資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 通信インフラ
  3. PBX(構内交換機)
  4. PBX(構内交換機)の関連記事一覧
  5. 2023年版クラウドPBX比較20選!選び方も解説

2023年版クラウドPBX比較20選!選び方も解説

#製品比較
#通信インフラ
2023年10月04日 最終更新
PBX(構内交換機)の製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
2023年版クラウドPBX比較20選!選び方も解説

クラウドPBXは、スマホを内線化しビジネスフォンとして利用できるため、出先でも内線通話や代表電話での発信が可能です。スマホにアプリをインストールするだけで導入できる製品が大半で、導入コストを抑えられるメリットから、PBXの主流になりつつあります。

この記事ではおすすめのクラウドPBXを比較して紹介します。各製品の特徴や口コミをまとめた比較表、選定ポイントに加え、クラウドPBXのメリットやデメリットも解説するので、参考にしてください。各社製品の一括資料請求も可能なため、製品をじっくり検討したい方はぜひご利用ください。

この記事は2023年9月時点の情報に基づいて編集しています。

\ 無料で資料を手に入れる!/
PBX(構内交換機)の製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
PBX(構内交換機)人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

クラウドPBXとは

企業にかかってきた外線を社内の複数の内線電話に接続したり、内線電話同士を接続したりするシステムがPBX(電話交換機)です。

クラウドPBXとは、クラウド上にPBXを構築し、インターネットを通じてPBXの機能を利用できるサービスのことです。PBXのクラウド化により自社でサーバを構築する必要がなく、運用を運営会社に任せられるため、コストを抑えられます。インターネット環境さえあれば利用できる一方、インターネット回線に不具合があると利用できなくなる欠点があります。

クラウドPBXの機能

クラウドPBXの基本機能とできることは以下のとおりです。

スマホやPCを内線化
専用アプリをインストールすることで、スマートフォンやタブレット、PCなどでも会社番号の発着信や内線通話が可能です。
オフィス以外でも内線通話
クラウド上で電話機能を管理運用するため、インターネット環境さえあれば場所を問わずに利用できます。登録端末間であれば、オフィス以外の場所からの通話でも内線扱いになります。
保留や転送
登録端末間であれば、外線電話を保留し内線扱いで転送が可能です。この場合、転送料金はかかりません。

PBXの基本機能については、以下の記事でも紹介しています。ビジネスフォンとの違いなども説明しているので、興味のある方は一読ください。

関連記事
【図解】PBXとは?仕組みや種類・機能・選び方をわかりやすく解説

watch_later 2023.08.22

【図解】PBXとは?仕組みや種類・機能・選び方をわかりやすく解説
続きを読む ≫

クラウドPBXの活用場面

企業がクラウドPBXの活用を検討するのは、以下のような場面が多く挙げられます。

  • ■BYODを実施したい(私用携帯の業務活用)
  • ■既存のPBXをクラウド対応に変更したい
  • ■事業所の開設・移設に伴い電話環境を整備したい
  • ■テレワーク・リモートワークでも電話業務に対応可能にしたい

上記のような業務改善を考えている場合や、既存のビジネスフォンやPBXで不便を感じている場合にはクラウドPBXの導入を検討するとよいでしょう。

クラウドPBXとビジネスフォンの違い

クラウドPBXとビジネスフォンの違いは、主装置となるPBXを設置する場所が社内かクラウド上かです。

従来のビジネスフォンはアナログ回線・ISDN回線といったメタル回線や光回線を利用し、自社内に設置した主装置と各電話機を接続して利用する電話システムでした。その場合、主装置と接続した電話機でしか内線がつなげません。

一方クラウドPBXは、クラウド上にPBX機能を構築するため、インターネットに接続できればどこでもビジネスフォンの機能を活用できます。また、電話機以外にもスマートフォンやタブレット、PCでも活用が可能です。場所や端末にとらわれずにビジネスフォンが活用できるようになるため、幅広い事業形態への応用が可能になるでしょう。

クラウドPBX導入のメリット

クラウドPBXの導入メリットとして、コスト削減や多様化する働き方に対応できるなどが挙げられるでしょう。ほかにも電話対応業務の効率化や、BCP対策に一役買う点も見逃せません。

ここからは、クラウドPBXの導入により期待できる効果について説明します。

コスト削減

従来のPBXは自社内にサーバを構築し、配線を整備する必要があるため、導入に時間と費用がかかります。また、拠点が複数ある場合は各拠点ごとにPBXを構築しなければなりません。対してクラウドPBXは物理的な環境を構築する必要がないため、初期費用が抑えられ、複数拠点の電話環境構築も簡単です。

また自社内にPBXを構築した場合は、保守・運用を自社で行う必要があるため、管理運用のコストが発生します。しかし、クラウドPBXの場合はサービスを提供する事業者が管理運用を担うため、運用コストが抑えられる点もメリットです。

在宅勤務やBYODに対応可

クラウドPBXはインターネット環境があれば活用でき、スマートフォンと連携できる機能があります。会社用に配布しているスマートフォンへの内線接続が可能で、外出先でも電話の転送に対応できます。

オフィスに出社しないでも会社番号での発着信が可能、さらには内線も利用できるため、テレワークにも最適でしょう。個人のスマートフォンを業務に利用する場合でも、プライバシーが保護されます。

電話取次業務の負担削減

クラウドPBXを活用するとどこにいても会社宛の電話を受けられ転送もできるため、取次業務の手間を減らせるでしょう。フリーアドレスオフィスにおいても、座席の移動が必要ないため便利です。

なかには、相手のステータス(連絡可能・休憩中・応答不可など)を確認できる製品もあり、電話応対業務の効率化に役立ちます。

BCP対策に最適

クラウドPBXはインターネット上に構築されたPBXのため、自社内に主装置や機械を設置する必要がありません。万が一、オフィスが被災した場合などでも、インターネット環境さえあれば、電話機能を利用できます。

また、従来のPBXは電気が必要であり停電時には利用できませんでした。しかしクラウドPBXでスマホを内線化することで、停電時においても会社番号での発着信が可能です。

クラウドPBX導入のデメリットと失敗例

システムの導入を検討する際は、デメリットについても理解しておく必要があります。ここからは、クラウドPBX導入の失敗例をもとに、製品を導入する際に注意しておくべきポイントを解説します。

環境によって通信が安定しないことがある

クラウドPBXはインターネットを利用して電話を行うため、インターネットがない環境では利用できません。また、通信が不安定な環境だと音声の質が悪くなったり、通話中に切断したりする場合もあり、導入後の業務に支障が出たという失敗例があります。クラウドPBXを利用するときは、安定したインターネット環境が必要です。

特定の電話番号につながらない

クラウドPBXの場合、位置情報の取得ができないと110番や119番などの緊急通報が利用できません。最寄りの交番や消防署の電話番号を登録しておくなどの対処が必要でしょう。148や177番号なども使えない場合が多いので注意してください。

市外局番が使えない場合がある

市外局番を使えないクラウドPBXもあります。クラウドPBXの基本の電話番号は「050」になります。会社の代表番号を利用できるかどうか、導入前に確認しておくとよいでしょう。

クラウドPBXの選定ポイント

どのような視点にもとづいてクラウドPBXを選定すべきか、詳しく解説します。機能やコストはもちろんですが、業務に影響を与えかねない通話品質にも着目しましょう。

機能

クラウドPBXの導入によって解決したい課題、目的達成につながる機能をピックアップし優先順位をつけましょう。クラウドPBXの基本機能については前述しましたが、ほかにも録音機能や通話分析機能、文字起こし機能など、製品ごとにさまざまな機能を搭載しています。自社が解決したい課題にあわせて、機能を比較検討してください。

また、会社の代表電話番号を継続して利用したい場合には、対応の可否について確認が必要です。

コスト

自社で必要とする機能が標準搭載されているとは限りません。オプションの場合、別途料金が発生します。また、通話料の設定も各社で異なるため、各サービスの料金体系を確認したうえで、コストを比較する必要があるでしょう。同業種・同規模の企業への導入実績があるかなども参考にすると、絞り込みやすくなります。

通話品質

オフィスのネットワーク環境や、リモートワーク時のWi-Fi環境によっては、通話品質が十分ではない場合もあります。会話を聞き取りにくい状態では顧客満足度の低下や電話業務の効率悪化をもたらしかねません。クレーム対応などにあたる場合などは特に注意が必要です。

本格導入前に無料トライアルやデモンストレーションを利用し、実際の通話品質を確認しておくと大きな失敗を避けられるでしょう。

【比較表】おすすめクラウドPBX一覧

おすすめのクラウドPBXサービスを表にまとめました。ITトレンドユーザーから問い合わせが多かった注目の製品や、電話対応業務を円滑に進められる定番ともいえる製品、コールセンター業務にも対応できる製品などに分類しています。

製品名 特徴 タイプ 対応機能 レビュー評価
BIZTEL(ビズテル) BIZTEL(ビズテル) 「BIZTELモバイル」「BIZTELコールセンター」など拡張性あるラインナップ テレワークや外回り業務向き 携帯電話転送/PC連携/拠点間内線接続
4.0
☆☆☆☆☆
★★★★★
Teams電話ソリューション Teams電話ソリューション 「Microsoft Teams」の電話機能と既存の電話環境を統合 テレワークや外回り業務向き 携帯電話転送/PC連携/音声会議/拠点間内線接続
4.7
☆☆☆☆☆
★★★★★
MiiTel MiiTel 顧客対応や営業電話の内容をAIが解析・可視化 人気(資料請求ランキング上位) ー
4.2
☆☆☆☆☆
★★★★★
Omnia LINK Omnia LINK 在宅コールセンターに対応できる機能を多数搭載 コールセンターやテレアポ業務向き ー
4.5
☆☆☆☆☆
★★★★★
ひかりクラウドPBX ひかりクラウドPBX スマホ1台で内線番号・代表番号・携帯番号を使い分け可能 テレワークや外回り業務向き 携帯電話転送/拠点間内線接続
5.0
☆☆☆☆☆
★★★★★
INNOVERA INNOVERA 現場経験が豊富なオペレーターやスーパーバイザーの声を反映 コールセンターやテレアポ業務向き 携帯電話転送/PC連携/拠点間内線接続
4.0
☆☆☆☆☆
★★★★★
ConnecTalk ConnecTalk VoLTEを利用した高音質な通話環境 テレワークや外回り業務向き 携帯電話転送/拠点間内線接続
5.0
☆☆☆☆☆
★★★★★
Unitalk Unitalk 閉域の直接接続により高音質でのやり取りを実現 テレワークや外回り業務向き 携帯電話転送/PC連携/拠点間内線接続
4.5
☆☆☆☆☆
★★★★★
MOT/TEL MOT/TEL 専用チャットやCTIなどが標準搭載 テレワークや外回り業務向き 携帯電話転送/PC連携/音声会議/拠点間内線接続
5.0
☆☆☆☆☆
★★★★★
Arcstar Smart PBX Arcstar Smart PBX 既存のPBX機能の同時活用も可能 テレワークや外回り業務向き 携帯電話転送/PC連携/音声会議/拠点間内線接続
3.3
☆☆☆☆☆
★★★★★
Comdesk Flat Comdesk Flat 複数のテナントを1つのアプリで一元管理 コールセンターやテレアポ業務向き 携帯電話転送/PC連携/拠点間内線接続
4.0
☆☆☆☆☆
★★★★★
SmartCloud Phone SmartCloud Phone 既存のPBX機能の同時活用も可能 テレワークや外回り業務向き 携帯電話転送/PC連携/拠点間内線接続
5.0
☆☆☆☆☆
★★★★★
テレワーク対応 トビラフォンCloud トビラフォンCloud 迷惑電話フィルタ機能により危険な電話番号を検知・拒否 コールセンターやテレアポ業務向き 携帯電話転送/PC連携/拠点間内線接続
3.7
☆☆☆☆☆
★★★★★
TramOneCloud UNIVOICE 高レベルな音声基盤により高い通話品質を実現 テレワークや外回り業務向き 携帯電話転送/PC連携/音声会議
この製品はまだ口コミが投稿されていません
ナイセンクラウド ナイセンクラウド コールセンター運用にも有効なオプション機能あり テレワークや外回り業務向き 携帯電話転送/PC連携/音声会議/拠点間内線接続
この製品はまだ口コミが投稿されていません
モバビジ モバビジ 総務省による「クラスA」判定の通話品質 テレワークや外回り業務向き 携帯電話転送/拠点間内線接続
2.0
☆☆☆☆☆
★★★★★
Bizダイヤル Bizダイヤル 固定電話と同程度の通話料金で利用可能 テレワークや外回り業務向き 携帯電話転送
4.0
☆☆☆☆☆
★★★★★
りもふぉん りもふぉん 在宅勤務・出社の設定変更が不要 テレワークや外回り業務向き 携帯電話転送/PC連携
この製品はまだ口コミが投稿されていません
BIZTEL ビジネスフォン BIZTEL ビジネスフォン 利用規模に合わせて細かく料金設定が可能 テレワークや外回り業務向き 携帯電話転送/PC連携/拠点間内線接続
5.0
☆☆☆☆☆
★★★★★

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

以下のボタンからPBX製品の一括資料請求が可能です。比較検討に要する時間や手間を削減できるので、お気軽にご利用ください。

\ PBX(構内交換機) の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます

人気のクラウドPBX(資料請求ランキング上位製品)

「ITトレンド上半期ランキング2023」において上位にランクインしたクラウドPBXを紹介します。どのような製品を選べばよいかわからない、まずは人気製品を押さえたいという方は、参考にしてください。

BIZTEL(ビズテル)のロゴ画像

BIZTEL(ビズテル)

株式会社リンク
《BIZTEL(ビズテル)》のPOINT
  1. インターネットにつながればどこでも利用可能
  2. 出社と在宅を組み合わせるハイブリッドワークに最適
  3. 工事・メンテナンス不要で、コスト・運用負荷が大幅削減

ITトレンド上半期ランキング2023(PBX)1位

「BIZTEL(ビズテル)」は、株式会社リンクが提供するクラウド型IPビジネスフォンサービスです。固定端末やPC用のソフトフォンが利用できます。スマホや携帯端末の内線化に対応する「BIZTELモバイル」や、連携性が高く多機能な「BIZTELコールセンター」など、ラインナップも豊富です。

初期費用 【ライト】50,000円
【スタンダード30】300,000円
月額費用 【ライト】21,000円
【スタンダード30】80,000円
無料トライアル ー(デモあり) 対象従業員規模 すべての規模に対応

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

BIZTEL(ビズテル)を利用したユーザーの口コミ

製品の良い点
業種 人材サービス
従業員規模 500名以上 750名未満
BIZTEL(ビズテル)のいい点
★ ★ ★ ★ ★ 5
会社のフリーダイヤルをBIZTELにしました。通常の電話では受話器をとって話す必要があるため両手が使えず、手書きメモを取る程度でしたが、PCのイヤホンマイクで受電できるためそのままPC入力できるのが便利です。もちろん在宅時でも出勤同様に受電できるため無駄な出勤を減らすことができ業務が効率化されました
製品の改善して欲しい点
業種 人材サービス
従業員規模 500名以上 750名未満
BIZTEL(ビズテル)の改善してほしい点
★ ★ ★ ★ ★ 5
弊社ではPC起動時に先にVPM接続しないとBIZTELが立ち上がらないのですが、VPM接続のタイミングが遅くなってしまうとBIZTELが立ち上がっていない事に気づかず、業務を行っている事があります。設定で改善できることかもしれませんがアラートなど出ると良いと思いました。
BIZTEL(ビズテル)の口コミをもっと見る
BIZTEL(ビズテル)の製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
Teams電話ソリューションのロゴ画像

Teams電話ソリューション

トーテックアメニティ株式会社
《Teams電話ソリューション》のPOINT
  1. 会社宛の電話がどこにいても着信可、発信も会社の番号で通知OK!
  2. 取次ぎ先の相手の状態が瞬時にわかり、スピーディーな対応が可能
  3. 内線(IPネットワーク利用)の為、通話料が不要!

ITトレンド上半期ランキング2023(PBX)2位

トーテックアメニティ株式会社が提供する「Teams電話ソリューション」は、Microsoft Teamsを活用する電話システムです。既存のPBX環境に、専用の音声ゲートウェイを設置してスマホやPCの内線化を実現します。システム導入後も、今までの電話番号を引き続き利用できます。

初期費用 ー 月額費用 ー
無料トライアル ー(デモあり) 対象従業員規模 すべての規模に対応

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

Teams電話ソリューションを利用したユーザーの口コミ

製品の良い点
業種 電気、電子機器
従業員規模 1,000名以上 5,000名未満
Teams電話ソリューションのいい点
★ ★ ★ ★ ★ 5
lineアプリのように、個人チャットからグループチャットまで簡単に設定出来、送ったファイルはリアルタイムで共有出来るので、メールのように修正後に何度も送る必要はなく、パソコン上で共有をかけている状態で作業が出来る。チャット機能は送ったチャットの取消や既読機能、いいねなどのスタンプ機能があるので誰が内容を確認したかわかりやすい。また、相手や自分が現状どのような状態か(連絡可能、離席中、予定あり)予定表と連動して色で判別出来る。
製品の改善して欲しい点
業種 情報処理、SI、ソフトウェア
従業員規模 50名以上 100名未満
Teams電話ソリューションの改善してほしい点
★ ★ ★ ★ ☆ 4
チャット機能について、使いやすい反面、文字を「Enter」で送信できてしまうことです。 文字を変換し、確定の「Enter」を2回押してしまい、私の操作ミスではありますが、文章の作成途中で相手にチャットが送られてしまうことが多々ありましたので、「Enter」ではチャット送信できないように対応頂けると、助かります。ただ、送信した文章を後から訂正できる機能や送信した文章の削除機能はあるので、カバーは効く状態にあります。
Teams電話ソリューションの口コミをもっと見る
Teams電話ソリューションの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
MiiTelのロゴ画像

MiiTel

株式会社RevComm
《MiiTel》のPOINT
  1. AIが電話での会話内容を解析して、リアルタイムで可視化
  2. アカウント発行から最短5分で利用可能
  3. ユーザー数22,000人、累計950社以上の導入実績

ITトレンド上半期ランキング2023(PBX)3位

株式会社RevComm提供の「MiiTel」は、顧客管理システムとも連携可能なクラウドIP電話です。顧客対応や営業電話の内容をAIが解析・可視化できるため、トーク力のブラッシュアップやコンプライアンス強化など、社員教育にも活用できます。電話営業における生産性の向上にもつながるでしょう。

初期費用 無料 月額費用 5,980円
無料トライアル ー(デモあり) 対象従業員規模 すべての規模に対応

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

MiiTelを利用したユーザーの口コミ

製品の良い点
業種 情報処理、SI、ソフトウェア
従業員規模 50名以上 100名未満
MiiTelのいい点
★ ★ ★ ★ ☆ 4
電話内容を分析できる点。アポ獲得が上手な営業はなぜ上手なのかを感覚ではなく数値を確認し分析できる点。特に営業担当者と顧客の声のトーンや感情を分析できるのは非常に役に立つ。
製品の改善して欲しい点
業種 素材
従業員規模 100名以上 250名未満
MiiTelの改善してほしい点
★ ★ ★ ★ ★ 5
電話での会話内容が自動でテキスト化されるのは非常に便利ですし大いに活用していますが、テキストの精度がより向上すると嬉しいですね。録音と比べるとミスが多い印象です。
MiiTelの口コミをもっと見る
MiiTelの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios

以下のページで最新のランキングも確認できます。人気傾向の把握にも役立ててください。

【2023年12月版】

PBXの資料請求ランキング

資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキングの第1位は? play_circle_outline

テレワークや外回り業務に適したクラウドPBX

スマホなどモバイル端末による内線化や、業種や従業員規模を問わずに利用できる、定番ともいえるクラウドPBXを紹介します。通話品質に定評のある製品や導入実績が豊富な製品など多岐にわたります。

ひかりクラウドPBXのロゴ画像

ひかりクラウドPBX

東日本電信電話 株式会社
《ひかりクラウドPBX》のPOINT
  1. スマホ1台で内線番号・代表番号・携帯番号の3つを使い分け可能
  2. 業務効率化!社員のスマホで会社宛の電話番号を着信できる
  3. PBX機能クラウド化!工事手配不要、保守・運用コストも軽減

東日本電信電話株式会社が提供する「ひかりクラウドPBX」は、スマートフォン1台で、内線番号・代表電話・携帯電話の3つの番号を使い分けられるのが特徴です。スマートフォンにアプリをインストールするだけですぐに利用を開始でき、工事・保守・運用の手間を省けます。また主装置をクラウド化することで、多拠点利用の会社における内線化も可能でしょう。既存のPBXと併用もできるため、段階的にクラウド化したい企業にもおすすめです。

初期費用 1,100円~ 月額費用 11,000円~
無料トライアル ◯ 対象従業員規模 すべての規模に対応

ひかりクラウドPBXを利用したユーザーの口コミ

製品の良い点
業種 放送・広告・出版・マスコミ
従業員規模 10名以上 50名未満
ひかりクラウドPBXのいい点
★ ★ ★ ★ ★ 5
導入の際に最も決め手となったのは当社のサービスで必須である国際電話の安定した送受信が可能であるという点です。またサービスを契約した際に利用できる回線数が多く、電話番号の継続利用などもしっかりと可能です。
製品の改善して欲しい点
業種 自動車、輸送機器
従業員規模 250名以上 500名未満
ひかりクラウドPBXの改善してほしい点
★ ★ ★ ★ ★ 5
管理作業やサポート作業が複雑なので簡略化されると自分達で対応できますね。またクラウド型にはよくあることですが、時間帯などにより通話音声の品質にバラツキがあります。
ひかりクラウドPBXの口コミをもっと見る
ひかりクラウドPBXの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
ConnecTalkのロゴ画像

ConnecTalk

ソフトバンク株式会社
《ConnecTalk》のPOINT
  1. VoLTEを利用した高音質な通話環境
  2. スモールスタートからの段階的な導入が可能
  3. 自動転送や着信グループなど便利機能が充実

ソフトバンク株式会社が提供する「ConnecTalk」は、携帯電話の内線化と、PBXのクラウド化による快適な電話環境を実現するサービスです。部署単位で内線電話を共有するスタイルを維持しながら、場所の制約をなくしテレワークでも電話対応を実現できます。また、携帯電話標準の機能を利用して音声通話を行うため、音質が損なわれる心配がありません。

初期費用 ー 月額費用 基本:10,000円
【モバイルタイプ】900円
【PBXタイプ】500円
【外線GW接続】400円
【宅内PBX接続】400円
無料トライアル ー 対象従業員規模 すべての規模に対応

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

ConnecTalkを利用したユーザーの口コミ

製品の良い点
業種 電気、電子機器
従業員規模 1,000名以上 5,000名未満
ConnecTalkのいい点
★ ★ ★ ★ ★ 5
管理設定などがウェブ上で簡単に行えるサービスです。スマホで内線だけでなくお客様との外線も扱えるので、全拠点で代表電話を含み利用していた固定電話でのコストを丸々カット出来ます。
製品の改善して欲しい点
業種 情報処理、SI、ソフトウェア
従業員規模 100名以上 250名未満
ConnecTalkの改善してほしい点
★ ★ ★ ★ ★ 5
最初は使い方がわかりにくかったです。使い方がもう少しわかりやすくなるとユーザーとしてはとても助かります。
ConnecTalkの口コミをもっと見る
ConnecTalkの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
Unitalkのロゴ画像

Unitalk

ソフトバンク株式会社
《Unitalk》のPOINT
  1. 月額300円から使えるリーズナブルな料金体系
  2. 閉域の直接接続により高音質でのやり取りを実現
  3. Microsoft Teams管理センターから簡単操作で利用開始

ソフトバンク株式会社が提供する「Unitalk」は、Microsoft網・ソフトバンク網を閉域接続し、Microsoft Teams対応デバイスでの固定番号発着信を可能にするサービスです。接続ルーターなどの機器を経由する必要がないため、音質の劣化を最小限に抑えられます。

初期費用 【0AB-J番号】1,000円
【050番号】500円
月額費用 【0AB-J番号】300円
【050番号】150円
無料トライアル ー 対象従業員規模 すべての規模に対応

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

Unitalkを利用したユーザーの口コミ

製品の良い点
業種 卸売・小売業・商業(商社含む)
従業員規模 5,000名以上
Unitalkのいい点
★ ★ ★ ★ ★ 5
「Microsoft 365」の導入と共に固定電話サービスをこちらのシステムに変更しました。「MicrosoftTeams」との連携が非常にスムーズであり、システムの管理・更新のコストが大幅にカットされましたね。
製品の改善して欲しい点
業種 教育・教育学習支援関係
従業員規模 100名以上 250名未満
Unitalkの改善してほしい点
★ ★ ★ ★ ☆ 4
原因不明ですが、時折転送失敗、となることがあります。その場合、かけてくださった相手の電話番号も表示されないため、折り返すこともできず少々不便です。
Unitalkの口コミをもっと見る
Unitalkの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
MOT/TELのロゴ画像

MOT/TEL

株式会社バルテック
《MOT/TEL》のPOINT
  1. 全国の市外局番を利用可能
  2. 利用規模に応じた明快な料金体系
  3. パソコンレンタルや電話代行などオプションも充実

株式会社バルテック提供の「MOT/TEL」は、上場企業や官公庁でも導入されるクラウドPBXサービスです。日本全国の専用データセンターの活用により負荷を分散できるため、安定した音声品質で通話できます。専用チャットやCTIなどの機能が標準搭載され無料で利用できるほか、既存電話番号の引き継ぎも可能です。

初期費用 【スタンダード】29,800円
【ミドル】39,800円
【プレミアムA】59,800円
【プレミアムB】89,700円
【プラチナ】149,500円
月額費用 【スタンダード】4,980円
【ミドル】8,500円
【プレミアムA】15.000円
【プレミアムB】38,000円
【プラチナ】95,000円
無料トライアル ◯ 対象従業員規模 すべての規模に対応

MOT/TELを利用したユーザーの口コミ

製品の良い点
業種 その他
従業員規模 10名以上 50名未満
MOT/TELのいい点
★ ★ ★ ★ ★ 5
予約システムと連携しているので登録されている顧客から入電があると顧客の履歴が自動で表示されるので便利。
製品の改善して欲しい点
業種 放送・広告・出版・マスコミ
従業員規模 10名以上 50名未満
MOT/TELの改善してほしい点
★ ★ ★ ★ ★ 5
音声品質も安定しており特に問題となる点はないですが、強いてあげればユーザーインターフェースの自由なアレンジが可能になったりすると良いです。またより多くの外部システムとの連携がスムーズになると使い勝手が向上します。
MOT/TELの口コミをもっと見る
MOT/TELの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
Arcstar Smart PBXのロゴ画像

Arcstar Smart PBX

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
《Arcstar Smart PBX》のPOINT
  1. ビジネスフォンの機能はそのまま、コスト削減に貢献できる!
  2. PBXの導入の手間や時間が抑えられる!
  3. 音声やメッセージでリアルタイムに会話できるオプションも充実!

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社が提供する「Arcstar Smart PBX」は、クラウド上のIP電話サーバーでPBXと内線機能を活用したクラウド型PBXサービスです。既存PBXに加えてArcstar Smartを導入することも可能です。コンサルティングサービスも備えているため、今後のシステム環境構築への相談もできます。

初期費用 10,000円 月額費用 5,000円
無料トライアル ◯ 対象従業員規模 すべての規模に対応

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

Arcstar Smart PBXを利用したユーザーの口コミ

製品の良い点
業種 コンサル・会計・法律関連
従業員規模 10名以上 50名未満
Arcstar Smart PBXのいい点
★ ★ ★ ☆ ☆ 3
1つの電話番号を、設定した複数のスマートフォンで受信できるため、コールセンターとして利用できる。 かかってきた電話を、スマートフォンに簡単に転送できる。 共通の保留場所に保留することにより、どの電話機からも出ることができる。
製品の改善して欲しい点
業種 飲食店・宿泊
従業員規模 750名以上 1,000名未満
Arcstar Smart PBXの改善してほしい点
★ ★ ★ ★ ★ 5
クラウド電話なので、時折音声が途切れ途切れになったり、かけた番号に繋がらないなどのエラーがある点が気になりますね。
Arcstar Smart PBXの口コミをもっと見る
Arcstar Smart PBXの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
SmartCloud Phoneのロゴ画像

SmartCloud Phone

エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
《SmartCloud Phone》のPOINT
  1. Web管理画面から簡単設定!業者への依頼は不要
  2. 私用のスマホも内線化!BYODの運用が可能
  3. 手厚いサポートが提供!初期設定から運用まで

エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社が提供する「SmartCloud Phone」は、スマートフォン内線化や既存PBXとの連携など、多様な形態に対応できるクラウド型PBXサービスです。数万の内線を収容したり異なる拠点間で接続したりと、柔軟な活用が可能です。また、初期設定や運用について不安がある場合は、サポートや設定代行が依頼できます。

初期費用 ー 月額費用 ー
無料トライアル ◯ 対象従業員規模 すべての規模に対応

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

SmartCloud Phoneを利用したユーザーの口コミ

製品の良い点
業種 エネルギー
従業員規模 750名以上 1,000名未満
SmartCloud Phoneのいい点
★ ★ ★ ★ ★ 5
クラウド型PBXであるこちらのサービスは拠点ごとにPBXを配置する必要がなく、サービスの保守・管理業務が効率化されます。また肝心の音声品質も高く安心して利用できますね。
製品の改善して欲しい点
業種 エネルギー
従業員規模 750名以上 1,000名未満
SmartCloud Phoneの改善してほしい点
★ ★ ★ ★ ★ 5
自動ガイダンスを流す際の転送サービスの設定が若干ややこしい印象です。またテレワークの際に自宅で内線でオフィスのメンバーと会話する設定が簡単に出来ると嬉しいです。
SmartCloud Phoneの口コミをもっと見る
SmartCloud Phoneの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
TramOneCloudのロゴ画像

TramOneCloud

トラムシステム株式会社
《TramOneCloud》のPOINT
  1. 上場企業はじめ500社・1.2万ユーザー以上の導入実績!
  2. 継続利用率98%超の高品質サービスで強い安心感!
  3. 既存PBX機能はそのままにリモートワーク完全対応!

トラムシステム株式会社が提供する「UNIVOICE」は、高レベルな音声基盤を用い、高い通話品質を実現するオールインワンクラウドPBXです。コールセンターとの連携や会議通話にも対応するなど、機能が豊富で業務範囲が広い点も強みでしょう。オプションを利用すれば、AI音声認識やナースコール連携にも対応可能です。

初期費用 ー 月額費用 【Essentialプラン(1~30名向け)】1,200円
【Professionalプラン(30~1,000名向け)】1,500円
【Enterpriseプラン(1,001名以上向け)】2,500円
無料トライアル ◯ 対象従業員規模 すべての規模に対応

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

TramOneCloudの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
ナイセンクラウドのロゴ画像

ナイセンクラウド

アイティオール株式会社
《ナイセンクラウド》のPOINT
  1. どこからでも固定電話番号で発信できる
  2. 複数の端末に一斉着信
  3. インターネットと連携した豊富な機能を搭載

「ナイセンクラウド」は、アイティオール株式会社が提供する電話システムです。IP電話・PC・スマホを使用でき、03や06、0120での発着信が可能です(既存番号の利用にはオプション利用が必要)。複数端末への一斉呼び出しや通話履歴のWeb確認にも対応します。自動通話録音やIVR、PC画面上への着信POPアップ表示など、コールセンター運用にも有効なオプション機能を搭載しています。

初期費用 10,000円 月額費用 2,000円~ ※内線数により変動
無料トライアル ー(デモあり) 対象従業員規模 すべての規模に対応

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

ナイセンクラウドの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
モバビジのロゴ画像

モバビジ

クラウドテレコム株式会社
《モバビジ》のPOINT
  1. 総務省による「クラスA」判定の安心の通話品質!
  2. ビジネスフォンに限りなく近いUIでスムーズな導入が可能!
  3. 明日からテレワークでもOK!スマホと固定電話をすぐに切り替え!

「モバビジ」は、クラウドテレコム株式会社が提供するクラウド型PBX電話システムです。基本的なビジネスフォンの機能はスマホで網羅でき、働き方にあわせてスマホと固定電話を切り替えた運用が可能です。また、受信は複数の端末に一斉に着信し、会社で受けた着信でも内線電話で転送ができます。

初期費用 ー 月額費用 ー
無料トライアル ー 対象従業員規模 すべての規模に対応

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

モバビジを利用したユーザーの口コミ

製品の良い点
業種 卸売・小売業・商業(商社含む)
従業員規模 10名未満
モバビジのいい点
★ ★ ★ ☆ ☆ 3
NTTの光電話をベースにしているため、すでに光回線を敷いている事業者にとっては、導入のハードルが低いと思います。
製品の改善して欲しい点
業種 卸売・小売業・商業(商社含む)
従業員規模 10名未満
モバビジの改善してほしい点
★ ★ ★ ☆ ☆ 3
通話品質が安定していない(うっかりWi-Fi環境で受電してしまった時など)時があります。 通信インフラとしての安心感、安定感はあまりありません。
モバビジの口コミをもっと見る
モバビジの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
Bizダイヤルのロゴ画像

Bizダイヤル

ソフトバンク株式会社
《Bizダイヤル》のPOINT
  1. 固定電話と同程度の通話料金で利用可能
  2. スマートフォン向けアプリは無料で提供
  3. オプションの付加サービスでさらに快適に

ソフトバンク株式会社が提供する「Bizダイヤル」は、ソフトバンクのスマートフォンで業務用固定電話の番号を利用し発着信を行えるクラウド型PBXです。事前に指定したソフトバンクのスマートフォンに着信の転送が可能で、専用アプリを活用してスマートフォンからの発信に固定電話番号を用いることもできます。

初期費用 CG設定料:3,000円
Bizダイヤル新設工事費:1,000円
月額費用 CG基本料:3,000円
Bizダイヤル契約基本料:900円
無料トライアル ー 対象従業員規模 すべての規模に対応

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

Bizダイヤルを利用したユーザーの口コミ

製品の良い点
業種 人材サービス
従業員規模 1,000名以上 5,000名未満
Bizダイヤルのいい点
★ ★ ★ ★ ☆ 4
スマホ一台で全てが完結するのでデスク周りがスッキリしました。電話の取次もスムーズになり、オフィス内でも歩き回りながら電話を取れるのでとても楽です。
製品の改善して欲しい点
業種 人材サービス
従業員規模 1,000名以上 5,000名未満
Bizダイヤルの改善してほしい点
★ ★ ★ ★ ☆ 4
たまに保留がうまくいかなかったり、誤動作で電話を取れないことがあります。またiosのアップデートに対応が遅れていることがあるのが改善希望点です。
Bizダイヤルの口コミをもっと見る
Bizダイヤルの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
りもふぉんのロゴ画像

りもふぉん

合同会社クラウドエンジン
《りもふぉん》のPOINT
  1. 工事や設備機器が必要ないため初期費用や導入コストを削減できる
  2. どこにいても登録したメンバーのスマホを同時に呼出しできる
  3. 在宅勤務でも出社して仕事をしても、設定の変更がいらない

合同会社クラウドエンジンが提供する「りもふぉん」は、取引先などからの着信を複数のスマホへ同時に転送できるクラウドIP電話サービスです。音声ガイダンスや留守電、電話帳やメモなどの機能を有し、発着信の履歴はパソコン上でリアルタイムに確認できます。また、Webからの申し込みで最短即日開通が可能なため、早急にPBXを利用したい企業におすすめです。

初期費用 無料 月額費用 【ベーシックプラン】980円
【スタンダードプラン】1,380円
無料トライアル ◯ 対象従業員規模 すべての規模に対応
りもふぉんの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
BIZTEL ビジネスフォンのロゴ画像

BIZTEL ビジネスフォン

株式会社リンク
《BIZTEL ビジネスフォン》のPOINT
  1. 導入期間が短く、企業規模に合わせて伸縮できるクラウド型のPBX
  2. 利用規模に合わせて細かく料金設定ができるので低コスト
  3. 端末として固定電話もPCもスマホも使える

株式会社リンクが提供する「BIZTEL ビジネスフォン」は、クラウドでPBX機能を利用するIP電話サービスです。オプション機能が充実しており、全通話録音や通話の文字化サービスとの連携、セールスフォースなどのCRMやMAツールとの連携など、自社にあわせてカスタマイズしやすいでしょう。

初期費用 50,000円~1,500,000円 月額費用 21,000円~410,000円
無料トライアル ー 対象従業員規模 すべての規模に対応

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

BIZTEL ビジネスフォンを利用したユーザーの口コミ

製品の良い点
業種 金融・証券・保険
従業員規模 100名以上 250名未満
BIZTEL ビジネスフォンのいい点
★ ★ ★ ★ ★ 5
弊社のサービスにおいて緊急性の高い問い合わせに対してスピーディーに対応する必要があったことから、こちらのサービスを利用しました。システムトラブル時などにおいてもスムーズなお客様対応アナウンスができますね
製品の改善して欲しい点
業種 金融・証券・保険
従業員規模 100名以上 250名未満
BIZTEL ビジネスフォンの改善してほしい点
★ ★ ★ ★ ★ 5
金融という業務の特性上、お客様との通話録音などにおいても高いセキュリティが必要となるので、しっかりとしたコールセンターシステムなどが確立されるとより様々な場面で役立ちます。
BIZTEL ビジネスフォンの口コミをもっと見る
BIZTEL ビジネスフォンの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios

コールセンターやテレアポ業務に適したクラウドPBX

通話録音やIVR、ポップアップ表示やシステム連携などの機能を備え、コールセンターの構築や運用に適したクラウドPBXを紹介します。電話対応の改善だけでなく、問い合わせ業務の効率化なども目指したい場合は、ぜひチェックしてください。

Omnia LINKのロゴ画像

Omnia LINK

ビーウィズ株式会社
《Omnia LINK》のPOINT
  1. クラウド型のため、様々な環境にマッチ。貴社に合わせた設計に
  2. 在宅コールセンター、サテライトセンター等の複数拠点を徹底管理
  3. 音声認識(標準装備)により対話内容をリアルタイムにテキスト化

「Omnia LINK」はビーウィズ株式会社が提供する、コールセンター向けトータルテレフォニーソリューションです。AIを活用したリアルタイムテキスト化やCTI連携機能を備え、在宅コールセンターの開設にも適しています。在宅勤務中であってもスーパーバイザーへ支援を要請できたり、稼働状況や応対内容を確認したりできる機能があるため、オフィス勤務と変わらない管理体制が期待できるでしょう。

初期費用 300,000円 月額費用 100,000円
無料トライアル ー(デモあり) 対象従業員規模 すべての規模に対応

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

Omnia LINKを利用したユーザーの口コミ

製品の良い点
業種 食品、医薬、化粧品
従業員規模 100名以上 250名未満
Omnia LINKのいい点
★ ★ ★ ★ ☆ 4
AI機能を搭載しているので通話の音声データをリアルタイムでテキストデータ化してくれるのでオペレーターが通話内容を文字情報として確認できるので新社員でも対応できます。
製品の改善して欲しい点
業種 卸売・小売業・商業(商社含む)
従業員規模 50名以上 100名未満
Omnia LINKの改善してほしい点
★ ★ ★ ★ ★ 5
お客様との会話の内容からAIが適切な言葉を選択する機能だけでなく、声のトーンなども判断できるようになると、より精度の高い対応が可能になります。
Omnia LINKの口コミをもっと見る
Omnia LINKの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
INNOVERAのロゴ画像

INNOVERA

株式会社プロディライト
《INNOVERA》のPOINT
  1. 6か月分の全通話を自動で録音
  2. IP-Lineはビジネスに適した90秒課金
  3. IVRや内線番号表自動作成など便利な機能が充実

株式会社プロディライトが提供する「INNOVERA」は、豊富な現場経験をもつオペレーターやスーパーバイザーの協力を得て開発されたクラウドPBXです。同社の回線IP-Lineを利用することで電話回線が不要になり、全国の市外局番も使えます。6か月分の全通話録音機能や通話履歴、IVRなど、テレワークだけでなくコールセンター環境の構築にも適した機能を搭載しています。

初期費用 【IP-Line】1,100円
【Free-ProLine】2,750円
月額費用 【IP-Line】1,100円
【Free-ProLine】1,650円
通話料(固定電話宛)5.06円/90秒、8.69円/180秒(携帯電話宛)8.8円/30秒、16.5円/60秒(国際プラン)国によって異なる
無料トライアル ー 対象従業員規模 すべての規模に対応

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

INNOVERAを利用したユーザーの口コミ

製品の良い点
業種 その他
従業員規模 50名以上 100名未満
INNOVERAのいい点
★ ★ ★ ★ ★ 5
社員数の増加や拠点の増加に伴い、ビジネスフォンのシステムを一新する必要性に迫られ導入しました。特に営業活動分析業務においてお客様との電話での対応の回数や時間帯などを効率的に把握できます。
製品の改善して欲しい点
業種 その他
従業員規模 1,000名以上 5,000名未満
INNOVERAの改善してほしい点
★ ★ ★ ★ ☆ 4
0ABJ発信出来る地域を広げて欲しい。転送機能が使いにくい。パーク保留を充実させて欲しい(スマホでは使えない)。また、Yealink以外の電話機にも対応して欲しい。
INNOVERAの口コミをもっと見る
INNOVERAの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
Comdesk Flatのロゴ画像

Comdesk Flat

株式会社Widsley
《Comdesk Flat》のPOINT
  1. 独自のプロトコルによる安定した通話品質
  2. 最短即日で利用可能な手軽さ
  3. 複数のテナントを1つのアプリで一元管理

株式会社Widsleyが提供する「Comdesk Flat」は、アプリで使用できるモバイルファーストのIP電話です。Comdeskシリーズは400社以上、7,000ID以上の導入実績を持ちます。特にモバイル端末での使いやすさに注力し、日本型のビジネスフォンをそのままスマートフォン化したような設計で、従来のビジネスフォンの使い心地を変えることなく運用できるのが特徴です。

初期費用 ー 月額費用 1,980円
無料トライアル ー 対象従業員規模 すべての規模に対応

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

Comdesk Flatを利用したユーザーの口コミ

製品の良い点
業種 通信サービス
従業員規模 1,000名以上 5,000名未満
Comdesk Flatのいい点
★ ★ ★ ★ ★ 5
営業などの際にExcelを参照して電話をかける必要性がなくなりましたし、お客様の加入状況などのステータスを把握する際のデータも一元管理できるようになりました。
製品の改善して欲しい点
業種 コンサル・会計・法律関連
従業員規模 100名以上 250名未満
Comdesk Flatの改善してほしい点
★ ★ ★ ☆ ☆ 3
よく他人の架電リストがバグで自分のリストにはいります。 プロジェクト移動が手作業なので自動でできればいいです。
Comdesk Flatの口コミをもっと見る
Comdesk Flatの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
トビラフォンCloudのロゴ画像

トビラフォンCloud

トビラシステムズ株式会社
《トビラフォンCloud》のPOINT
  1. テレワーク対応・設備投資不要で電話業務の効率化
  2. 録音・文字起こし・分析機能で通話内容の見える化
  3. 導入コストと工数を大幅に削減し、最短で翌営業日に使用できる

「トビラフォンCloud」は、トビラシステムズ株式会社が提供するビジネスフォン運用アプリです。050番号が利用でき、スマホにアプリをインストールするだけで内線通話が可能です。また迷惑電話フィルタを搭載しており、危険な電話番号などを検知した場合は利用者全体で着信拒否できるため、番号設定などの手間がかかりません。

初期費用 33,000円 月額費用 3,300円~ 有料通話料 (NTTが提供する以外のIP電話)8.8円 / 3分(国内一般加入電話)8.8円 / 3分(国内携帯電話)17.6円 / 1分(国内PHS)11円 / 1分 + 11円 / 通話
無料トライアル ◯ 対象従業員規模 すべての規模に対応

トビラフォンCloudを利用したユーザーの口コミ

製品の良い点
業種 自動車、輸送機器
従業員規模 1,000名以上 5,000名未満
トビラフォンCloudのいい点
★ ★ ★ ★ ☆ 4
専用アプリをスマホに導入するだけで利用できるため、経費を圧迫していたPBXの設備投資や、一人一台与えられる社用携帯の購入が不要になりコスパは高い。
製品の改善して欲しい点
業種 通信サービス
従業員規模 5,000名以上
トビラフォンCloudの改善してほしい点
★ ★ ★ ☆ ☆ 3
社用スマートフォンの1台毎に専用のアプリケーションをインストールする必要があるため、少々手間がかかります。オンラインで一斉に入れられれば良いです。
トビラフォンCloudの口コミをもっと見る
トビラフォンCloudの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios

クラウドPBXの活用例

ITトレンドに寄せられたクラウドPBXの口コミをもとに、クラウドPBXの活用例を紹介します。

・会社の固定電話宛にかかってきた電話が業務用スマホにかかってくるので、帰店後に電話する必要がなく、外出先でも電話対応ができるようになった。
・在宅時でも出勤時同様に受電でき無駄な出勤を減らせるので、業務が効率化されました。
・録音機能もあり、会話をいつでも再生しチェックしたりできるので他のメンバーの会話を共有し、スキル向上へと繋げられています。
・インサイドセールス業務で使っています。架電内容の録音、自動文字起こし、データ分析が可能なため、営業活動が可視化できます。
・コロナ禍に在宅環境でのコールセンター業務に対応するために導入しました。お客様とオペレーターの話した内容がリアルタイムで文章化され、離れていてもしっかりと管理できるなど、在宅でのコールセンター業務の安定化に役立ちます。

寄せられた口コミによると、外出時の電話対応や在宅ワーク・テレワーク時の電話対応に活用し導入効果が得られている事例が多いようです。また、従来のビジネスフォンと違い録音機能や文字起こし機能、データ分析機能があることで、営業活動やコールセンターの管理に役立つといった口コミも多く見られました。

以下の記事では、人気のPBX製品と選び方を詳しく解説しています。クラウド以外の提供形態の製品も紹介しているため、ほかの提供形態のPBXとも比較したい方は参考にしてください。

関連記事
【2023年版】PBX製品19選を徹底比較!おすすめのクラウド型も多数紹介

watch_later 2023.09.11

【2023年版】PBX製品19選を徹底比較!おすすめのクラウド型も多数紹介
続きを読む ≫

導入目的に適したクラウドPBXサービスを導入しよう

クラウドPBXは導入コストを抑えるだけでなく、スマートフォンをビジネスフォンの代わりとして利用できるためリモートワークにも役立つでしょう。クラウドPBXはデメリットを事前に把握し対策しさえすれば、得られるメリットの方が多いサービスです。

自社に最適なクラウドPBXを導入するために、まずは気になる製品の資料請求をしてみて、製品について詳しく知ることからはじめてみるとよいでしょう。

\ 無料で資料を手に入れる!/
PBX(構内交換機)の製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
PBX(構内交換機)人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています
最新ビジネス書を手軽に学べる
著者出演の動画メディア
電球
仕事で活かせるビジネスノウハウが
動画で学べる
電球
たった10分で学べるビジネス書の
動画解説が見放題
チラヨミロゴ bizplay動画ページリンク
動画を見てみる arrow
こちらもおすすめ!
PBXサービス 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの執筆者

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
プロジェクト管理
会計ソフト
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトです。累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。ITトレンド編集部では、読者がIT製品・サービスを比較検討する際に役立つ情報や、システムを活用した社内の課題解決のヒントになる情報を記事にして日々発信しています。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

【図解】PBXとは?仕組みや種類・機能・選び方をわかりやすく解説

【図解】PBXとは?仕組みや種類・機能・選び方をわかりやすく解説

【2023年版】PBX製品19選を徹底比較!おすすめのクラウド型も多数紹介

【2023年版】PBX製品19選を徹底比較!おすすめのクラウド型も多数紹介

PBXの種類は大きく3つ?各PBXの違いと導入ポイントを解説!

PBXの種類は大きく3つ?各PBXの違いと導入ポイントを解説!

ナースコールとPBXは連動させるべき?IP-PBXとの連携が必要?

ナースコールとPBXは連動させるべき?IP-PBXとの連携が必要?

ホテル向けのPBX比較6選!導入事例もあわせてご紹介

ホテル向けのPBX比較6選!導入事例もあわせてご紹介

PBXと主装置の違いは?ビジネスフォンについても解説!

PBXと主装置の違いは?ビジネスフォンについても解説!

オンプレミス型PBX4選!クラウドとの違いやメリットを徹底比較

オンプレミス型PBX4選!クラウドとの違いやメリットを徹底比較

PBXでIVR機能は利用できる?概要、意味や仕組みを知ろう!

PBXでIVR機能は利用できる?概要、意味や仕組みを知ろう!

IP-PBXとは?仕組みや種類、メリット、ビジネスフォンとの違いを解説

IP-PBXとは?仕組みや種類、メリット、ビジネスフォンとの違いを解説

PBX専用線の8種類とは?通話品質の違いや選び方をくわしくご紹介!

PBX専用線の8種類とは?通話品質の違いや選び方をくわしくご紹介!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「2023年版クラウドPBX比較20選!選び方も解説」というテーマについて解説しています。PBXの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
PBX
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
合同会社クラウドエンジン
りもふぉん
合同会社クラウドエンジン
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社プロディライト
INNOVERA
株式会社プロディライト
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 20件
株式会社RevComm
MiiTel
株式会社RevComm
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.2 61件
アイティオール株式会社
ナイセンクラウド
アイティオール株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社リンク
BIZTEL(ビズテル)
株式会社リンク
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 5件
トーテックアメニティ株式会社
Teams電話ソリューション
トーテックアメニティ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.7 3件
トビラシステムズ株式会社
トビラフォンCloud
トビラシステムズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.7 3件
ビーウィズ株式会社
Omnia LINK
ビーウィズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.5 4件
株式会社バルテック
MOT/TEL
株式会社バルテック
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 3件
カテゴリー資料請求ランキング
12月4日(月) 更新
第1位
  • ハイブリッドワーク時代のビジネス電話・クラウドPBXBIZTEL(ビズテル)
  • 株式会社リンク
第2位
  • クラウド電話で業務効率化テレワーク対応 トビラフォンCloud
  • トビラシステムズ株式会社
第3位
  • リアルタイムテキスト化で圧倒的効率化を実現するクラウド型PBXOmnia LINK
  • ビーウィズ株式会社
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • PBXの耐用年数は?買い替え時期やリプレイス方法を解説
    PBXやビジネスフォンの耐用年数は6年です。この記...
  • クラウドPBXのFAX機能を解説!送信方法やおすすめ製品も紹介
    クラウドPBXは、変換アダプタやインターネットFAX...
  • スマホ内線化の仕組みは?PBXを導入するメリットと活用事例も紹介
    この記事ではスマホ内線化の仕組みを中心に解説し...
  • 【2023年版】PBX製品19選を徹底比較!おすすめのクラウド型も多数紹介
    この記事では最近主流のクラウドPBXやオンプレミス...
  • IP-PBXとSIPサーバの違いとは?仕組みと構築についても解説
    IP電話のシステムを構築する時には、IP-PBXを活用...
  • 【図解】PBXとは?仕組みや種類・機能・選び方をわかりやすく解説
    PBXとは「電話交換機」のことで、内線同士の接続や...
  • IP-PBXとは?仕組みや種類、メリット、ビジネスフォンとの違いを解説
    IP-PBXの仕組みや導入するメリットを解説していま...
  • クラウドPBXまでの流れ|電話交換機の歴史をかんたん解説
    PBX(電話交換機)が誕生してから百年以上が経過し...
  • オンプレミス型PBX4選!クラウドとの違いやメリットを徹底比較
    オンプレミス型PBXとは社内に設置するPBXのことで...
  • 小規模企業向けPBXの選び方とおすすめ9選
    小規模企業向けPBXはどのような点に気をつけて選べ...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

PBX(構内交換機)の製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?