以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて

並び替え
外部とのファイル共有の効率化
この製品のいい点
登録したメールアドレスに対して簡単にファイルをアップロードできる。よくファイルをやり取りする相手に対してファイル共有が効率化される。
Bizストレージ ファイルシェアの改善してほしい点
メールの文面など少し編集したい時にページを遷移すると、メールの文面や添付したファイルも全て初期化されてしまい、文面の作成やファイルの添付も一からやり直しになってしまう。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。
Bizストレージ ファイルシェア導入で得られた効果・メリット
サービスの導入前はファイルを送りたい時にメールに添付する方法しかなく、送付できる容量が限られていた。サービス導入後はメールに直接添付するのが難しい大容量ファイルも送れるようになった。
検討者にオススメするポイント
信頼と実績のあるNTTデータが提供しているサービスのため安心。
社内ストレージの1つとして導入価値アリ!
この製品のいい点
ブラウザ操作でファイルのやり取りができる点。ほとんどのストレージ系はデスクトップアプリを介しての操作が多いですが、ブラウザだけで完結できるので出先や共有PCでの利用がしやすいのは大きいメリットだと思います。
Bizストレージ ファイルシェアの改善してほしい点
UIが若干見づらい気はします。(慣れれば操作に問題はありません) 導入直後は他のソフトに比べ社内から問い合わせがやや多かったので、もう少しシンプルなUIの方が良いかも?
Bizストレージ ファイルシェア導入で得られた効果・メリット
事業部経由で来た請求書や明細データの新たな保管先として活用しています。ライセンス単価に優れているので、複数ある共有系PCからの保存先として使うのに最適でした。リモート先の共有PCでブラウザ保存→チーム内メンバーに引き継ぎがスムーズにできるようになり、連絡速度が格段にアップしたのを実感しています。
可もなく不可もなく。
この製品のいい点
PPAP対策として活用できる点。
また送信にあたり、第三者の承認が必要な仕様にすることができるため、不法な情報持ち出しを防げる。
Bizストレージ ファイルシェアの改善してほしい点
画面にオシャレさというか、見やすさがない。
iPhoneなどはパッと見でどこをクリックすればいいかわかる という点が優れており、昨今のウェブサービスもその点が重視されているが、本ソフトは、昔ながらのボタンだったり配置だったりで、初見では使いづらい。
情シスに使い方の問い合わせも多く来てしまうので、インターフェースはもっと作り込んでほしい。
Bizストレージ ファイルシェア導入で得られた効果・メリット
ファイルの送受信を行う際のPPAP対策を施すことができた。
また送信のみならず、相手から受信する時にも使用できる点が便利である。
当社では電子メールの送受信時に容量制限(10MB)をつけていた。
また当社ではセキュリティ上の要件でオンラインストレージの利用も出来ないようにしてあった。(ギガファイル便など)
本製品を会社公式のオンラインストレージとして導入したことで、大容量のファイルの送受信が可能になった。
電子メール添付ファイル制限。
ギガファイル便など無料オンラインストレージへの制限。
などの高いセキュリティ要件を付している会社においては本製品は役に立つと思われる。
セキュリティ機能が十分なファイル共有サービス
この製品のいい点
社内で使用している他のファイル共有サービスとのすみ分けとして、Bizストレージは利用の効率性や気軽さ面では優位ではないが、セキュリティ機能(ファイル/ディレクトリごとに公開相手を設定できる、公開期限や閲覧/ダウンロード制限ができる、閲覧/ダウンロード履歴を確認できる、PW設定機能も豊富)が非常に充実している為、個人情報ファイルを外部に共有する必要がある企業にとっては良いサービスだと思う。
Bizストレージ ファイルシェアの改善してほしい点
毎回WEBログインしてファイルを格納するのではなく、コンピュータ上のドライブにマウント/同期しておき、コンピュータ上でささっとファイルを格納できたら利便性が高まる。(既にできるのであれば大変失礼します)他のビジネスファイル共有サービスと同等または以上の利便性・容易度を追求してほしい。
システムの不具合がありましたか?
相手方の利用者から利用に関する問い合わせは来るが、システム側起因のものは特になし。
Bizストレージ ファイルシェア導入で得られた効果・メリット
弊社として個人情報の外部提供は極力お断りしている一方で、どうしても情報提供を求めてくるクライアントが少なからず存在する。その場合のファイル授受方法が毎回イシューになるのだが、弊社側からBizストレージでの授受を提案すると、クライアント側は今のところ100発100中で承諾してくれる。それだけ、国内サービスであるBizストレージの信頼性・安心感が大きいのだと思います。
安心・安全・簡単にファイルをクラウドに格納
この製品のいい点
Bizストレージにデータを格納すれば、安心・安全にさらには簡単に他社やメンバー間で共有・受け渡しができます。
Bizストレージ ファイルシェアの改善してほしい点
特に不便なく利用しています。しいて言えば、UIやデザインをもう少し新しくしてもよいかなとは思います。
Bizストレージ ファイルシェア導入で得られた効果・メリット
クラウド上のストレージを利用してデータを共有できるので、重要なデータをメール(PPAP)でやり取りすることなく、お客様とやり取りすることができます。
添付ファイルの送信には最適
この製品のいい点
基本的に、会社間でのファイル共有のために利用しています。重たいファイルも圧縮して送受信できますし、暗号化もチェック1つでできるので、便利で工数も少なくて済みます。
Bizストレージ ファイルシェアの改善してほしい点
基本的に会社毎でカスタマイズして利用する形になるかと思いますが、どこにファイルを送信するのかというのが少し分かりづらく、明確に明記できればより安心して利用ができるかと思います。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。
Bizストレージ ファイルシェア導入で得られた効果・メリット
以前は、ファイル共有はメールに添付する形で対応していましたが、メールの場合、色んなメールが混ざり過ぎて確認漏れが発生してました。
こちらのツールを利用するようになり、1つの業務に特化したシステムとして利用できるので、ファイルの確認がしやすく確認漏れがなくなり、顧客へ迷惑をかけることもなく顧客満足度と生産性が向上しました。
検討者にオススメするポイント
ファイルの共有が頻繁に発生する業務においては生産性の向上と顧客満足度向上が見込めます。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
ファイル連携に特化したツール
この製品のいい点
ファイル連携後、解凍済みなことがファイルアップした側からもわかりファイル受け渡しに特化した便利なツールだと思います
Bizストレージ ファイルシェアの改善してほしい点
今のとこ使っていて不便に感じたことはないので特にはないです、もしかしたらあるのかもしれませんがNTT東西で利用するので色の違いがあると誤送信を防げるのかなと思います
Bizストレージ ファイルシェア導入で得られた効果・メリット
決済承認のため、捺印後の返信で利用しています、捺印したものをすぐに返信でき相手側の受け取りも確認ができて即時反映もするため毎日連携で使っています
アドレス登録やパスワード設定が面倒
この製品のいい点
大容量メールの送受信に制限がある取引先とデータやりとりが可能になります。無料の同様のサービスと異なり、相手のセキュリティの問題で送受信できないというケースもほとんどありません。
Bizストレージ ファイルシェアの改善してほしい点
慣れるまで操作には相当イライラしました。ファイル添付ではなぜかドラッグ機能がワークせず、一つ一つ添付ファイルを選択しています。また、送信先のアドレス登録もお気に入り登録は出来ますが全然便利じゃないので使っていません。
Bizストレージ ファイルシェア導入で得られた効果・メリット
インターフェースを全面的に改良してほしいです。クリックボタンが小さくて押しにくいし、全体的にもっとサクサク動いてほしい。とにかく画面が見にくくて、どこに何があるのか分かりにくい構成です。
安全にファイルを共有できる
この製品のいい点
社外に持ち出しにくいデータの共有に活用されており、セキュリティとしても安全にデータ管理がなされていると感じます。
Bizストレージ ファイルシェアの改善してほしい点
インターフェースが少し古いように感じる時があります。もしかすると社内の仕様かもしれませんが、もう少し使いやすい見た目だと嬉しいです。
また、ファイルのタイトルだけで内容を推測しにくいため、プレビューのような機能があると嬉しいです。
Bizストレージ ファイルシェア導入で得られた効果・メリット
部署を超えたデータの共有がしやすいことです。普段部署ごとのサーバーでデータを管理しており、他の部署の方はフォルダにアクセス出来ないようになっていますが、こちらのサービスは大勢でアクセスする内容のものを共有するできる場所として活用しているため、データ共有がスムーズでありがたいです。
テレワーク時代の安心かつ安全なファイル共有ツール
この製品のいい点
直感的かつ簡単操作で、安全にファイル共有ができます。共有したいファイルは複数クリック&ドロップでストレージ上にアップロードでき、共有リンクや共有用メールの作成もワンクリックで可能です。複雑なログイン用パスワードも自動で作成してくれます。ファイルのダウンロード状況をひと目で判断できるため、相手企業にファイル共有ができているかをひと目で判断できます。
Bizストレージ ファイルシェアの改善してほしい点
共有メールや共有リンクの発行後にログイン用パスワードがどこにあるのか分かりづらいため、発行後のファイル管理をさらに簡単にしてもらえる&パスワードのコピーが簡単にできるようにしてほしい。ファイルを誰がダウンロードしたのかユーザー画面だと特定できないため、ダウンロード者のメールアドレスやIDを表示してもらえると万が一の問題にも対応できる。
Bizストレージ ファイルシェア導入で得られた効果・メリット
テレワークになり資料の共有が完全オンラインになるケースが多くなり、ハッカーのスキル向上とともにメールサービスでは安全性を保ったまま機密ファイルをいくつも共有するのが難しくなった。ファイルシェアを使えば、共有リンク&共有メールの発行やアップロード、ログインパスが簡単にできるため、ITが疎い人でもスムーズにファイル管理が可能となった。また、複雑な暗号化やファイルのダウンロード状況が可視化されており、セキュリティ面も保証されているため、資料の共有を安心してかつ効率よく行うことが可能となった。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください