資料請求リスト
0
Omnia LINK
PBX(構内交換機)

Omnia LINKとは?価格や機能・使い方を解説

生成AI要約機能も搭載!クラウド型コールセンターシステム

ビーウィズ株式会社 Bewith, Inc.
全体満足度★★★★4.5(4件)
カテゴリ平均満足度★★★☆☆3.9
または

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

logologo
PBX(構内交換機)の製品一覧はこちら
《Omnia LINK》のPOINT
  1. クラウド型のため、オンプレミス型より低予算ですぐ導入が可能
  2. 音声認識(標準装備)により対話内容をリアルタイムにテキスト化
  3. 生成AIによる通話内容の自動要約機能で後処理を効率化

Omnia LINK(オムニアリンク)はクラウド型PBXを基盤としたコールセンター向けトータルテレフォニーソリューション。運用に寄り添った多彩な機能でセンターの圧倒的効率化を支援します。

対応機能
携帯電話転送
PC連携
音声会議
拠点間内線接続

2025年03月25日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS / ASP / サービス
参考価格190,000円 ~
参考価格補足※SV1名、席数10席でご利用頂いた場合の月額費用です。
※Omnia LINKは、10席以上のコールセンターでの使用を推奨しています。
※利用料金は利用する回線種別によって異なります。
※オプション機能は、上記月額費用に含まれません。。

製品詳細

コールセンター向けトータルテレフォニーソリューション

Omnia LINK(オムニアリンク)の機能は、基本の受発信からオペレーションの効率化機能まで多種多様。センターに合わせて活用いただけます!

Omnia LINK(オムニアリンク)はクラウド型PBXを基盤とする、コールセンター向けのトータルテレフォニーソリューションです。
基本の通話・管理機能だけでなく、AIを利用した通話音声のリアルタイムテキスト化、FAQリコメンデーション、生成AIによる自動要約等の次世代機能をご提供いたします。

コールセンターの現場で培ったノウハウから、オペレーションのしやすさ・管理のしやすさを追求したオペレーション環境をご提案いたします。
お客様のご要望にあわせ、1席9,000円~導入可能で、繁閑に合わせ月単位でのライセンス調整が可能です。

また、在宅コールセンターやサテライトセンター等の複数拠点運営にも対応しております。

製品詳細-1

後処理時間8割削減!生成AIを活用した通話内容の自動要約を搭載

Omnia LINK(オムニアリンク)のCRMでは、生成AIを用いた通話内容の要約機能を搭載しています。

コンタクト履歴から「要約」ボタンを押すだけで、生成AIが通話内容の要約を自動生成。約90%の精度での要約により、後処理時間の軽減に貢献します。
要約結果は箇条書きで生成され、ログの均一化にも貢献します。

製品詳細-2

在宅や多拠点でのコールセンター運営も可能!安心のセキュリティでセンター同様の環境を構築

Omnia LINK(オムニアリンク)を活用することにより、在宅コールセンターの開設も可能です。在宅スタッフの稼働管理や、運営中のフォローなどの便利な機能も搭載しています。
音声認識機能を利用すれば、在宅スタッフの応対内容の把握が容易になります。

■SVへの支援要請(ヘルプサイン)
電話応対中のオペレーターから、SVへ支援を要請する機能があります。ソフトフォン上の「支援」ボタンをクリックすると、SVのシートマップ上に強制的にアラートが出ます。SVは、音声認識機能でテキスト化された対話内容の確認や音声モニタリングによって、迅速なフォローが可能になります。

■オペレーターの一括管理
在宅や他の拠点のオペレーターの稼働状況も、シートマップ(watchover)で確認が可能です。
応対時間や保留時間が長いなどのステータスごとの確認もできるため、オペレーターのフォローが容易にできます。

■在宅での活用方法
在宅コールセンターを運営する上では、セキュリティ面も対策が必要です。Omnia LINKは、安全性の高いVPN接続が可能で、在宅でもソフトフォン用端末の機能をコールセンター内と同様にご利用いただけます。

製品詳細-3
または

仕様・動作環境

クライアント
OSWindows7 SP1以上/8.1以上/10 Anniversary Update以上
CPU1GHz以上
メモリ2GB以上のRAM
ハードディスク1GB以上の空き領域
ブラウザGoogle Chromeブラウザ推奨
その他Microsoft .Net Framework 4.7.1以上が必要です。
補足スペック
対応デバイスPC / SP
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

導入効果

Omnia LINK導入で期待できる効果

Omnia LINKの音声認識/生成AI要約機能で業務の効率化

Omnia LINKは、音声認識やAIによるFAQ自動レコメンデーション、生成AIを用いた自動要約機能といった多彩な機能を搭載しています。
これらの機能をご活用いただくことで、実際の応対時のみならず、研修や後処理の場面まで、センター内の業務の効率化を実現します。

製品詳細-1

【導入事例】自宅でも受電できる環境を構築し緊急事態宣言下でも問い合わせ対応を継続

■人材派遣会社/コールセンター■

【導入の目的】
感染リスクを避けつつ、問い合わせ対応を継続する必要があった

【選定のポイント】
在宅コールセンターをはじめ、欲しい機能がすべてそろっていたことを評価

【導入前】
・新型コロナウイルスの感染リスクがある中、コールセンターへ出社することに不安があった
・各オペレータの対応状況は目で見て確認してたたため、在宅環境では対応状況が分からなくなることが気がかりだった
・「在宅環境では、困ったときに周りのメンバーからの対応アドバイスを受けづらい」とオペレータが不安がっていた

【導入後】
・在宅環境で問い合わせ電話の受付が可能となった上、目標としていた応答率を維持できた
・各オペレータの対応状況が、離れた場所にいる管理者からもビジュアルで簡単に把握できるようになった
・在宅環境でも管理者が随時適切にサポートできるようになり、オペレータが安心して自宅でも受電できるようになった

製品詳細-2

企業情報

会社名ビーウィズ株式会社 Bewith, Inc.
住所〒163-1032 東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワーN棟32F
設立年月2000年5月12日
従業員数8,766名(2024年11月30日現在) ※正社員・契約社員・アルバイト社員を含む。
資本金899,972,500円(2024年11月30日)
事業内容自社開発のクラウド型PBX「Omnia LINK」等のデジタル技術を活用したコンタクトセンター・BPOサービスの提供、および各種AI・DXソリューションの開発・販売
代表者名代表取締役社長 飯島 健二
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
PBX(構内交換機)の製品一覧はこちら

PBX(構内交換機)

PBX(構内交換機)とは?

PBX(構内交換機)は、企業内の電話回線を統合管理し、内線・外線の通話を効率的に制御するシステムです。クラウドPBXの普及により、コスト削減や柔軟な通信環境の構築が可能です。主に総務部門やIT部門で活用され、社内外のスムーズなコミュニケーションを支援します。

比較表つきの解説記事はこちら
【2025年版】PBX製品17選を徹底比較!おすすめのクラウド型も多数紹介

『Omnia LINK』とよく比較されているPBX(構内交換機)

IZUMO-PBX
MAHO-PBX NetDevancer

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、ビーウィズ株式会社 Bewith, Inc.の 『生成AI要約機能も搭載!クラウド型コールセンターシステムOmnia LINK』(PBX(構内交換機))に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

PBX(構内交換機)の製品をまとめて資料請求