以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて

並び替え
ハンドブックによる資料確認
この製品のいい点
会社の社内指針など共有されている資料が、iPadによりハンドブック上で簡単に確認できるのが非常にありがたいです。
Handbookの改善してほしい点
トップページに本の表紙がずらっと並ぶものの、自分が見たいものがどれかをすぐ見つけることが難しいので例えば系統ごととかで整理されているとわかりやすい。
Handbook導入で得られた効果・メリット
外出時の打ち合わせですぐに回答しなければならない、でもきちんとと社内資料を確認しなければならないという場面で、ハンドブック上で確認することでタイムリーな対応ができました。
Web会議と相性が良い
この製品のいい点
クラウド上でファイルを管理できるので、資料の編集作業が楽です。また、タブレットからの操作性が良く、アプリもよくできてると思います。
Handbookの改善してほしい点
常に容量の心配はあります。容量がいっぱいになったらまた別のクラウドファイルサービスを使うことになるので、費用がさらにかかってしまわないかという懸念はあります。
Handbook導入で得られた効果・メリット
デザインが見やすいので使う社員の年齢層を限定しない点がメリットだと思います。我が社では、会議の開催の度にホストを交代させる形式を取っています。ベテランの社員は紙で資料を用意することに慣れていたので導入にあたって心配でしたが、ベテラン若手問わず誰もが会議資料を掲載し、共有することができてます。
ペーパーレスになりました
この製品のいい点
これまでは会議のたびに何百枚印刷したり、直前に修正が入り再印刷したりととても手間になっていました。本製品を導入したことにより、コストの削減、会議担当者のストレス軽減に繋がった。
Handbookの改善してほしい点
会議参加者がメモを取れるような機能があってほしい。結局多くの人が手帳・ノートとタブレットの併用になっている状態である。アプリ上から簡単にメモが取れる機能を追加してほしい。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。
Handbook導入で得られた効果・メリット
参加者を限定し資料の閲覧等もその場のみ行いたい研修で、とても役に立ちました。セキュリティの設定も細かく行えるので、社内外の研修どちらでも使えるツールだと思います。 また、やはりペーパーレスできたのと印刷業務をなくせたところがとても大きいです。
営業資料を簡単に携帯できる
この製品のいい点
営業用iPadに簡単に資料をダウンロードでき、外交先での通信環境に関係なく確実に資料を使って説明が出来ます。
Handbookの改善してほしい点
フォルダ毎に自動更新の有無を選べる機能があると今より便利かなと思います。
Handbook導入で得られた効果・メリット
お客さんとの会話の中で、当初想定していた話と違う方向に進んだ時も、さっとHandbook内の資料を見せると良いのが便利です。それまでは使うか分からない資料を用意したり、急遽Webで繋いだりするのが面倒でした。
シンプルで使いやすい設計
この製品のいい点
画像や動画、音声ファイルなどを簡単に閲覧できますし、クラウドサービスを利用することで配布も簡単で気軽にペーパーレス会議を実現できます。PCでも利用できますが、モバイルアプリとして活用した方がより使いやすいです。
Handbookの改善してほしい点
ファイルの反応などが時折遅くなることがあります。また管理・編集が細かく設定できるのは良いのですが、初心者向けの簡易設定があると良いです。
Handbook導入で得られた効果・メリット
かつては紙で資料を大量に用意する必要がありましたが、モバイルアプリ上で簡単に配布・閲覧が出来るので紙のコスト削減や資料準備の時間節約につながりました。また資料の作成も簡単に可能です。
スムーズなペーパーレス会議への移行を実現
この製品のいい点
紙重視の会議からペーパーレス会議に移行する際に比較的安価でスムーズな移行が出来るアプリです。他のアプリケーションとの連携はスムーズで簡単ですし、モバイル端末向けでもあるので遠方とのリモート会議にも最適です。
Handbookの改善してほしい点
管理機能が豊富であり、逆に分かりにくくなっている印象です。簡易設定のチュートリアルなどがあるとより簡単に使えると思います。
Handbook導入で得られた効果・メリット
このソフトが導入されるまでは会議の度に多くの書類を用意する必要がありましたが、PDFファイルなどを資料のように気軽に閲覧し共有できるので印刷のコストカットや準備の為の時間の短縮に繋がっています。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
各種会議がペーパーレスになりました。
この製品のいい点
タブレットとHandbookさえあれば、会議資料であったり、お客様向けカタログであったり、様々な資料をいつでもすぐに投影できる。
Handbookの改善してほしい点
1アカウントごとに費用がかかるため、全ての従業員に配布するとそれなりにコストがかかる。従量制なので多く契約するとその分安くなればありがたい。
システムの不具合がありましたか?
スマホで見るとどうしても小さくなってしまう以外は特になし。
Handbook導入で得られた効果・メリット
営業の方から、毎回大量の資料を持ち歩いて肉体的な負担が多かったのが解消されたと多くの声をいただいた。
検討者にオススメするポイント
会議資料の印刷コスト削減
細かい資料だとスマホでは少し厳しい…
この製品のいい点
ペーパーレス化できる点。また、パワポやPDFなどの資料だけではなく動画を格納することができる点も便利である。
Handbookの改善してほしい点
スマホで活用しているが、細かい資料だとやはり見づらい。タブレットなどある一定の画面の大きさで使ったほうがよい。
Handbook導入で得られた効果・メリット
お客様向けのセミナーで活用。講演資料などが多数にわたり、お客様にとって荷物となっていた点を解消することが出来た。また、エコの観点からも、余分に紙の資料を準備する必要がなくなったので良かった。
あの製品カタログを忘れた!ということが無くなりました
この製品のいい点
社内の製品カタログや、マニュアル、動画など、社内資料が多く、印刷してお客様先に行くとカバンが重たく大変でした。この製品は、データをわかりやすく保管できるので、必要なものにタブレットからアクセスができ、気に入ってます。
Handbookの改善してほしい点
デバイスで画面回転をロックした状態でも、回転することがあり、不便に感じたことがあります。また、たまにエラーでログアウトしてしまうこともあります。
Handbook導入で得られた効果・メリット
モバイル端末で様々なデータを一元的に管理・閲覧できるので、印刷物をたくさんカバンに詰めて商談に行くことが無くなりました。
これまで紙で管理していた製品カタログを電子化
この製品のいい点
これまで製品カタログについて紙媒体で管理していましたが、更新されず、弊害がありました。Handbookを導入することによって、製品カタログの電子化を行おうとしています。
Handbookの改善してほしい点
写真や動画などを掲載しようとすると、保存容量が大きくなり、その分、Premiumプラン以上が必要になります。コスト面で、コスト対効果を出すのに苦労します。もう少し価格を抑えてくれると社内相談がしやすくなります。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。
Handbook導入で得られた効果・メリット
これまで紙媒体での管理だったので、更新が随時行えなかったのですが、解消できそうです。また、写真、動画をより多く盛り込むことにより、営業の効率化が見込まれます。
検討者にオススメするポイント
ペーパーレス会議だけではなく、営業支援のためのカタログの電子化などにも役立ちます。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください