資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 通信インフラ
  3. PBX(構内交換機)
  4. PBX(構内交換機)の関連記事一覧
  5. PBX製品を徹底比較!テレワークに必須なクラウド型も多数紹介

PBX製品を徹底比較!テレワークに必須なクラウド型も多数紹介

#製品比較
2021年01月12日 最終更新
PBX(構内交換機)の製品一覧
PBX製品を徹底比較!テレワークに必須なクラウド型も多数紹介

PBXとは電話交換機のことで、内線通話や外線通話が可能になります。ビジネスフォンと似ていますが、PBXのほうが接続できる台数が多いという特徴があります。

PBXの導入やリプレイスは高額になりがちで、躊躇している企業も多いのではないでしょうか。しかし、最近は工事不要で導入しやすいクラウドPBXも数多く登場しており、よく比較検討することで最適なものを見つけられるでしょう。

この記事では、おすすめのクラウドPBXやオンプレミス型PBXを比較して紹介します。そのほか、各PBXの特徴や価格が一覧でわかる比較表や、PBXとよく似たビジネスフォン・IP-PBX・クラウドPBXとの違いを解説していますのでぜひご活用ください。

この記事は2021年1月時点の情報に基づいて編集しています。

無料で資料請求!
PBX(構内交換機)の製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
PBX(構内交換機)の資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

【比較表】おすすめのPBX・クラウドPBX一覧

では、ここからは一つひとつPBX製品を比較していきましょう。まずはITトレンド編集部が厳選したPBX製品を比較表にしましたので、ここである程度目星をつけておくと良いでしょう。

特徴対象従業員規模参考価格提供形態
VoiceConnect電話機40台以上の場合に最適100名以上別途お問い合わせクラウド / SaaS
トビラフォン Cloud迷惑電話フィルタ機能を搭載全ての規模に対応月3,000円~クラウド
OSORA電話内容をモニタリングしてオペレーターをサポート全ての規模に対応4,000円~サービス / クラウド / パッケージソフト / SaaS
OCEクラウドでんわ国内のデータセンターで24時間365日有人監視250名以上別途お問い合わせオンプレミス / クラウド
モバビジNTT東西会社のクローズドネットワークを利用するので音声品質が高い全ての規模に対応別途お問い合わせクラウド / アプライアンス / サービス
INNOVERA (イノベラ)同社の回線IP-Lineを利用すれば電話回線も不要全ての規模に対応2,200円~オンプレミス / クラウド / SaaS
CLOUD PHONE市外局番も使えて、固定電話と同レベルの音声品質全ての規模に対応月800円~クラウド / SaaS

おすすめのPBX・クラウドPBXを徹底比較

続いて、比較表で紹介したPBXの詳細をそれぞれ紹介します。

VoiceConnectのロゴ画像

VoiceConnect

NECネッツエスアイ株式会社
《VoiceConnect》のPOINT
  1. クラウド型のサービスで拠点数が多くても容易に導入が可能!
  2. 専門知識がなくてもお客様自身で社内で設定変更等ができる!
  3. ネッツワイヤレスとの連携機能!設備投資なしでも利用が可能

「VoiceConnect」は、NECネッツエスアイ株式会社が提供する音声クラウドサービスです。設定変更や回線の増減などに柔軟に対応でき、電話機が40台以上の場合に最適です。内線・外線の発着信や保留、転送など基本的な機能が使えます。オプションでコンタクトセンター機能やCRM連携、ネッツワイヤレス連携が可能です。

  • ■特徴:電話機40台以上の場合に最適
  • ■価格:別途お問い合わせ
  • ■提供形態:クラウド / SaaS
  • ■対応機能:携帯転送機能・PC連携・拠点間内線接続
VoiceConnectの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
トビラフォンCloudのロゴ画像

トビラフォンCloud

トビラシステムズ株式会社
《トビラフォンCloud》のPOINT
  1. 導入コストと工数を大幅に削減し、最短で翌営業日に使用できる
  2. 100時間分の自動通話録音が可能で、情報伝達ミスを防ぐ
  3. 500万件以上の電話番号を識別し、発信元を特定することができる

「トビラフォン Cloud」はトビラシステムズ株式会社が提供するクラウド型ビジネスフォンサービスです。スマホにアプリを入れるだけで050番号が使えて、内線通話が可能です。なお、0120番号の取得はオプションとなります。迷惑電話フィルタ機能が特徴的で、約9億件もの電話番号データを収集して迷惑電話を判別し、拒否できます。また、利用開始月は月額費用が無料であるうえ、利用開始の翌月から適用になる無料通話2,000円分が付与されるのでお得でしょう。

  • ■特徴:迷惑電話フィルタ機能を搭載
  • ■価格:月3,000円~
  • ■提供形態:クラウド
  • ■対応機能:拠点間内線接続
トビラフォンCloudの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
OSORAのロゴ画像

OSORA

株式会社Scene Live
add_circle_outline資料請求リストに追加
《OSORA》のPOINT
  1. 従来のPBXに比べて、低価格・高機能!
  2. 台数制限ナシ! 工事不要! 最短翌週導入!
  3. 拠点間やテレワークの電話応対もスムーズ!

株式会社SceneLiveが提供する「OSORA」は、中小企業から大きな支持を得ているクラウドPBXです。管理者は通話履歴を閲覧したり録音した通話を確認できたりするため、オペレーターにアドバイスなどを行えるでしょう。ベンダーのサポート体制も整っており、システム管理者の操作研修などの支援があります。

  • ■特徴:管理者が電話内容をモニタリングしてサポートできる
  • ■価格:4,000円~
  • ■提供形態:サービス / クラウド / パッケージソフト / SaaS
  • ■対応機能:携帯転送機能・PC連携・拠点間内線接続
OSORAの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
OCEクラウドでんわのロゴ画像

OCEクラウドでんわ

株式会社大崎コンピュータエンヂニアリング
add_circle_outline資料請求リストに追加
《OCEクラウドでんわ》のPOINT
  1. 国内自社データセンターにて運用(日本人スタッフによる対応)
  2. 従来のPBXフル機能をクラウドで実現
  3. 安価な導入費用と安価なランニングコストを実現

「OCEクラウドでんわ」は、株式会社大崎コンピュータエンヂニアリングが提供しているクラウド型PBXです。国内のデータセンターで運用しており、24時間365日有人監視で万全の保守サポートを受けられます。なお、センターPBXは二重化運用なので万が一の事態にも対応できるでしょう。

  • ■特徴:国内のデータセンターで24時間365日有人監視
  • ■価格:別途お問い合わせ
  • ■提供形態:オンプレミス / クラウド
  • ■対応機能:ー
OCEクラウドでんわの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
INNOVERA (イノベラ)のロゴ画像

INNOVERA (イノベラ)

株式会社プロディライト
add_circle_outline資料請求リストに追加
《INNOVERA (イノベラ)》のPOINT
  1. テレワークに最適!会社の電話が場所を選ばずどこでも取れます
  2. 今お持ちのPC、スマートフォンで会社の電話が取れます
  3. 素早い導入!最短5営業日で導入(ご利用条件や環境によります)

「INNOVERA (イノベラ)」は株式会社プロディライトが提供するクラウド電話システムで、同社の回線IP-Lineを利用すると電話回線も不要になります。最短5営業日で導入可能です。また、更新や自動アップデートサービス、無料カスタマイズサービスがあり、サポートも充実しています。

  • ■特徴:同社の回線IP-Lineを利用すると電話回線不要
  • ■価格:2,200円~
  • ■提供形態:オンプレミス / クラウド / SaaS
  • ■対応機能:携帯転送機能・PC連携・拠点間内線接続
INNOVERA (イノベラ)の製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
MOT/PBXのロゴ画像

MOT/PBX

株式会社バルテックジャパン
《MOT/PBX》のPOINT
  1. 開発から販売、工事、アフターフォローまで一括提供
  2. 27,000社以上もの豊富な導入実績
  3. 豊富なラインナップで多種多様な用途・業種に対応

株式会社バルテックジャパンが提供する「MOT/PBX」は、スマートフォンを内線化するシステムです。スマホにアプリを入れるだけで内線通話ができます。音声品質は業界No.1を誇り、拡張性も高いので中~大規模での利用に適しているでしょう。

  • ■特徴:音声品質や拡張性が高く、中~大規模でのオフィスに最適
  • ■価格:別途お問い合わせ
  • ■提供形態:アプライアンス / オンプレミス / クラウド
  • ■対応機能:携帯転送機能・PC連携・音声会議・拠点間内線接続

「MOT/PBX」利用ユーザーの口コミレビュー

  • ■従業員全員のスマホの内線化が簡単にできる。顧客管理、電話と紐づいたCTIシステムが安価で構築できるので助かる。(神奈川県/ その他/ 飲食店・宿泊)
  • ■音質がいいです。普通の固定電話のように使用できます。 (神奈川県/ 専門職(法律関連)/ コンサル・会計・法律関連)
MOT/PBXの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
Cisco Webex Callingのロゴ画像

Cisco Webex Calling

シスコシステムズ合同会社
《Cisco Webex Calling》のPOINT
  1. 個人所有のスマホやケータイでも利用可能
  2. 信頼性の高い電話番号でのスマホ利用が可能
  3. オフィスの移転やフリーアドレス化の際に工事や追加コストが不要
簡単比較ポイント
■提供形態:クラウド / サービス
■参考価格:別途お問い合わせ

「Cisco Webex Calling」はシスコシステムズ合同会社が提供するクラウド電話システムです。専用アプリを経由して固定電話あての連絡をスマホで受けられるほか、東京や大阪の市外局番を利用できるため信頼度の高い電話窓口を作成できます。

Webexシリーズの他システムと連携することでWeb会議やビジネスチャットなどもスムーズに利用可能です。

Cisco Webex Callingの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios

PBXを選ぶときの比較ポイント

ここで一旦、PBXを選ぶときの比較ポイントを見ていきましょう。

初期費用と運用コスト

初期コストはソフトウェアタイプのIP-PBXや、クラウドPBXが安い傾向にあります。逆に、企業に専用設備を導入する必要がある従来のPBXやハードウェアタイプのIP-PBXは高額になりがちです。

ただし、クラウドPBXは利用人数によって課金されるものもあるため、人数が多ければ従来のタイプのほうが安くなる可能性もあります。製品ごとに料金体系が異なるため、よく確認してから選びましょう。

ベンダーのサポート体制

ベンダーのサポート体制が充実しているものを選びましょう。たとえば、製品を選ぶときは以下のようなことを確認しましょう。

  • ・24時間365日体制のサポートがあるか
  • ・マニュアルがあるか
  • ・導入支援をしてくれるか

困ったときにメールやチャットですぐに対応してもらえるか、またマニュアルや説明会で導入・運用を支援してもらえるかといったことを確認しましょう。

通話に障害が起こる可能性がないか

停電時やシステムトラブルへの備えも重要です。たとえば、以下のようなことを確認しましょう。

  • ・メモリやCPUが多重化されている
  • ・バッテリーが長持ちする
  • ・110番や119番につながる

メモリやCPUが多重化されていれば、一部が壊れてもシステムは利用できます。バッテリーは停電時に何時間持つのか確認しておきましょう。

また、IP電話では110番や119番につながらないものも多いです。トラブル時への対策として確認しておきましょう。加えて、音声品質が高い製品を選ぶと安心です。

必要な機能を搭載しているか

PBXは製品によって備えている機能が異なります。

PC・スマートデバイスとの連携

PCと連携することで、画面で通話相手の情報を確認しながら対応できます。コールセンター業務においては、顧客の情報を確認しながら通話したい場合に便利です。特にCRMなどのシステムを導入している場合には、組み合わせることで業務が効率化するでしょう。

また、スマートデバイスと連携できるものもあります。外出先でスマートフォンから電話をかけるときにも、社内にいるときと同じ電話番号が利用できれば、よりスムーズなやり取りが可能になるでしょう。

通話内容のモニタリング

通話内容の記録機能を備えたPBXも多くあります。単純に通話相手の履歴を確認できるものや、通話内容を録音できる、多くの履歴の中から探したいものを検索できるなど高度な機能を備えた製品もあります。

コールセンター業務においては、録音した内容を確認することで商品やサービスの問題点を分析したり、熟練オペレーターの対応を共有して新人の育成に役立てたりできます。

電話会議

1対1の会話だけでなく複数人での電話会議に対応した製品もあり、頻繁に会議を行う企業に適しています。会議に伴う通信費や出張費を削減できるでしょう。

まだまだある!人気クラウドPBX

これまでに紹介した以外にもクラウドPBXは数多くあります。ここからは、人気のクラウドPBXを紹介していきます。

ひかりクラウドPBX

東日本電信電話株式会社の「ひかりクラウドPBX」は、内線通話機能とPBX機能をクラウド上で提供するサービスです。専用アプリをインストールするだけでスマホを内線化します。従来のPBXやビジネスフォンと併用しながら段階的な導入ができるでしょう。また、内線のほか、03から始まる代表電話番号も使えます。

  • ■特徴:段階的な導入が可能
  • ■価格:月11,000円~
  • ■提供形態:クラウド
  • ■無料トライアル:2週間
ひかりクラウドPBXの製品ページはこちら

GoodLine

「GoodLine」は株式会社グッドリレーションズが提供するクラウド型ビジネスフォンです。小規模向けのプランがあり、大規模から小規模まで3,000社以上で導入された実績があります。通話録音や稼働状況のモニタリング、Salesforceとの連携など営業支援機能が充実しており、最短2日で導入可能です。なお、03などの市外局番、0120番号、利用中のNTT番号が使えます。

  • ■特徴:営業支援機能が充実
  • ■価格:別途お問い合わせ
  • ■提供形態:クラウド
  • ■無料トライアル:ー
GoodLineの製品ページはこちら

ナイセンクラウド

アイティオール株式会社が提供する「ナイセンクラウド」は、1人~数千人に対応したクラウド電話サービスです。PCやスマホ、IP電話機で使えて、最短1日で導入できます。また、03や06番号など全国の市外局番に対応しており、050や0120、0800番号も使えます。

  • ■特徴:1人~数千人に対応
  • ■価格:月2,000円~
  • ■提供形態:クラウド
  • ■無料トライアル:ー
ナイセンクラウドの製品ページはこちら

OFFICE PHONE

20,000社で導入された実績がある「OFFICE PHONE」は、株式会社ベルテクノスが提供するクラウドPBXです。アプリをスマホに入れるだけなので、最短当日に導入が完了します。なお、使える電話番号は市外局番や050、0120、0800で、利用中の外線番号も使えます。ネットFAX、名刺管理、グループウェア機能などの機能も搭載しており、IT専門スタッフによる丁寧なサポートも魅力でしょう。

  • ■特徴:20,000社で導入された実績
  • ■価格:月3,400円~
  • ■提供形態:クラウド
  • ■無料トライアル:ー
OFFICE PHONEの製品ページはこちら

ここで紹介した以外にも数多くのクラウドPBXがあります。以下の記事ではおすすめのクラウドPBXを厳選しているので、ぜひご覧ください。

関連記事
クラウドPBX徹底比較!2022年最新ランキングや基礎知識も解説

watch_later 2022.03.08

クラウドPBX徹底比較!2022年最新ランキングや基礎知識も解説

続きを読む ≫

まだまだある!オンプレミス型PBX

現在の主流はクラウド型ですが、ほかのシステムとの連携やセキュリティを重視したい場合にオンプレミス型PBXを導入したいと考える方もいるでしょう。ここからはオンプレミス型PBXを紹介します。

uniConnect

エス・アンド・アイ株式会社の「uniConnect」は、オンプレミス・クラウド型のPBXシステムです。オンプレミス型は既存PBXと連携でき、電話環境を変えなくても導入可能です。Microsoft 365やGoogle Workspaceとの連携にも柔軟に対応しています。

  • ■特徴:Microsoft 365やGoogle Workspaceと連携可能
  • ■価格:別途お問い合わせ
  • ■提供形態:オンプレミス/プライベートクラウド/フルクラウドパッケージ
  • ■無料トライアル:2週間
uniConnectの製品ページはこちら

MediaOffice

「MediaOffice」はメディアリンク株式会社が提供するオフィス向けIP-PBXです。13,000席以上で導入された実績があり、継続利用率は98%です。通話、保留、転送のほか、CTIやIVR、通話録音、レポート機能を搭載しています。なお、ニーズに応じてオンプレミス型またはクラウド型、ハーフクラウド型から導入形態を選択できます。

  • ■特徴:導入実績13,000席以上、継続利用率98%
  • ■価格:別途お問い合わせ
  • ■提供形態:オンプレミス/フルクラウド/ハーフクラウド
  • ■無料トライアル:ー
MediaOfficeの製品ページはこちら

種類が多くて選べない…という方は、導入実績が豊富な製品を選ぶのが無難でしょう。以下のボタンから、ITトレンドに資料請求の多かったPBXをランキング形式で確認できますので、上位製品の資料を請求してみてください。

【2022年05月版】

PBXの資料請求ランキング

資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキングの第1位は? play_circle_outline

PBXとは

PBXとは、「Private Branch Exchange」の略語であり、企業内に設置して使う電話交換機のことです。内線をつなぐことで企業内部でのやり取りを可能にするほか、外線との接続も担います。大企業では異なる拠点のPBXをつなげることで、地理的に離れた拠点間でも無料で連絡を取り合えます。

PBXの種類

PBXはアナログPBXとデジタルPBXの2つ種類に分けられますが、現在ではデジタルPBXが主流になっています。

アナログPBXとデジタルPBX

アナログPBXは、日本で電話サービスが始まった1890年当初から使われている技術を採用したもので、レガシーPBXとも呼ばれます。

しかし、1980年代ごろに電話交換機はデジタル化され、デジタルPBXが普及し始めました。デジタル化されたデータはコンピュータと相性がよく、コールセンターの業務は大きく効率化されました。現在では、単にPBXと呼ぶときはデジタルPBXのことを指します。

UnPBXはデジタルPBXの一種

UnPBXはデジタルPBXの一種です。音声をパソコンのデータとして取り扱うため、通常のデジタルPBXと区別してUnPBXと呼ばれるようになりました。あらかじめ設定された基準に従って、適切なオペレーターに電話を振り分けるACD(着信呼自動分配)機能を備えているのが特徴です。

PBXとビジネスフォンの違い

PBXとビジネスフォンの違いは対象企業規模の大きさにあります。内線の通話を無料で実現するという点では共通していますが、PBXのほうがより大企業向けの特性を備えています。PBXはビジネスフォンと比較して以下のような特徴があります。

  • ・接続可能電話機数が多い
  • ・多様な形態の事務所に対応できる

ビジネスフォンの接続可能台数が50~100程度なのに対し、PBXは1,000台以上の電話機を接続できます。また、ビジネスフォンはワンフロアでないと使えませんが、PBXは階をまたいだオフィスや異なる拠点の電話をつなげます。

機能の種類数

PBXはビジネスフォンに比べ、対応している内線の種類が多いのが特徴です。異なる拠点やフロアでも内線を構築できるため、企業内でのやり取りに適しているといえます。

一方、ビジネスフォンは外線に関する機能が豊富です。留守録や外出先への自動転送機能などが充実しています。

システムの安定性

システムの安定性に関して、PBXはビジネスフォンに比べて以下のような特徴を備えています。

  • ・CPUやメモリが二重化されている
  • ・高負荷に耐えられるCPUを搭載している
  • ・バッテリーが長持ちする

PBXはビジネスフォンとは違い、CPUやメモリ、ディスクなどが二重化されています。トラブルで一方が使えなくなっても、もう一つが正常に動いていればシステムを使い続けられます。また、PBXのほうが高性能なCPUを搭載しています。コールセンターのように大容量のデータをやり取りするのに向いています。

さらに、バッテリーもPBXのほうが長持ちします。バッテリーを増設した場合、ビジネスフォンでは停電時に3時間程度しか持ちませんが、PBXであれば1日耐えられるでしょう。

導入コスト

PBXはビジネスフォンと比較して性能が高いのが特徴ですが、そのぶんコストは高くなりがちです。同じビジネスフォン・PBXでも、備えている機能や対象企業規模によって価格は異なるので、自社の規模に適したものを選ぶことが大切です。

IP-PBXとは

IP-PBXとは、「Intenet Protocol Private Branch eXchange」の略語であり、IPネットワーク(インターネットで用いられるネットワーク)を介して音声をやり取りするPBXです。

電話線ではなく、WANやLAN経由で音声の送受信を行います。そのため、従来は電話線の技術をもった技術者が担当していたのに対し、IP-PBXはIP技術を持つ技術者が管理することになります。

関連記事
IP-PBXとは?仕組みや種類、メリット、ビジネスフォンとの違いを解説

watch_later 2022.03.08

IP-PBXとは?仕組みや種類、メリット、ビジネスフォンとの違いを解説

続きを読む ≫

IP-PBXを導入するメリット

IP-PBXにはどのようなメリットがあるのでしょうか。

配線工事が不要で手軽に導入できる

IPネットワークを利用するため、電話専用の配線を整備する必要がなく、導入コストが安くなります。企業内のサーバにインストールして使うソフトウェアタイプの製品であれば、機器の設置が必要ないため、低価格で導入できます。

スマートフォン・PCに連携できる

IPネットワークを介して、スマートフォンやパソコンと連携できます。

スマートフォンであれば、内線の端末として利用できます。IP-PBXにはWi-Fiに対応している製品も多いため、通信コストを削減できます。

また、パソコンでは音声データを保存したり、CRMのようなコールセンターで用いられる他のシステムと連携したりできます。

運用の手間もなく、コストも削減できる

IP-PBXはランニングコストが安いのが特長です。通信費は日本国内で一律であるため、場所を気にする必要はありません。また、スマートフォンを内線の端末として利用すれば、外出先でも外線を用いることなく社員同士がやり取りできるため、通信費がかかりません。

さらに、海外での利用も低価格で実現できます。従来のPBXでは電話線の届く範囲でしか内線を接続できないため、地理的に離れるほど高額になりました。しかし、IP-PBXはIPネットワークを利用しているため、インターネットにつながる場所であればどこでも同じように使えます。

管理が簡単なのも特長です。従来のPBXは電話線の専門技術を持った業者に依頼して設定を行う必要がありましたが、IP-PBXはパソコンで管理でき、自分自身で設定を行える製品も多く存在します。

提供形態を2つから選べる

IP-PBXには、ハードウェアタイプとソフトウェアタイプの2種類があります。

ハードウェアタイプは従来のタイプであり、企業内にPBXの装置を設置することで運用・管理します。スイッチやルータ機能を備えており、企業内で管理できるぶんセキュリティや安定性に優れているのが特徴です。

ソフトウェアタイプは、企業内にPBXの装置を設置せず、サーバにソフトウェアをインストールする形で利用します。装置の導入が必要ないため、低価格で導入できます。

クラウドPBXとは

クラウドPBXは、IP-PBXに比べ、比較的導入・運用しやすくしたタイプのものです。自社内に装置を設置する必要はなく、ベンダーが管理するサービスにアクセスして利用します。

関連記事
クラウドPBX徹底比較!2022年最新ランキングや基礎知識も解説

watch_later 2022.03.08

クラウドPBX徹底比較!2022年最新ランキングや基礎知識も解説

続きを読む ≫

クラウドPBXを導入するメリット

クラウドPBXにはどのようなメリットがあるのでしょうか。

社内にデバイスを置く必要性がなく手軽に導入できる

従来のPBXは企業にハードウェアを購入し、PBXを利用する拠点ごとに設置する必要がありました。しかし、クラウドPBXはインターネットで外部のサービスにアクセスして使うため、自社で設備を整える必要がなく、導入コストが安く済みます。

特定の端末に依存しない

パソコンやスマートフォンなど、多くの端末に対応しています。現在利用している機器を端末として利用すれば、導入時に改めて機器をそろえる必要がありません。

サービスの選択肢が多く、親和性も高い

クラウドPBXは録音や電話会議など、豊富な機能が提供されており、その中から自社に適したものを選んで利用できます。ボイスメールなどのアプリケーションとも相性がよく、連動させることでより幅広い機能を利用できます。

よく比較検討し、最適なPBXを導入しよう

一口にPBXといっても、製品によって備えている機能はそれぞれ異なります。企業の規模や業務内容によって、最適な製品は変わってくるでしょう。

現在、PBXを導入しリモートワーク化や業務効率化などを実現する企業が増加しています。ぜひ資料請求をして、最適なPBXの導入を検討してみましょう。

無料で資料請求!
PBX(構内交換機)の製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
PBX(構内交換機)の資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
PBXサービス 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このカテゴリーに関連する記事

ホテル向けのPBX比較6選!導入事例もあわせてご紹介

ホテル向けのPBX比較6選!導入事例もあわせてご紹介

オンプレミス型PBX4選!クラウドとの違いは?徹底比較!

オンプレミス型PBX4選!クラウドとの違いは?徹底比較!

IP-PBXとSIPサーバの違いとは?サーバ構築についても解説!

IP-PBXとSIPサーバの違いとは?サーバ構築についても解説!

スマホ内線化の仕組みを解説!PBXによる実現方法や活用事例も紹介

スマホ内線化の仕組みを解説!PBXによる実現方法や活用事例も紹介

【図解】PBXとは?仕組みや種類・機能・選び方をわかりやすく解説

【図解】PBXとは?仕組みや種類・機能・選び方をわかりやすく解説

PBXと主装置の違いは?ビジネスフォンについても解説!

PBXと主装置の違いは?ビジネスフォンについても解説!

IP-PBXとは?仕組みや種類、メリット、ビジネスフォンとの違いを解説

IP-PBXとは?仕組みや種類、メリット、ビジネスフォンとの違いを解説

PBX専用線の種類とは?通話品質の違いや選び方をくわしくご紹介!

PBX専用線の種類とは?通話品質の違いや選び方をくわしくご紹介!

PBXの種類は大きく3つ?各PBXの違いと導入ポイントをイチから解説!

PBXの種類は大きく3つ?各PBXの違いと導入ポイントをイチから解説!

PBXで外線転送する方法とは?転送時の注意点もご紹介!

PBXで外線転送する方法とは?転送時の注意点もご紹介!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「PBX製品を徹底比較!テレワークに必須なクラウド型も多数紹介」というテーマについて解説しています。PBXの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
PBX
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
リストに追加
【自宅とオフィスのハイブリッドな働き方を実現!】COTOHA Call Center
インターネット環境とWebブラウザがあれば、 いつでもどこでもセキュアに利用でき、 AIオペレーターと人が適材適所で応対できるクラウド電話サービスです。 14日間の無料トライアル実施中!
株式会社Widsley
株式会社Widsley
リストに追加
モバイルファーストのクラウドIP電話Comdesk Flat
モバイル端末で設定から通話まで完結できる、IP電話アプリケーションです。 リモートやフリーデスク環境でも、PCやスマホがあればどこでも使用できます。
株式会社クロノス
株式会社クロノス
リストに追加
多機能クラウド型PBXT-Macss
会社の電話環境をクラウド化する多機能クラウドPBX サービスです。 コールセンター向けの通話録音機能まで取り揃えており、企業様のニーズに応じたあらゆる機能をご用意しております。
株式会社Scene Live
株式会社Scene Live
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.8
リストに追加
【電話業務を劇的に効率化】電話機能+αのクラウドPBXOSORA
クラウド型を初めてみませんか? 電話に関する業務効率があがります。 緊急事態宣言によるテレワークを応援。 通常3営業日で導入可能です。
株式会社RevComm
株式会社RevComm
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
リストに追加
【満足度95%】電話対応を可視化・分析するAI搭載型クラウドIP電話MiiTel
電話応対の内容を自動録音して解析・可視化する、AIを搭載したクラウドIP電話です。成約率を上げる生産性の高い電話営業と、社員の自主的なトーク力改善・向上を実現します。
株式会社大崎コンピュータエンヂニアリング
株式会社大崎コンピュータエンヂニアリング
リストに追加
【首都圏・電話200台以上のお客様】複数拠点対応クラウド型PBXOCEクラウドでんわ
インターネットを利用しお客様の電話機能をご提供するクラウド型サービスです。 従来型PBXやビジネスホンとは違い、機器購入費用や工事・設定・保守費用を含めた通信コストの削減が可能です。
株式会社グラントン
株式会社グラントン
リストに追加
"電話回線一体型"だから手軽に導入きるクラウドPBX03plusエンタープライズ
電話回線の手配やゲートウェイ機器等の設置不要! 「クラウドPBX機能」と「市外局番の電話回線」が一体化した“電話回線一体型”クラウドPBXサービスです。 回線料金込みだから運用コストも削減!
株式会社コムスクエア
株式会社コムスクエア
リストに追加
次世代型クラウドPBXVoice X(ボイスクロス)
電話業務におけるDX化とテレワーク化を同時実現する次世代型クラウドPBXです。 電話における業務課題である応対品質の改善や応対件数の効率化を可能にするロボット連携機能を標準搭載!
カテゴリー資料請求ランキング
5月16日(月) 更新
第1位
  • "電話回線一体型"だから手軽に導入きるクラウドPBX03plusエンタープライズ
  • 株式会社グラントン
第2位
  • 【自宅とオフィスのハイブリッドな働き方を実現!】COTOHA Call Center
  • エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
第3位
  • 多機能クラウド型PBXT-Macss
  • 株式会社クロノス
4位以下のランキングはこちら
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • スマホ内線化の仕組みを解説!PBXによる実現方法や活用事例も紹介
    この記事ではスマホ内線化の仕組みを中心に解説し...
  • ナースコールとPBXは連動させるべき?IP-PBXとの連携が必要?
    ナースコールへの対応を効率化する方法として、PBX...
  • PBXと主装置の違いは?ビジネスフォンについても解説!
    PBXと主装置はどう違うのでしょうか。どちらも社内...
  • 【図解】PBXとは?仕組みや種類・機能・選び方をわかりやすく解説
    PBXとは「電話交換機」のことで、内線同士の接続や...
  • IP-PBXとは?仕組みや種類、メリット、ビジネスフォンとの違いを解説
    IP-PBXの仕組みや導入するメリットを解説していま...
  • PBX市場・シェアからみるトレンドを解説!拡大するPBXとUCサービス
    企業にとって必要不可欠なシステムに「PBX」があり...
  • 小規模企業でも導入できる!PBXのおすすめ8選を比較!
    小規模企業に適したPBXには、どのような製品がある...
  • ホテル向けのPBX比較6選!導入事例もあわせてご紹介
    ホテル向けPBXの導入が、ホテル変革の方向性を決め...
  • PBXの転送機能とは?仕組みや種類を詳しくご紹介!
    電話応対者の負担を軽減し、業務効率化に貢献するP...
  • クラウドPBX徹底比較!2022年最新ランキングや基礎知識も解説
    クラウドPBXは、スマホを内線化しビジネスフォンと...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2022 IT Trend All Rights Reserved.

PBX(構内交換機)の製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ