動画トレーニングを実現しましょう。
■学習負荷の低いビデオコンテンツで体系的な学習を支援する「アカデミー機能」。
・VideoTouch上のビデオをレッスンとして『コース』に紐づける事ができます。複数『コース』のまとまった『アカデミー』がノーコードで構築可能です。エンドユーザーは1レッスン1ビデオで、効果的に学習を進められます。
VideoTouchでできること
■従業員の研修に
・収録した動画を活用することで、社内メンバーやオペレーターの効果的なトレーニングを実現できます。
■顧客のオンボーディングに
・これまで訪問や同期で行っていたオンボーディングを動画に置き換えることで、顧客の理解度が向上し、顧客対応コストも削減することができます。
■顧客からの問い合わせ対応に
・口頭では説明しにくい操作方法などの問い合わせへの回答に、わかりやすい動画を活用いただけます。
■顧客の定着化促進に
・顧客の継続利用(リテンション)を促進するために、サービスの活用Tipsやベストプラクティスを動画で共有できます。
■自己学習の促進に
・マニュアルを動画化することで、学習効果の高い動画の提供がいつでも可能となり、顧客の自己学習や自己解決を促すことができます。
■営業活動に
・新機能や新商品のお知らせを通じた追加受注施策など、営業活動にも動画を活用することができます。
■サービスの改善活動に
・動画を活用してカスタマーサポートから、社内の別部門への報告を早く正確に行うことが可能になります。
仕様・動作環境
現在は「Google Chrome」「Microsoft Edge」でのご利用が必要になります。
その他 | |
---|---|
機能 | ■動画アップロード ・スマホで撮った動画やセミナーの録画などお手持ちの動画をVideoTouchにアップロードして、編集・配信・分析できます。 ■動画の画面収録 ・Chrome拡張機能から簡単にワイプ付きのわかりやすい動画を収録できます。 ■動画マニュアルサイトの構築 ・収録した複数の動画をカテゴリでまとめて、動画マニュアルサイトを簡単に構築できます。 ■動画編集 ・未経験でも直感的な操作で動画編集が可能です。 ・プレビュー、挿入編集などをブラウザ上で完結できます。 ■自動字幕機能 ・収録した音声データをAIで認識し、自動で動画に実装。簡単に字幕付き動画を作成できます。 ■視聴分析 ・視聴回数・視聴時間・視聴維持率・満足度などの指標をわかりやすいグラフで確認できます。 |
サポート体制 | ■定例MTG ・月に1回程度をベースにMTGを開催! ・習熟度や目的に合わせたカスタマーサクセスを提供。 ■月次レポート報告 ・月に1回をベースに視聴状況のレポートを提供。 ・ビデオコンテンツの改善やビデオの業務フローへの浸透をサポート。 ■Mail/Slack Support メールやSlackを通じて非同期コミュニケーションで、きめ細やかなフォローアップ。 ■ガイド ・VideoTouchの使い方や活用方法を「VideoTouchアカデミー」として提供しいつでも参照可能です。 |
補足スペック | |
---|---|
対応デバイス | - |
API連携可否 | 不可 |
導入企業カスタム有無 | 不可 |
評判・口コミ
導入効果
問題解決率向上!「有人での問い合わせ数」の「30%」削減に成功!
■USEN-NEXT Design株式会社 様 ≪「顧客対応」での動画活用≫
【課題】
月間で「約7,000件」の問い合わせを全て有人対応しており「カスタマーセンター」の人員リソースを逼迫していた
× サービスの拡大に比例し「有人対応数」が増加・・・
× 深夜帯などオペレーターが対応できない時間も発生・・・
【施策】
「VideoTouch」で「動画」によるFAQやマニュアルを作成し「Chatbot」や「ヘルプサイト」のコンテンツとして活用
〇 顧客が24時間いつでも「動画」で問題を解決できるスケーラブルなサポート体制の構築
【効果】
◎ わかりやすい「動画」により顧客自身での問題解決率が向上し
「有人での問い合わせ数」の「30%」削減に成功!
◎ 問い合わせ対応数削減により人的コストの削減成功!
◎ 問題の自己解決率の向上により「顧客満足度」も向上!
工数の削減とデータに基づいた効率的なトレーニングを実現!
■A社 様 ≪「従業員教育」での動画活用≫
【課題】
百数十人のオペレーターに対しての研修が都度必要で、「社員教育」にかかる人員リソースが逼迫していた
レクチャー/研修 : 限られた人員で「質の高い研修」を行うのが困難に・・・
× 研修で使うマニュアル類がわかりにくい × 人の入れ替わりが激しい
× コロナ禍で対面での集合研修やOJTも困難に × ちゃんと学習しているか把握できない
【施策】
研修コンテンツを動画化し「アカデミーサイト」で配信。従業員が24時間いつでも学習ができる環境を構築
〇 研修コンテンツ 〇 ソフトウェアマニュアル 〇 引き継ぎ業務フロー etc...
【効果】
◎ 視聴データを活用したきめ細やかでスケーラブルな研修を実現し
工数の削減とデータに基づいた効率的なトレーニングを実現!
企業情報
会社名 | VideoTouch株式会社 |
---|---|
住所 | 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町18-4 二宮ビル 1F 118号室 |
設立年月 | 2013年4月24日 |
事業内容 | 動画トレーニングプラットフォーム「VideoTouch」の開発・運営 |
代表者名 | 上坂 優太 |
マニュアル作成ツール
マニュアル作成ツールとは?
マニュアル作成ツールは、業務手順や操作ガイドを効率的に作成・共有するためのソフトウェアです。テンプレート機能や画像・動画の挿入、リアルタイム編集機能があり、わかりやすく一貫性のあるマニュアル作成を支援します。特に人事部門の新人研修資料作成や、IT部門のシステム操作マニュアル、カスタマーサポート部門のFAQ作成などで活用されます。業務の標準化や引き継ぎを円滑に行うため、企業全体の生産性向上に貢献します。
比較表つきの解説記事はこちら【ランキング】マニュアル作成ツール比較おすすめ14選!種類や選び方も解説
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、VideoTouch株式会社の 『驚くほど簡単に「動画マニュアル」をワンストップで構築!VideoTouch』(マニュアル作成ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。