資料請求リスト
0

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

Google Drive
オンラインストレージサービス

Google Driveとは?価格や機能・使い方を解説

さまざまなWebアプリとシームレスに連携!

グーグル合同会社

Google Drive》の評判・口コミまとめ

Google Driveに寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(20240501日 公開)

《Google Drive》の良い評判・口コミ

複数人での共同編集、大容量データの簡単な共有、スマホやPCからのアクセスの良好さといった操作性の良さに加え、無料で15GBの大容量ストレージが得られる点を評価する声が多くあがっています。Googleの他サービスとも連携しやすいため、ビジネスシーンで重宝している方も多いようです。

委託先とのデータ共有がスムーズになり更新頻度も向上しました

マーケティング業務で利用しており、KPIに関するデータを手軽に共有・更新できるようになりました。以前はファイルをメールで送受信することでデータ共有をしておりましたが、ドライブ上にて業務運用を移行してからは、ファイル更新の手間が格段にハードルがさがり、操作性もよいため新任者でもスムーズに業務遂行することができています。

社外とのファイル共有に圧倒的な強み

社内外で導入している企業が多数であるため、特に社外とのファイル共有に効果を発揮する。フォルダに保管したファイルにアクセス権限を設定し、URLを共有するだけでどのようなファイルもすぐに共有することができる。

《Google Drive》の悪い評判・口コミ

全体的には肯定的な意見が多いものの、共有機能やアップロードに関する操作ガイドが欲しいといった声や、GUIの改善要望などがみられます。そのほかファイル共有時のセキュリティの懸念や、権限管理の複雑さを課題とあげる声もあります。

ファイル管理や保存がしやすく便利

特にこれといった問題もないですし、データがなくなることもなく保存できているので安心して利用できています。

スマホやPCでシームレスに連携、アプロードできる

特にないが、強いて言うなら複数動画をアップロードしたときに反映されるまで少し時間がかかる。でも許容範囲です。

絞り込み
評価
☆☆☆☆☆
★★★★★
(886件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(575件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(118件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(10件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(1件)
業界
企業規模
利用する立場
絞り込み条件を指定する

以下の絞り込みの検索結果

評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
投稿の新しい順
投稿の古い順
満足度の高い順
満足度の低い順
1590件中1381 〜 1390 件を表示
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
教育・教育学習支援関係
職種
専門職(教育関連)
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2020/11/5
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

動画などの保存、社内での共有に使っています

この製品のいい点

やはり他のGoogleのサービスとの互換性です。撮り溜めた動画などが自動的に保存されているのは大変便利だと思いました。

Google Driveの改善してほしい点

どこに何が保存されているかが、一見するとわかりづらいです。ドライブ内のファイルの移動もドラック&ドロップできるとスムーズになるかな、と感じました。

Google Drive導入で得られた効果・メリット

増え続ける動画コンテンツをどこで保存し、共有しようかが困っていました。契約プランだと制限なしで利用できるのは、魅力的でした。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
電気、電子機器
職種
技術・設計
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2020/11/5
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

使いやすいサービスです

この製品のいい点

Googleのサービスなので安定感と安心感があります! 端末を気にせず、いつでもどこでも使える所も良いです。

Google Driveの改善してほしい点

ドキュメントやスプレッドシートには最低限の機能は付いているが、オプション機能だけを購入できるサービスもあったら良いと思う。

Google Drive導入で得られた効果・メリット

共同で作業を行う場合、GoogleDrive上なら専用のソフトインストールの必要なく同時に作業ができるので、素早く作業を完成させることができました。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
旅行
職種
営業・販売
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2020/11/5
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

さまざまなものの共有に便利

この製品のいい点

写真や動画はもちろん、ExcelやWordなどのファイルも簡単にアップロードし共有することができるため、簡単に部内共有が可能です。

Google Driveの改善してほしい点

共有が簡単な分、個人的にセキュリティ面が少し心配な印象です。勝手に削除などされる可能性も考えると不安です。

Google Drive導入で得られた効果・メリット

メール経由で送っていた共有したいファイルを簡単に共有することができるため、業務効率化がはかられます。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他
職種
一般事務
従業員規模
10名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2020/11/5
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

officeファイルからの変換もスムーズで問題ない

この製品のいい点

社内での簡単な資料を、自宅でも継続して行う際に、とりあえず放り込んでおけば、ログイン後すぐに利用できます。

Google Driveの改善してほしい点

自宅ではmacにて使用しているため、仕方ないもののファイルの互換性に不安は多少あるのでそちらが改善するといいです。

Google Drive導入で得られた効果・メリット

テレワークが増えたため、自宅での業務が増加したが、おかげで自宅に持ち帰れる資料として業務を継続することができた。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
研究・開発
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2020/11/4
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

社内のデータ共有ツールとして活用

この製品のいい点

書類や資料の共有に使用しています。大容量で簡単に使用できるため、社内のデータ共有ツールとして活用しやすいです。

Google Driveの改善してほしい点

大きな欠点は特にありません。強いて言えばスマートフォンからExcelファイルが扱いづらいため、UIが改善されたらありがたいです。

Google Drive導入で得られた効果・メリット

Slackと連携させて提出書類を自動でGoogleDriveにアップロードしているのですが、メール添付による提出のように、助長な挨拶文が不要でとても便利です。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
営業・販売
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2020/11/4
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

社内共有・スマホにてお手軽見える化

この製品のいい点

社内の紙ベースでの在庫管理をGoogleドライブで共有することで最新の情報を見える化することができた。紙の印刷経費も大幅に削減。

Google Driveの改善してほしい点

容量をもう少し増やして欲しい。15GBで無料は破格ですが、これからの新型コロナウイルスによる影響で経費削減が求められると、中小企業のニーズにも対応してもらいたい。
システムの不具合がありましたか?
特になし。セキリティも問題ありません。

Google Drive導入で得られた効果・メリット

昔ながらの紙ベースでの管理だったので印刷代も馬鹿になりませんでした。しかし、Googleドライブで顧客リストを見える化できて、今では営業が全員スマホにて情報共有できるようになりました。

検討者にオススメするポイント

中小企業でスマホやパソコンに不慣れな企業に勧めると経費削減になると思います
この口コミを詳しく見る
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
オンラインストレージサービスの製品一覧はこちら
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
食品、医薬、化粧品
職種
生産・製造
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2020/11/4
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

Googleの安心感となくてはならない共有ツール

この製品のいい点

Google SuiteのBASICでも30Gとそれなりの容量で、ドキュメント、プレゼンテーション、PDFなどの保存であれば十分です。

Google Driveの改善してほしい点

無料のプランだとどうしても容量が少ないため利用者の管理ができず、社内での活用者に限りが出てきてしまいます。

Google Drive導入で得られた効果・メリット

複数人での共有や共同編集をすることができる優れもので、情報を保存することができ、作業効率が非常にはかどりました。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他製造
職種
経営者・役員
従業員規模
10名未満
立場
導入決定者
投稿日2020/11/4
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

クラウド上でのデータ共有が簡単です。

この製品のいい点

データはクラウド上な為、複数人や一人でも複数デバイスからネット環境さえあればアクセス可能なところです。

Google Driveの改善してほしい点

慣れてしまえば操作方法に問題はありませんが、少し独特な挙動をします。インターフェイスはWindows(Apple)に寄せても良いのではと感じます。

Google Drive導入で得られた効果・メリット

メール等を送らなくともアクセスすることでファイルを共有することができました。Googleの他のアプリとの連携でさらに便利になりました。

Google Drive導入の決め手

無料なところ
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
素材
職種
研究・開発
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2020/11/4
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

バックアップファイルの保管に便利です

この製品のいい点

毎月バックアップ用に記載したExcelをGoogleDriveに入れています。他の人と共有するためのファイルも格納しています。

Google Driveの改善してほしい点

ストレージの容量は満足しているのですが、これから動画ファイルも入れていきたいと考えているので足りなくなってしまう可能性はあります。

Google Drive導入で得られた効果・メリット

ファイルの管理をこれまでデスクトップ上で行っていましたが、GoogleDriveを使用してからはデスクトップがきれいになりました。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
営業・販売
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2020/11/4
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

同時に同じファイルにアクセスでき、もはや必要不可欠

この製品のいい点

メールで受信したファイルが自動で保管され簡単にアクセスできる。溢れそうな受信箱の中からわざわざ該当のメールを探し出す手間がなくなった。

Google Driveの改善してほしい点

スプレッドシートのレイアウトをマイクロソフトオフィス製品にもう少し近づけてほしい。機能の制限はされて当然だと思うが操作性を近づけてほしい。また、複数人でファイルを同時編集する際に誰がどう作業しているかをわかりやすくしてほしい。

Google Drive導入で得られた効果・メリット

同僚と遠隔で会議をする際、同時に同じファイルにアクセスをしてアイデアを出し合ったり、共同作業ができるのがとても便利だった。
この口コミを詳しく見る
1590件中1381 〜 1390 件を表示

オンラインストレージサービス

オンラインストレージサービスとは?

オンラインストレージは、クラウド上でファイルの保存・共有を行うサービスで、どこからでもアクセス可能な柔軟性が特徴です。情報システム部門やクリエイティブ部門で活用され、安全なデータ管理と業務効率化を支援します。

比較表つきの解説記事はこちら
法人向けクラウドストレージおすすめ16選を比較!最新ランキングや無料製品も紹介

2023年01月17日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS / ASP / サービス
参考価格~ 3,000円
参考価格補足初期費用 0円
月額費用 無料プラン0円 有料プラン250円~/1ユーザー

企業情報

会社名グーグル合同会社
住所〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目21番3号渋谷ストリーム
設立年月2001年2月9日
資本金1,000万円
事業内容インターネット関連の製品・サービス事業 ・検索サービス ・動画・ゲーム ・IoTデバイス ・コミュニケーションツール ・情報管理ツール ・ビジネス支援ツール

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、グーグル合同会社の 『さまざまなWebアプリとシームレスに連携!Google Drive』(オンラインストレージサービス)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

オンラインストレージサービスの製品をまとめて資料請求