資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. クラウド
  3. オンラインストレージサービス
  4. オンラインストレージサービスの関連記事一覧
  5. 【図解】オンラインストレージとは?意味や機能を簡単解説!

【図解】オンラインストレージとは?意味や機能を簡単解説!

2023年01月17日 最終更新
オンラインストレージサービスの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
【図解】オンラインストレージとは?意味や機能を簡単解説!

オンラインストレージとは、インターネット上にデータを保存できるディスクスペースのことで、データの保管や共有が簡単なため個人や法人問わず多く使われています。

この記事では、オンラインストレージの機能やメリット・デメリットといった基本知識をわかりやすく解説し、オンラインストレージの人気製品を比較紹介します。

この記事は2021年10月時点の情報に基づいて編集しています。

オンラインストレージサービス人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

オンラインストレージとは

オンラインストレージとは、インターネット上にあるディスクスペースのことで、クラウドストレージとも呼ばれています。インターネットを介して使う点を除けば、パソコン内のハードディスクやSSDと同じように使用可能です。

オンラインストレージを提供するサービスには無料のものも多く、会員登録するだけで気軽に利用できるため、個人利用に限らずビジネスシーンでも多く導入されています。特に新型コロナウイルスの影響でテレワークが急増した昨今では、自宅からの社内データへのアクセス需要が拡大しました。また、法人向けオンラインストレージサービスでは、強固なセキュリティ対策を施した製品も多く、災害時のバックアップとしての活用も期待されています。

【図解】オンラインストレージの主な機能

オンラインストレージの主な機能は「自動バックアップ」「ファイル転送サービス」「ファイル共有」の3つがあります。これらの機能について詳しくみていきましょう。

オンラインストレージの主な機能

自動バックアップ

ハードディスクなどに直接データを保存していると、機器が壊れてしまった場合、復旧するのは困難です。また、復旧できたとしても料金が発生してしまうこともあるでしょう。

オンラインストレージなら、バックアップを取る手間もなく、データが消える心配も少なくてすみます。サービスによっては、パソコン内の指定したフォルダのバックアップを定期的に取ってくれるサービスもあります。

ファイル転送サービス

ファイルのサイズが大きい場合、メールなどではファイルサイズに上限があり、送信できないことがあります。

ファイル転送サービスを利用すれば、ファイルをオンラインストレージにアップロードし、送りたい相手にダウンロードURLを連絡するだけです。あとは相手がファイルをダウンロードすれば、大きなデータのやり取りもスムーズにできます。

もちろん、ファイルのダウンロードにはパスワードを設定でき、期限も決められます。第三者に勝手にダウンロードされることはありません。

ファイル共有

ファイルをオンラインストレージに保存しておき、アクセス権限があればファイルを複数人で共有できます。一つのファイルを複数人で同時にアクセスして編集も可能です。

インターネットさえあれば、パソコンやスマホでどこからでも閲覧や編集が可能のため、自宅・外出先での利用にも最適です。

個人向けサービスと法人向けサービスの違い

無料サービスや低コストで使える個人向けの有料プランでも、大容量データのやりとりや保管に対応していたりセキュリティが最低限備わっていたりするため、法人向けの製品でなくても十分活用できると考える方も多いでしょう。

しかし、サイバー攻撃や人的ミスによる個人情報や企業の機密情報の流出は、事業の存続に大きな影響を与えます。個人向けのサービスと法人向けのサービスの一番の違いは、セキュリティ機能の充実度でしょう。法人向けサービスには、アカウント管理やログ管理、端末認証など、個人サービスよりもビジネスの実務に即した豊富なセキュリティ機能が備わっています。違いを認識し、必要に応じて使い分けたり、自社のセキュリティレベルにあった製品を選ぶようにすることをおすすめします。

そのほか、個人向けサービスと法人向けサービスの違いを以下にまとめました。

個人向け、または
無料オンラインストレージ
法人向けオンラインストレージ
費用 0円から使える 低~高価格帯までさまざま
保存期間 数日~無期限 無期限
転送速度 遅い 速い
バージョン管理機能 製品による あり
情報漏えい対策 △~◯ ◎
システム連携機能 △ ◯~◎

オンラインストレージのメリット

オンラインストレージを導入するメリットは以下のとおりです。

  • ●場所を選ばずどこでもアクセス可能
  • ●管理・運用が不要
  • ●コスト削減
  • ●容量は利用状況にあわせて拡張できる
  • ●リスク分散

場所を選ばずどこでもアクセス可能

インターネットさえあれば、職場や外出先、自宅など場所を問わずファイルにアクセスできます。外出先でのファイルの閲覧や編集が可能になるため、業務の効率化にもつながるでしょう。

プレゼン資料など外出先で必要なファイルもオンラインストレージにアップロードしておけば、持ち運びの必要がなくなります。

管理・運用が不要

従来の社内にサーバを設置する方法では、サーバの管理と運用が必要になりました。メンテナンスやトラブルの対応も社内で行わなくてはいけません。オンラインストレージサービスを利用することで、管理と運用にかかる時間がなくなるため、業務の効率化につながります。

コスト削減

オンラインストレージは、初期費用が無料で利用できるサービスもあります。ソフトウェアやアプリのアップデート、ウェブブラウザへの最適化などはすべて管理会社が行います。容量の少ない無料版が利用できるオンラインストレージもあるので、導入する際はまず、無料で試すことも可能です。

容量は利用状況にあわせて拡張できる

オンラインストレージサービスは容量によって価格が決まります。もし無料版で容量が足りなくなっても、プランを変更するだけで簡単に容量が増やせます。必要な容量にあわせて、柔軟に切り替えが可能です。

リスク分散

オンラインストレージはサーバ上にデータを保存するため、会社とは切り離して保存ができます。万が一災害が起きたとしても、オンラインストレージに保存したデータは守られます。

ファイルの共有などの目的でも取り入れられますが、災害のリスク分散にも最適です。

オンラインストレージのデメリット

ここからは導入によるデメリットを解説します。

  • ・セキュリティリスクの懸念
  • ・パスワード管理
  • ・障害時に自社で対応できない
  • ・カスタマイズが難しい

セキュリティリスクの懸念

企業や社員の情報をやり取りするオンラインストレージは、ハッキングの対象になる可能性があります。そういったハッキングの対策はサービスによって異なります。

ただし、オンラインストレージのセキュリティは非常に強いため、過度の心配はいらないでしょう。ハッキングによるデータの消失や流出などのリスクも含めて導入の検討をしてください。

パスワード管理

データが流出してしまう原因の多くは、パスワードの管理が不十分である場合がほとんどです。管理者はデータにアクセスできる権限を誰に与えているのかを正確に把握しておく必要があります。

オンラインストレージはIDとパスワードだけでデータにアクセスできてしまうため、社員のパスワード管理についても徹底していく必要があります。

障害時に自社で対応できない

オンラインストレージに何か障害が発生した場合は、自社では対応できず、復旧を待つだけです。

ただし、オンラインストレージサービスには、こういったトラブルに対応できるだけの設備が備わっています。ほとんどの場合はすぐに復旧して使用できるようになります。

カスタマイズが難しい

自社にあわせて細かいカスタマイズができません。サービスによってカスタマイズの仕様は異なるため、利用を開始する前にどのようなことができるのか確認しておきましょう。

オンラインストレージのメリット・デメリットについて、より詳しく知りたいという方は以下の記事をご覧ください。

関連記事
オンラインストレージのメリット・デメリット紹介!運用ポイントは?

watch_later 2023.01.17

オンラインストレージのメリット・デメリット紹介!運用ポイントは?
続きを読む ≫

人気のオンラインストレージTOP3を比較

IT製品取扱数業界No.1のITトレンド編集部がおすすめするオンラインストレージのうち、カテゴリ別資料請求ランキングで人気上位を獲得した製品を紹介します。実際に導入している方の口コミもあわせて掲載するので導入検討の参考にしてください。

製品名 対象従業員規模 提供形態 参考価格 無料トライアル レビュー評価
使えるファイル箱 全ての規模に対応 クラウド / SaaS 14,740円 ~ ○
3.5
☆☆☆☆☆
★★★★★
GigaCC ASP GigaCC ASP 全ての規模に対応 クラウド / ASP - -
4.0
☆☆☆☆☆
★★★★★

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

使えるファイル箱のロゴ画像

使えるファイル箱

使えるねっと株式会社
《使えるファイル箱》のPOINT
  1. 社内サーバー不要で大幅コストダウン、管理業務の簡素化↑
  2. ユーザ数無制限だから個別アカウント管理で業務効率大幅UP↑
  3. 2要素認証/2重暗号化/アクセスブロックなどセキュリティ対策も◎

2021年上半期ITトレンド資料請求ランキング1位

使えるねっと株式会社が提供する「使えるファイル箱」は、ユーザー数無制限で使えるクラウドファイルサーバです。月額9,800円から利用でき、ストレージ追加もオプションで簡単に増やせます。また、ユーザーごとの権限設定や世代管理、ログイン履歴の確認機能など、機能も充実しています。なお、14日間の無料トライアルが可能です。

『使えるファイル箱』利用ユーザーの口コミ

  • ■安価で運用できるため、フリーランスや中小企業でも導入しやすいです。またテレワーク等の外部からの作業の際に、納品物の管理や確認がその場でしやすくなりました。(東京都/情報処理、SI、ソフトウェア/情報処理・情報システム)
  • ■メールなどでファイルを送ることなく更新されたデータを確認できるので、業務の効率化ができました。また、外出先でもスマホから資料を見ることが出来るので便利です。(福島県/建設/財務・経理)
  • ■初期容量でも十分な量があり、当初考えていた共有権限の設定もできたことと、直感的にファイルの出し入れができる点がとても使いやすい。初めてのクラウドサービスでも簡単に導入できた。(埼玉県/建設/総務・人事)
使えるファイル箱の製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
GigaCC ASPのロゴ画像

GigaCC ASP

日本ワムネット株式会社
《GigaCC ASP》のPOINT
  1. 「パスワード付きZIPファイル送信(PPAP)」の代替手段に最適
  2. 柔軟なセキュリティポリシーの設定、詳細なログ履歴管理に対応
  3. ファイルアップロード&ダウンロードの自動化が可能

2021年上半期ITトレンド資料請求ランキング2位

「GigaCC ASP」は、日本ワムネット株式会社により15年以上の運用実績を誇る法人向けオンラインストレージです。大容量ファイルの送受信だけでなく、メール誤送信防止機能も搭載されているのが特長のひとつです。フォルダやアカウントごとの権限設定ができ、ウイルスチェックや不正アクセス防止機能などもあり安心でしょう。月額費用は10IDで12,000円から。無料トライアルも行っています。

『GigaCC ASP』利用ユーザーの口コミ

  • ■操作がシンプルで初めてでも簡単に使用可能。パスワード設定はもちろん、ダウンロード回数の設定や期日の設定等も可能であり、確かなセキュリティで安心して使用可能。(東京都/エネルギー/技術・設計)
  • ■社外の顧客等に大容量データを送付するのに利用していますが、余計な機能はないためユーザビリティに長けている。また送信だけでなく受信にも利用出来るのが高評価。(東京都/情報処理、SI、ソフトウェア/総務・人事)
  • ■社外の人への納品が、きちんと受領完了しているかを可視化できるようになった。受領できたかどうかを確認する必要がなくなった。(東京都/放送・広告・出版・マスコミ/技術・設計)
GigaCC ASPの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios

「より多くの製品を知りたい」という方や「選び方のポイントを詳しく解説してほしい」という方は、こちらの記事も参考にしてください。

関連記事
【2023年版】おすすめの法人向けオンラインストレージ14選徹底比較

watch_later 2023.01.17

【2023年版】おすすめの法人向けオンラインストレージ14選徹底比較
続きを読む ≫

オンラインストレージを使って業務を効率化しよう

オンラインストレージを利用すれば、場所を選ばずにファイルへのアクセスが可能になるほか、サービスによってはファイルの同時編集もできます。その他にもバックアップやリスクの分散といったメリットも多くあります。

法人利用するのであれば、セキュリティ機能をはじめ、自社に必要な機能を精査したうえで複数製品の無料トライアルを試してみるのがおすすめです。まずは各サービスの資料請求を行い、製品をよく比較してみてください。

オンラインストレージサービス人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
オンラインストレージ 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このカテゴリーに関連する記事

【2023年版】おすすめの法人向けオンラインストレージ14選徹底比較

【2023年版】おすすめの法人向けオンラインストレージ14選徹底比較

オンラインストレージ5つの選定ポイントおさえよう!

オンラインストレージ5つの選定ポイントおさえよう!

【2023年版】無料で使用できるおすすめのオンラインストレージを紹介

【2023年版】無料で使用できるおすすめのオンラインストレージを紹介

オンラインストレージは安全か?リスクやセキュリティに強い製品も紹介

オンラインストレージは安全か?リスクやセキュリティに強い製品も紹介

オンラインストレージの仕組みを5分で解決!クラウドとの違いも紹介

オンラインストレージの仕組みを5分で解決!クラウドとの違いも紹介

オンラインストレージのメリット・デメリット紹介!運用ポイントは?

オンラインストレージのメリット・デメリット紹介!運用ポイントは?

オンラインストレージとファイルサーバの違いとは?わかりやすく解説!

オンラインストレージとファイルサーバの違いとは?わかりやすく解説!

オンラインストレージを導入する際の5つの注意点とは?

オンラインストレージを導入する際の5つの注意点とは?

アプリ対応のオンラインストレージ比較!選定時の注意点も解説!

アプリ対応のオンラインストレージ比較!選定時の注意点も解説!

オンラインストレージの活用方法を具体例から学ぶ

オンラインストレージの活用方法を具体例から学ぶ

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「【図解】オンラインストレージとは?意味や機能を簡単解説!」というテーマについて解説しています。オンラインストレージの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
オンラインストレージ
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
使えるねっと株式会社
使えるねっと株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.5
100人使っても18480円~!ユーザ数無制限のファイル共有使えるファイル箱
高い信頼性と安心で即日導入も可能なクラウド型ファイル共有サービスです。 出先や自宅からアクセス可能だから在宅勤務にも対応。 チーム作業の効率化に特化しています。
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
Box購入、 電帳法対応は付加価値多数の弊社へ!(+WinactorでJIIMA取得)
「Box」は米国Fortune500社の69%が利用するクラウド型コンテンツ管理サービスです。弊社のICTビジネスモールからお得にBoxを購入可能 ※10万社は製品としての利用社数です。
株式会社 USEN ICT Solutions
株式会社 USEN ICT Solutions
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
Windows サーバのアウトソーシングサービスクラウドファイルサーバ type3
AWS 環境にお客様専用の Windows Server 2019 を構築し、ファイルサーバとして提供する完全定額制サービスです。各種VPNで接続、Windows エクスプローラーでご利用頂けます。
株式会社富士通四国インフォテック
株式会社富士通四国インフォテック
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
電帳法にも対応するクラウドストレージDocumal-Drive
国税庁の電子取引の要件に従ったデータ保存ができます。 授受した電子取引情報を、データのままアップロードするだけでOK。 検索結果より、必要なファイルを速やかにダウンロードできます。
Chatworkストレージテクノロジーズ株式会社
Chatworkストレージテクノロジーズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
セキュアSAMBA
インターネットがあれば、いつでも、どこでも、簡単かつ安全に ファイル共有が行えるオンラインストレージです。 「操作性」「サポート体制」「料金プラン」「専門性」を高く評価頂いています。
NTTスマートコネクト株式会社
NTTスマートコネクト株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
NTTグループの法人向けオンラインストレージSmartConnect Smart Storage
重要情報をバックアップするためのファイルサーバーとしても利用可能な大容量・低価格のクラウド型ストレージサービス。
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
【利用者25万人以上】Bizストレージ ファイルシェア/おトクなWeb申込みあり
通信事業者ならでは! 国内データセンター・NW多重・OCNバックボーン直結・Web脆弱性対応 関東・関西拠点でディザスタリカバリー Web申込みならおトク!  初期費無料、初月無料、初月解約無料
東日本電信電話 株式会社
東日本電信電話 株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
コワークストレージ
コワークストレージはオンプレミスで利用している社内ファイルサーバーと同様の操作感で、安心安全にインターネット接続環境があれば、どこからでも利用できるクラウドストレージサービスです。
日本ワムネット株式会社
日本ワムネット株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
純国産、運用実績15年以上!企業向けオンラインストレージGigaCC ASP
PPAPの代替手段をお探しの企業様へ。セキュリティ対策で選ばれる企業向けオンラインストレージを活用し、PPAP問題を解決しませんか。金融機関や官公庁の採用実績多数。まずは資料で確認!
ワウテック株式会社
ワウテック株式会社
月300円で使えるクラウドストレージWPS Cloud Pro
クラウド型オフィスソフトが使えるクラウドストレージサービス。 インターネットに接続できる環境であればどこからでもアクセス可能。 テレワークや在宅勤務、企業のDX推進をサポートいたします。
株式会社NSD
株式会社NSD
☆☆☆☆☆
★★★★★
2.7
テレワーク時代に求められる社外とのファイル共有基盤eTransporter Collabo
「eTransporter Collabo」は、セキュアかつ容易な操作性を実現した、組織間のコラボレーションを支援するファイル共有システムです。
カテゴリー資料請求ランキング
2月6日(月) 更新
第1位
  • 月300円で使えるクラウドストレージWPS Cloud Pro
  • ワウテック株式会社
第2位
  • 100人使っても18480円~!ユーザ数無制限のファイル共有使えるファイル箱
  • 使えるねっと株式会社
第3位
  • Box購入、 電帳法対応は付加価値多数の弊社へ!(+WinactorでJIIMA取得)
  • エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • オンラインストレージとファイルサーバの違いとは?わかりやすく解説!
    事業を行っていると自然と多くの情報を扱うことに...
  • アプリ対応のオンラインストレージ比較!選定時の注意点も解説!
    普段からスマホやタブレットを仕事に活用している...
  • オンラインストレージは安全か?リスクやセキュリティに強い製品も紹介
    クラウド上にデータやファイルを保管でき、データ...
  • オンラインストレージ導入の注意点や人気製品を紹介
    オンラインストレージはインターネット環境があれ...
  • 【2023年版】無料で使用できるおすすめのオンラインストレージを紹介
    この記事では、無料プランや無料トライアルのある...
  • 【2023年版】おすすめの法人向けオンラインストレージ14選徹底比較
    法人向けオンラインストレージ(ファイル共有サー...
  • オンラインストレージの仕組みを5分で解決!クラウドとの違いも紹介
    オンラインストレージはインターネット上にあるデ...
  • オンラインストレージのメリット・デメリット紹介!運用ポイントは?
    個人・法人を問わず、いつでもどこでも手軽にファ...
  • オンラインストレージは導入後の作業がポイント!
    オンラインストレージは、面倒なファイル共有環境...
  • 【失敗事例】オンラインストレージ導入前に確認しよう!
    強固なセキュリティと低コストでファイル共有を実...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
チラヨミ |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

オンラインストレージサービスの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?