オンラインストレージとは
オンラインストレージとは、インターネット上でファイルやデータを保管・共有できるサービスのことです。基本的にユーザーごとのパスワードを設定により、ほかのユーザーがファイルにアクセスできない仕組みですが、ファイル共有や共同作業にも対応したサービスもあります。
オンラインストレージはインターネットがあればどこからでもファイルにアクセスできるため、情報共有の手段として非常に重宝します。最近では機能面や価格面で以前より利用しやすくなっており、プライベートに限らず仕事上でも社内外の情報共有に活用している方も少なくないでしょう。
法人向けサービスと個人向けサービスの違い
現在オンラインストレージには、大きく分けて家庭などでの利用を想定した個人向けサービスと、企業での業務利用を想定した法人向けサービスの2種類があります。
個人向けサービスは手軽にサービスを開始できますが、使用容量や速度に制限があるため法人利用すに適しているとは言えません。
一方で法人向けサービスは、一般的に資料請求を行い契約を締結してから利用を始めるため、手続きに手間と時間がかかりますが、企業による複数ユーザーでの利用を想定しているため大容量の確保が可能だったり、個人向けにはない多数の機能が装備されていたりします。
法人向けオンラインストレージサービスのメリット
法人向けのオンラインサービスを活用するメリットには、人件費削減やBCP対策などにおいてさまざまなメリットや効果があります。詳しく見ていきましょう。
- ■人件費削減につながる
- ベンダーで管理・運用してもらえるため、自社で担当者が不要になり人件費を削減できる。
- ■法人向けは大容量にも対応している
- 法人向けに大容量に対応した製品もある。また追加料金を支払えば容量を増やせるなど拡張性の高さも魅力。
- ■BCP対策にも有効
- 堅牢なデータセンターにおいて高セキュアな環境でデータを保管でき、BCP対策としても活用できる。またバックアップも自動で行われる。
- ■高度なセキュリティ対策が施されていて安心
- 法人向けに、2段階認証や二重暗号、ワンタイムパスワードなどの認証やアクセス制限などセキュリティ機能が充実している。
法人向けオンラインストレージを選ぶポイント
それでは、オンラインストレージを選択する場合、具体的にどのようなポイントでサービスを比較すればよいでしょうか。セキュリティやデータ容量、料金体系などに注目し解説します。
セキュリティ面の確認
企業が大事なデータを外部に保管する場合、セキュリティが確保されているかは一番重要なポイントです。気になるオンラインストレージのセキュリティが十分なものか、確認をしましょう。
具体的には、以下のようなセキュリティ機能・対策があると安心です。
- ●2段階認証や二重暗号、ワンタイムパスワードなどの認証
- ●ファイル暗号化・通信経路暗号化機能
- ●PDFセキュリティ機能(ファイルのコピー、印刷などに制限をかける)
- ●ログ管理
- ●アクセス制限
- ●BCP対策にも有効な堅牢なデータセンターでの保管
▼以下の記事では、オンラインストレージサービスを利用する際のリスクと対策について解説しています。
関連記事
データ容量や速度の確認
オンラインストレージに保管したいデータの容量は、企業によって異なります。見積書・請求書などのデータ保存だけであれば1アカウントあたり数GBで足りますが、解像度の高い画像や動画を保存する場合には数TBの容量を確保する必要があります。まずは自社に必要な容量がどのくらいかを試算しましょう。
なお大容量のデータを保管する場合は、アップロードにかかる時間も把握することが重要です。ダウンロードの速度はサービスによって変わらない場合もありますが、有料版であっても時間を要する場合もあるため注意が必要です。
料金体系
法人向けに提供されるオンラインストレージの料金は通常、初期料金と月額料金が必要です。月額料金は、ID数と容量ごとに決められることが多く、無制限プランが用意されるケースもあります。
また容量は個人ごとに割り当てられる場合と、全体に対し総容量で割り当てられる場合があります。そのため、どちらがお得かを確認するには、1人あたりの容量または総量に基準を決めて比較するとわかりやすいでしょう。
さらに、各社ボリュームディスカウントや特定の法人(非営利団体や教育機関など)向けの割引も行っているため、該当する企業はチェックしてみましょう。
管理者機能の充実
企業内もしくは取引先も含めて多くのユーザーでオンラインストレージを利用する場合、管理者はさまざまなルールや制限を設ける必要があります。
例えば、ファイル共有は許可した相手しか行えない設定や、ワークフロー承認後に共有できる仕組みなどの機能を備えているかなどです。モバイル端末からの利用時にも同様の制限に対応しているかあわせて確認しましょう。
必要最低限の機能があるか
オンラインストレージシステムではバージョン管理以外の機能は製品によってばらつきがあります。自社の運用に必要かを検討したうえでその機能が盛り込まれているサービスを選択しましょう。
オンラインストレージサービスに備わっている主な機能例は、以下のとおりです。
- ・ワークフロー機能
- ・ブラウザ上でのファイル更新
- ・IDがない人へのファイル送信、IDがない人からのファイル受信
- ・更新通知やファイル公開の期限、ユーザーの有効期限などの自動化機能
- ・モバイル管理
- ・自動での同期
また、近年ではスマートフォンやタブレットの業務利用が増えているため、スマートデバイスに対応しているかどうかも重要な確認ポイントです。モバイル版のアプリをリリースしているサービスであれば、より簡便なアップロード・ダウンロード・閲覧・共有が可能です。
サポート体制の有無
業務で利用するうえで、有事の際のサポート体制の確認は重要です。特に外資系サービスでは、日本語の問い合わせが可能かを確認しておいた方がよいでしょう。
また、海外とのデータ共有を想定している場合には、サービスを受けられる国かどうか、サポートしている言語かどうかを確認しておく必要もあります。
\ オンラインストレージサービス の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら 資料請求した製品の比較表が無料で作成できます
法人向けのオンラインストレージサービスを比較表でチェック!
当サイトおすすめの法人向けオンラインストレージを、一覧にまとめました。価格や特長などを、比較してみましょう。
|
製品名 |
価格 |
特長 |
レビュー評価 |
 |
使えるファイル箱 |
月額9,800円~/1TB~ 初期費用0円 |
ITトレンドランキング1位・ユーザー数無制限 |
|
 |
Box(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社) |
ー |
政府機関も使用するセキュアな環境 |
|
 |
GigaCC ASP |
ー |
金融機関や官公庁の採用実績多数 |
|
 |
Bizストレージ ファイルシェア |
月額16,500円~/1GB~ 初期費用22,000円 |
Webブラウザだけで2GBのファイル授受が可能 |
|
 |
Fleekdrive |
月額500円~/1ユーザー 最低10ユーザー~ |
世界190カ国で利用されている実績あり |
|
 |
SmartConnect Smart Storage |
月額20,000円~ 初期費用 37,000円 |
大容量・低価格のクラウド型ストレージサービス |
|
 |
コワークストレージ |
月額2,750円~/5ID~ 初期費用0円 |
基本情報を登録するだけで、ID・パスワードを即時発行 |
|
 |
クラウドファイルサーバ type3 |
月額29,800円~/100GB~ 初期費用30,000円 |
AWS環境に専用の Windows Server 2019を構築する |
|
 |
Documal-Drive |
月額5,000円/5ユーザー~ |
低コスト・スモールスタートが可能 |
|
 |
ActCLOUD DR Storage |
8,600円~ |
2拠点でデータ管理・BCP対策にも有効 |
|
 |
eTransporter Collabo |
クラウド版:月額35,000 ~/10GB~ オンプレミス版:2,000,000円~ |
ユーザー登録人数に上限なし・権限管理もカスタマイズ可能 |
|
 |
Google Drive |
月額250円~/100GB~、~15GBなら無料 初期費用0円 |
WEBアプリと連携し、リアルタイムに共同編集を可能とする |
|
 |
Dropbox |
月額1,250円~/5TB~ |
ファイル保存機能が充実・容量も柔軟に変更可能 |
|
 |
セキュアSAMBA |
月額15,000円~ 初期費用15,000円 ※無料プランあり |
導入実績数3,000社以上・中小企業に多く選ばれている |
|
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
【法人向け】おすすめのオンラインストレージサービス
カテゴリー数・製品数業界最大級の当サイトがおすすめする、法人向けオンラインストレージを紹介します。特に、認証や制限などセキュリティ機能が充実したものが注目されているようです。製品はすべて無料で資料請求できるので、比較のうえ自社にあうものを検討してください。
《使えるファイル箱》のPOINT
- 社内サーバー不要で大幅コストダウン、管理業務の簡素化↑
- ユーザ数無制限だから個別アカウント管理で業務効率大幅UP↑
- 2要素認証/2重暗号化/アクセスブロックなどセキュリティ対策も◎
使えるねっと株式会社が提供する「使えるファイル箱」は、ユーザー数無制限のクラウド型ファイル共有サービスです。外部とのファイル共有もクリック一つで行いやすいため、他社との共同開発や顧客とのやり取りにおいて使いやすいというメリットがあります。また、2段階認証や二重暗号、ワンタイムパスワードなど、セキュリティ機能も充実しています。
価格 |
月額9,800円~/1TB~ 初期費用0円 |
無料トライアル |
〇(2週間) |
《GigaCC ASP》のPOINT
- 「パスワード付きZIPファイル送信(PPAP)」の代替手段に最適
- ファイル送信とファイル共有をひとつのプラットフォームで提供
- 柔軟なセキュリティポリシーの設定、詳細なログ履歴管理に対応
日本ワムネット株式会社が提供している「GigaCC ASP」は、あらゆる企業間でセキュアにファイルを共有・転送できるオンラインストレージです。セキュリティを強化する対策として、ファイルを送信をするときに上長承認を必要とするワークフロー機能などを有します。また、外部企業との安全なファイル共有に欠かせないアクセス権限の管理機能なども備わっています。
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
《Fleekdrive》のPOINT
- 誰もが使いやすいインターフェース
- 豊富な管理機能を搭載
- 徹底したセキュリティ環境
株式会社Fleekdriveが提供するオンラインストレージ「Fleekdrive」は、直感的な操作が可能で使いやすく、世界190カ国で利用されている実績があります。社内はもちろん、クラウド上で許可された取引先ともファイルを共有できます。ファイルの暗号化やウイルスチェックなどセキュリティ機能も充実しており、データは複数拠点(24時間365日体制でセキュリティ担当者を配備)で保管されるため、BCP対策にも有効です。
価格 |
月額500円~/1ユーザー ※最低10ユーザー~ |
無料トライアル |
〇(30日間) |
Box(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社)
製品・サービスのPOINT
- 世界10万社が利用の企業向けオンランストレージの決定版!
- 「Box」により、社内外コンテンツコラボレーションが加速
- 弊社のWinactor+BoxでJIIMA認証も取得済。電帳法対応なら是非!
「Box(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社)」は、世界で10万社もの利用実績を誇るクラウド型コンテンツ管理サービスです。高いセキュリティレベルと豊富な管理機能を有し、政府機関も使用するセキュアな環境でファイルの共有ができます。アップロードしたファイルのダウンロード禁止や、共有リンクのアクセス制限や無効化も可能です。また、シンプルでわかりやすいUIのため使い勝手のよいシステムです。
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
製品・サービスのPOINT
- Webブラウザーだけで大容量ファイルや機密情報をやり取り可能
- 豊富なセキュリティ機能と可用性
- 月額16,500円(税込)~の定額制で、最大1万人使用可能
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社が提供する「Bizストレージ ファイルシェア」は、Webブラウザだけで2GBのファイル授受を可能とするオンラインストレージサービスです。通信事業者ならではのスピードや高可用性、セキュリティ機能の充実も高ポイントです。アクセス権限は8種類ありフォルダーごとに設定可能。取引先やプロジェクトごとに作れる共有フォルダーも該当するので、機密情報もリスクを抑えて共有できます。一時的なファイル送受信の際に役立つ上長承認機能も備わっており、誤送信や情報漏えいへの対策にも最適です。
価格 |
月額16,500円~/1GB~ 初期費用22,000円 |
無料トライアル |
〇(14日間) |
《ActCLOUD DR Storage》のPOINT
- アクセス権限設定やログ管理などセキュリティ機能が充実
- 社内外でファイルを円滑に受け渡し可能
- スマートフォンに対応・iPhoneとiPadには専用アプリあり
株式会社ケイティケイソリューションズ提供の「ActCLOUD DR Storage」は、社内外でのファイル共有・保管を可能としたクラウド型オンラインストレージサービスです。IPアドレス制限やSSLでの通信経路暗号化、クライアント認証などセキュリティ機能が充実している点がポイントです。さらに西日本・東日本2拠点のデータセンターで保管するため、BCP対策としても有効です。
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
製品・サービスのPOINT
- AWS 環境に構築
- 完全定額制を実現
- 24時間365日のサポート体制
株式会社 USEN ICT Solutionsが提供するアウトソーシングサービス「クラウドファイルサーバ type3」は、AWS環境に専用のWindows Server 2019を構築しファイルサーバとして提供しています。環境構築から障害対応、セキュリティ対策まで基本サービスに含まれているため、自社での管理運用負担を軽減できるでしょう。また、定期的なメンテナンスを受けることで、突然の故障やデータ破損などのリスクを抑えられます。
価格 |
月額29,800円~/100GB~ 初期費用30,000円 |
無料トライアル |
〇(2週間) |
《eTransporter Collabo》のPOINT
- 自在にカスタマイズできる「権限管理」
- 業務に直結した「コミュニケーション」
- コラボレーションを広げる「ユーザ数無制限」
株式会社NSDが提供しているファイル共有システム「eTransporter Collabo」は、ユーザー登録できる人数に上限はないため、事業拡大による従業員数の増加などにも柔軟に対応可能です。アクセス許可項目を組み合わせられるため、役割に応じた権限設定が可能です。またフォルダに紐づいたチャットやメール通知も有し、業務上のコミュニケーションをスムーズに行えます。
価格 |
クラウド版:月額35,000 ~/10GB~ オンプレミス版:2,000,000円~ |
無料トライアル |
〇 |
SmartConnect Smart Storage
製品・サービスのPOINT
- 要望にお応えするラインナップ
- セキュアかつ高速なデータ共有を実現
- どこからでもデータの集約が可能
NTTスマートコネクト株式会社が提供する「SmartConnect Smart Storage」は、大容量・低価格が特長の法人向けクラウド型ストレージサービスです。提供プランのラインナップも豊富で、「低価格」「高IOPS」「世代管理」「超大容量(ペタバイト)」など、重視・優先したい条件や機能によって選択可能です。自社だけでなく他社のクラウドサービスからのデータ集約にも対応できるほか、マルウェア対策機能やボリュームインターフェースの追加などオプションも充実しています。
価格 |
月額20,000円~ 初期費用 37,000円 |
無料トライアル |
ー |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
《Google Drive》のPOINT
- 文書やスライドを共同編集可能!チーム作業を効率化
- プラン次第で容量無制限!大人数での共有も可能
- AIを活用した高度な検索機能を搭載!情報が埋もれない
グーグル合同会社が提供する「Google Drive」は、さまざまなWEBアプリと連携し、リアルタイムに共同編集を可能とするオンラインストレージサービスです。ブラウザを介さないライブファイルストリーム機能により、自動で同期可能。Googleの検索エンジンと同様の高精度の検索機能もポイントです。企業向けプランの「G Suite」は、最大250名まで参加可能なビデオ会議機能や、アンケート作成・集計機能など、豊富な機能を取り揃えています。
価格 |
月額250円~/100GB~ 初期費用0円 ※~15GBなら無料 |
無料トライアル |
〇 |
《Dropbox》のPOINT
- 長期間保存されるバージョン履歴から復元!ミスをしても安心
- 社外の人ともデータ共有!セキュリティも万全
- 30日間の無料トライアルあり!使用感を確認してから導入可能
Dropbox Japan株式会社が提供する「Dropbox」は、機能性の高いオンラインストレージサービスです。スマートシンク機能によりハードディスク容量の圧迫を抑えたり、バージョン履歴の長期保存・復元も可能です。保存したデータは権限を設定すればチームメンバーと共同編集できるほか、Dropboxを利用していない社外の人ともファイル共有が可能です。また情報漏えい対策のひとつとして、デバイス内に残っているデータを遠隔操作で削除する機能も搭載しています。
価格 |
月額1,250円~/5TB~ |
無料トライアル |
〇(30日間) ※無料プランもあり |
《コワークストレージ》のPOINT
- デスクトップ感覚で使える高い操作性
- 安心の国内データ保管、強固なセキュリティ
- リーズナブル、導入しやすい料金体系
東日本電信電話 株式会社提供の「コワークストレージ」は、簡単・セキュアなクラウドストレージサービスです。メールアドレスなどの基本情報を登録するだけで、ID・パスワードを即時発行可能。すぐに利用できる手軽さもポイントです。別途Microsoft Teamsとの契約と連携設定により、Microsoft Teams上でも簡単にファイル共有できます。経路の暗号化や権限管理、期限付きURLリンク共有など、自社の求めるセキュリティレベルを選択できます。
価格 |
月額2,750円~/5ID~ 初期費用0円 |
無料トライアル |
◯(30日間) |
《Documal-Drive》のPOINT
- 電子帳簿保存法の「電子取引」にも対応した、クラウドストレージ
- 月額10,000円から利用可能。ファイルサーバに似た簡単な操作性
- ファイル/フォルダへアクセス権限設定可能 セキュリティ面も安心
「Documal-Drive」は、株式会社富士通四国インフォテックが提供する低コストのビジネス向けクラウドストレージサービスです。社内外から場所を選ばずアクセスできるうえ、ファイル共有はドラッグアンドドロップの簡単操作で格納できます。月額5,000円/5ユーザーからのスモールスタートが可能。開発・運用・サポートまで一貫して対応してもらえるので、初めてでも安心です。
価格 |
月額5,000円/5ユーザー~ |
無料トライアル |
〇(30日間) |
《セキュアSAMBA》のPOINT
- ユーザー数無制限!ユーザー数が多い企業様におすすめ
- 導入実績数4,000社以上の純国産の製品&徹底したサポート体制
- 非同期型の国産オンラインストレージ
Chatworkストレージテクノロジーズ株式会社提供の「セキュアSAMBA」は、導入実績数3,000社以上の純国産法人向けのオンラインストレージです。操作性やサポート体制、料金などの点において高く評価されており、中小企業に多く選ばれています。Amazon Web Services(アマゾンウェブサービス)のデータセンターでデータを管理しており、きめ細かなアクセス制限やログ監視機能など、セキュリティ面でも安心です。
価格 |
月額15,000円~ 初期費用15,000円 ※無料プランあり |
無料トライアル |
ー(オンラインデモあり) |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
▼ほかにも無料プランがあるオンラインストレージ製品などもあります。興味がある方はこちらの記事もご覧ください。
関連記事
watch_later 2023.04.06
【2023年】無料のおすすめオンラインストレージを徹底比較 続きを読む ≫
使い方や容量を整理し、自社に合ったオンラインストレージを!
法人向けのオンラインストレージサービスについて、概要や選定ポイント、おすすめの製品を紹介しました。まずは貴社のオンラインストレージの使い方や容量にあわせて条件を整理し、機能面・価格面で気になったサービスは実際に資料請求して比較検討してみましょう。