資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. クラウド
  3. オンラインストレージサービス
  4. オンラインストレージサービスの関連記事一覧
  5. オンラインストレージのメリット・デメリット紹介!運用ポイントは?

オンラインストレージのメリット・デメリット紹介!運用ポイントは?

#クラウド
2023年01月17日 最終更新
オンラインストレージサービスの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
オンラインストレージのメリット・デメリット紹介!運用ポイントは?

個人・法人を問わず、いつでもどこでも手軽にファイルを保存・共有できるなど、オンラインストレージには多くのメリットがあります。しかし、一方で情報漏えいの危険性やリスクも少なからず存在します。

この記事では、オンラインストレージのメリットとデメリットについて解説するので、導入を検討している企業はデメリットも踏まえたうえで選定を進めてみましょう。

オンラインストレージサービス人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

そもそもオンラインストレージとは

オンラインストレージとは、ファイルやデータなどを格納するストレージをインターネット上で提供するサービスのことで、クラウドストレージとも呼ばれています。社内システムを変更せずに使えるため導入が容易で、データの格納もドラッグ&ドロップや簡単なクリック操作で行えます。

サービスの種類はさまざまで、個人向けだと友人や家族とデータ共有でき、法人向けではセキュリティ面での機能が強化されています。また、一定の容量までは無料で利用できる製品などもあり、最近では個人・法人問わず利用者が増えています。

関連記事
【2023年版】おすすめの法人向けオンラインストレージ14選徹底比較

watch_later 2023.01.17

【2023年版】おすすめの法人向けオンラインストレージ14選徹底比較
続きを読む ≫

オンラインストレージのメリット

ビジネス利用においてもオンラインストレージにはいくつものメリットがあります。以下で、代表的な8つのメリットについて詳しく解説します。

  • ・場所を選ばないアクセス性
  • ・一元管理で従来の手間が簡略化
  • ・サーバの管理や運用が不要
  • ・導入、運用、人件費のコスト削減
  • ・常に最新バージョンが利用できる
  • ・容量の拡張性が高い
  • ・リスク回避
  • ・バックアップの手間が不要

1.場所を選ばないアクセス性

オンライン上で利用するため、インターネット環境があればどこからでもアクセスできます。外出先からでもデータの確認や共有ができるため、業務効率化につながるでしょう。また、PCだけでなくスマートフォンやタブレット端末からも利用可能です。

2.一元管理で従来の手間が簡略化

データを一元管理できるため、共有する際の工数を省けます。これまではメールやUSBなどのデバイス経由でデータ共有を行っていたところを、オンラインストレージに格納すれば、いつでも必要な情報を取り出せます。特に拠点が複数ある企業にとっては、情報共有を大幅に効率化できます。

3.サーバの管理・運用が不要

これまでファイル管理は、サーバを社内ネットワークに設置しなければなりませんでした。しかし、オンラインストレージはサーバの管理や運用をサービス提供会社が行うため、自社内の負担を軽減させられるでしょう。

4.導入、運用、人件費などのコスト削減

管理や運用の手間がない分、そこにかかる人件費も削減できます。そのほか、オンラインストレージは多くのサービスが無料もしくは安価な導入が可能です。サーバを用意すると数百万円レベルでコストがかかりますので、低コストで導入できる点は大きなメリットと言えるでしょう。

5.常に最新バージョンが利用できる

基本的にサービス提供会社が運用・保守を行います。そのため、バージョンアップやメンテナンスを自社で行う必要がなく、いつでも最新の状態でサービスを利用できます。

6.容量の拡張性が高い

無料で利用できる上限を超えた場合、追加料金を支払えば容量を増やせます。社内ファイルサーバの場合は、一定の容量を超えるとデータファイルの断捨離が必要でした。しかし、オンラインストレージの場合、簡単な手続きですぐにストレージを増やせるため、容量を気にせずに利用できます。

7.リスク回避

自然災害や火災などの脅威から企業データを守るBCP対策の一環として、社外にデータを保管する動きが高まっています。サービス提供会社のセキュアなデータセンターへの保管により、万が一の場合でも事業を継続でき、リスクヘッジが可能です。

8.バックアップの手間が不要

オンラインストレージは、バックアップを自動で行えます。これまで紛失や破損に備えて手動でバックアップを取っていた場合は工数削減だけでなく、急な故障などでの復旧作業もスムーズに行え、安心です。

オンラインストレージのデメリット

一方で、オンラインストレージにはリスクや注意点もあります。具体的に以下4つを解説します。

  • ・カスタマイズ性に乏しい
  • ・セキュリティに懸念
  • ・障害時に操作できない
  • ・パスワード管理の手間

1.カスタマイズ性に乏しい

システムや機能がある程度決まっているため、自社独自のカスタマイズが難しい点が挙げられます。その分、豊富な機能を備えたサービスもありますので、導入の際は必要としている機能が搭載されているかを確認してみましょう。

2.セキュリティに懸念

オンライン上でデータを保管し、複数人と情報共有できるなどの特性上、情報漏えいや第三者による攻撃などのセキュリティリスクは高まります。サービスのセキュリティ機能や対策を確認し、個人情報や機密情報を含むデータはオンラインストレージでは保存しないなどのルールを策定する必要があります。

関連記事
オンラインストレージは安全か?リスクやセキュリティに強い製品も紹介

watch_later 2023.01.17

オンラインストレージは安全か?リスクやセキュリティに強い製品も紹介
続きを読む ≫

3.障害時に操作できない

運用や保守をサービス提供会社が行ってくれるのはメリットである反面、万が一障害が起こった際、自社内では何も対応ができないというデメリットにもなり得ます。障害発生時の対応については、サービス提供会社に直接問い合わせてみるとよいでしょう。

パスワード管理の手間

オンラインストレージはアカウント情報が知られてしまうと、誰でもアクセスできてしまいます。パスワード管理を厳重に行うだけでなく、日ごろから流出を防ぐために社員へ啓もう活動を行い、退職者が出たときの運用ルールなどを固めるなど、管理には多くの工数がかかります。

実際にオンラインストレージを比較しよう

簡単かつ安価で導入でき、業務効率化が期待できるオンラインストレージですが、デメリットについても十分に把握し、検討を進めましょう。

特にセキュリティ面については資料だけではわからないこともありますので、サービス提供会社に詳細を確認してみると確実です。サービスによっては機能や特性が異なるため、気になる製品は資料請求をして比較し、導入可否を検討してみてください。

オンラインストレージサービス人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
オンラインストレージ 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの専門家

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
CRM
開発ツール
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

【2023年版】おすすめの法人向けオンラインストレージ14選徹底比較

【2023年版】おすすめの法人向けオンラインストレージ14選徹底比較

【2023年版】無料で使用できるおすすめのオンラインストレージを紹介

【2023年版】無料で使用できるおすすめのオンラインストレージを紹介

【図解】オンラインストレージとは?意味や機能を簡単解説!

【図解】オンラインストレージとは?意味や機能を簡単解説!

オンラインストレージ5つの選定ポイントおさえよう!

オンラインストレージ5つの選定ポイントおさえよう!

オンラインストレージは安全か?リスクやセキュリティに強い製品も紹介

オンラインストレージは安全か?リスクやセキュリティに強い製品も紹介

オンラインストレージの仕組みを5分で解決!クラウドとの違いも紹介

オンラインストレージの仕組みを5分で解決!クラウドとの違いも紹介

オンラインストレージとファイルサーバの違いとは?わかりやすく解説!

オンラインストレージとファイルサーバの違いとは?わかりやすく解説!

アプリ対応のオンラインストレージ比較!選定時の注意点も解説!

アプリ対応のオンラインストレージ比較!選定時の注意点も解説!

オンラインストレージの活用方法を具体例から学ぶ

オンラインストレージの活用方法を具体例から学ぶ

オンラインストレージの持つ基本機能とできること

オンラインストレージの持つ基本機能とできること

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「オンラインストレージのメリット・デメリット紹介!運用ポイントは?」というテーマについて解説しています。オンラインストレージの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
オンラインストレージ
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
Chatworkストレージテクノロジーズ株式会社
Chatworkストレージテクノロジーズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
セキュアSAMBA
インターネットがあれば、いつでも、どこでも、簡単かつ安全に ファイル共有が行えるオンラインストレージです。 「操作性」「サポート体制」「料金プラン」「専門性」を高く評価頂いています。
使えるねっと株式会社
使えるねっと株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.5
100人使っても18480円~!ユーザ数無制限のファイル共有使えるファイル箱
高い信頼性と安心で即日導入も可能なクラウド型ファイル共有サービスです。 出先や自宅からアクセス可能だから在宅勤務にも対応。 チーム作業の効率化に特化しています。
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
Box購入、 電帳法対応は付加価値多数の弊社へ!(+WinactorでJIIMA取得)
「Box」は米国Fortune500社の69%が利用するクラウド型コンテンツ管理サービスです。弊社のICTビジネスモールからお得にBoxを購入可能 ※10万社は製品としての利用社数です。
東日本電信電話 株式会社
東日本電信電話 株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
コワークストレージ
コワークストレージはオンプレミスで利用している社内ファイルサーバーと同様の操作感で、安心安全にインターネット接続環境があれば、どこからでも利用できるクラウドストレージサービスです。
NTTスマートコネクト株式会社
NTTスマートコネクト株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
NTTグループの法人向けオンラインストレージSmartConnect Smart Storage
重要情報をバックアップするためのファイルサーバーとしても利用可能な大容量・低価格のクラウド型ストレージサービス。
株式会社富士通四国インフォテック
株式会社富士通四国インフォテック
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
電帳法にも対応するクラウドストレージDocumal-Drive
国税庁の電子取引の要件に従ったデータ保存ができます。 授受した電子取引情報を、データのままアップロードするだけでOK。 検索結果より、必要なファイルを速やかにダウンロードできます。
ワウテック株式会社
ワウテック株式会社
月300円で使えるクラウドストレージWPS Cloud Pro
クラウド型オフィスソフトが使えるクラウドストレージサービス。 インターネットに接続できる環境であればどこからでもアクセス可能。 テレワークや在宅勤務、企業のDX推進をサポートいたします。
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
【利用者25万人以上】Bizストレージ ファイルシェア/おトクなWeb申込みあり
通信事業者ならでは! 国内データセンター・NW多重・OCNバックボーン直結・Web脆弱性対応 関東・関西拠点でディザスタリカバリー Web申込みならおトク!  初期費無料、初月無料、初月解約無料
株式会社NSD
株式会社NSD
☆☆☆☆☆
★★★★★
2.7
テレワーク時代に求められる社外とのファイル共有基盤eTransporter Collabo
「eTransporter Collabo」は、セキュアかつ容易な操作性を実現した、組織間のコラボレーションを支援するファイル共有システムです。
日本ワムネット株式会社
日本ワムネット株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
純国産、運用実績15年以上!企業向けオンラインストレージGigaCC ASP
PPAPの代替手段をお探しの企業様へ。セキュリティ対策で選ばれる企業向けオンラインストレージを活用し、PPAP問題を解決しませんか。金融機関や官公庁の採用実績多数。まずは資料で確認!
株式会社 USEN ICT Solutions
株式会社 USEN ICT Solutions
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
Windows サーバのアウトソーシングサービスクラウドファイルサーバ type3
AWS 環境にお客様専用の Windows Server 2019 を構築し、ファイルサーバとして提供する完全定額制サービスです。各種VPNで接続、Windows エクスプローラーでご利用頂けます。
カテゴリー資料請求ランキング
1月23日(月) 更新
第1位
  • コワークストレージ
  • 東日本電信電話 株式会社
第2位
  • 月300円で使えるクラウドストレージWPS Cloud Pro
  • ワウテック株式会社
第3位
  • 100人使っても18480円~!ユーザ数無制限のファイル共有使えるファイル箱
  • 使えるねっと株式会社
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • オンラインストレージとファイルサーバの違いとは?わかりやすく解説!
    事業を行っていると自然と多くの情報を扱うことに...
  • アプリ対応のオンラインストレージ比較!選定時の注意点も解説!
    普段からスマホやタブレットを仕事に活用している...
  • オンラインストレージは安全か?リスクやセキュリティに強い製品も紹介
    クラウド上にデータやファイルを保管でき、データ...
  • オンラインストレージ導入の注意点や人気製品を紹介
    オンラインストレージはインターネット環境があれ...
  • 【2023年版】無料で使用できるおすすめのオンラインストレージを紹介
    この記事では、無料プランや無料トライアルのある...
  • 【図解】オンラインストレージとは?意味や機能を簡単解説!
    オンラインストレージとは、インターネット上にデ...
  • 【2023年版】おすすめの法人向けオンラインストレージ14選徹底比較
    法人向けオンラインストレージ(ファイル共有サー...
  • オンラインストレージの仕組みを5分で解決!クラウドとの違いも紹介
    オンラインストレージはインターネット上にあるデ...
  • 【失敗事例】オンラインストレージ導入前に確認しよう!
    強固なセキュリティと低コストでファイル共有を実...
  • オンラインストレージは導入後の作業がポイント!
    オンラインストレージは、面倒なファイル共有環境...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

オンラインストレージサービスの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?