以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて

並び替え
固定電話からの脱却につながるか否か…。
この製品のいい点
もともと固定電話の回線を引いていましたが、コストカットのためなのかこちらのシステムに乗り換えをしました。
内線のような機能があるのは便利です。
Dialpadの改善してほしい点
発信者の電話番号を指定することができるのですが、たまに機能制限とでて電話がかけれない時があります。機能が制限されているアカウントに対しては使える機能だけ出してくれるとありがたいです。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。
Dialpad導入で得られた効果・メリット
一番のメリットはコストカットだと思うのですが、個人的に便利だと思ったのはユーザー指定で発信できることです。取り次いでもらう時間がなくなりました。
リモート下でも複数人で電話対応できる
この製品のいい点
リモート下においても、電話番ができることに感動しました。また、アプリ上で受電のオンオフができ、誰も受電できないときには音声メッセージを流すこともできる点で、これまでの社内に設置された固定電話での対応より、相手をお待たせすることが格段に減ったと思います。
Dialpadの改善してほしい点
たまに音声がとぎれとぎれになることがあります。ネット環境に依存するのだと思いますが、もう少し安定した通話ができれば言うことなしです。
システムの不具合がありましたか?
たまに音声が途切れることがありますが、ネットワークを切り替えると安定します。
Dialpad導入で得られた効果・メリット
さまざまなデータが取得できるので、受電の傾向を可視化することができ助かっています。昨年同時期との比較もできるので、繁忙期の体制構築にも役立てています。
検討者にオススメするポイント
電話対応のためだけに出社している、という方には本当におすすめです。スマホ1つあればどこでも会社の番号で電話をかけたり受電することが可能なので。
固定電話がなくなり快適に
この製品のいい点
在宅勤務も増え、電話番のため出社を要していたが、ダイアルパット導入により自宅でも代表電話の架電を取ることができるようになりました。
Dialpadの改善してほしい点
電話を保留にするタイミングなど、少し難しかったり、電話を転送する際に作業が少し手間だったりしました。
システムの不具合がありましたか?
特にドラブルはありません。
Dialpad導入で得られた効果・メリット
誰がいつ、どの電話を取ったかリアルタイムで分かるようになり、電話対応がいつも同じスタッフの場合、他のスタッフへの注意喚起を促したり、折り返しの際の電話番号を間違える等のミスが減ったと感じています。
固定電話から切り替えました
この製品のいい点
シスアド部門のサポートありきではありますが、営業日や時間だけではなく、リモート環境下でも複数人で電話対応ができる点。
Dialpadの改善してほしい点
分析の際、レポートで吐き出すCSVが必ず文字化けしてしまい、毎回直すのが面倒なので改修してもらえると嬉しい。
Dialpad導入で得られた効果・メリット
リモート環境下でも複数人で電話対応ができる点が大きい。対応者が休みや都合により出れない場合も、モードを切り替えるだけでオンオフできること、留守電設定も簡単にできることも使いやすさに繋がっている。
ロケーションフリーで電話番号が利用可能
この製品のいい点
自身の携帯を使わずに、ロケーションフリーで電話番号共有できるので在宅やリモートワークでもかなり便利になった
Dialpadの改善してほしい点
携帯電話から利用する場合、多少音の時差及び音の劣化が見受けられるので音質のレベルをUPすることが出来ればBESTです
Dialpad導入で得られた効果・メリット
個人個人の携帯や家の電話番号を使わずに同じ電話番号を共有する事が出来るので在宅やリモートワークでかなり重宝しています。
テレワークの電話に便利
この製品のいい点
テレワークの電話に使ったのですが、とても使いやすく、長く使っていきたいと思いました。話した内容の音声が残っているのは、不明点があるときに本当に便利でした。
Dialpadの改善してほしい点
少人数で利用する場合、費用を抑えられると良いなと思ってます。しかし、今でも機能を考えれば、問題のない価格です。
Dialpad導入で得られた効果・メリット
パソコンから架電できるのでとても便利でした。あとデータ分析機能があるので、何回電話したかがわかるので数字の把握に助かります。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
私用携帯を持つ必要がなくなりました
この製品のいい点
リモートワークを続けていますが、仕事でお客様と会話する機会があり、
その際に私用の携帯電話を使う必要がなくなりました。
Dialpadの改善してほしい点
特にありません。
スマートフォンだけでなく、パソコンからでも入電することができるので大変便利だと思います。
Dialpad導入で得られた効果・メリット
私用の携帯でお客様と会話する必要がなくなりました。
電話代が請求されたり、プライベートのLINEに勝手に登録されたりするのが
このツールによって解消されました。
検討者にオススメするポイント
リモートワークを採用しているが、私用携帯を用意するほど、電話頻度が低い企業
ネット電話導入にあたり、リモートでも留守電の伝言共有が可能に
この製品のいい点
パソコン一つで複数の電話番号の共有ができます。私は3店舗分の電話番号を管理しているのですが、取引先の電話番号を登録しておくことで一目で誰への電話かコールが鳴った時点で把握できるので便利です。
また通話中の録音ができ、あとで聞き直すことはもちろん、誰も取れず受電ができなかった場合には留守電が自動で流れてくれるので折り返しする際に便利です。
1番良いと思うのは、リモートで職場にいない担当へ携帯電話に転送ができることです。内線をダイヤルパッドでかけ、その後携帯へ繋げることができるので営業マンへの転送も楽です。
Dialpadの改善してほしい点
声が途切れたり、たまに音質が悪いと感じる場面が多々あります。パソコンのネット電話であるがゆえの問題かとは思いますが、同じ空間で複数人がダイヤルパッドを使うと度々起こる現象です。音質の改善を求めます。
システムの不具合がありましたか?
電話が切れたりなどのトラブルはありませんでした。
Dialpad導入で得られた効果・メリット
まずは出先でもスマホにダイヤルパッドのアプリさえ入れておけば受電が可能で、従来は一旦かけ直しが必要でしたが、スムーズに電話を繋げることができています。
リモートが増え、営業外出なのか在宅なのかわからないこともあるので、業務上とても助かっています。
あとは電話番号の共有が楽で、何時の着信の○○様と探るといつ着信されたか一目でわかり、折り返しまでどれぐらいお待たせしてしまったか把握が可能になりました。
検討者にオススメするポイント
電話機を置かずに済むので場所も取らずリモートに最適です。携帯よりも経費がかかりません。
使い勝手のよいツール
この製品のいい点
スマホに導入し、会社では代表番号から営業用の番号まで幅広く使用しています。このツールがあれば固定電話は必要なくなり電話の使用時間なども管理することができるため非常に便利です。
Dialpadの改善してほしい点
番号を増やすためにライセンスを追加することがあるのですが、ライセンス追加までに少し時間がかかるため緊急で新しい番号が必要になる際に困ってしまいます。
Dialpad導入で得られた効果・メリット
スマホ一つで複数の番号を扱うことができることがメリットです。電話の使用時間の管理も行えるためコスト削減から業務効率をあげることに成功しました。
会社の固定電話不要で効率化達成
この製品のいい点
在宅勤務の割合が増える中、外線電話の対処法に困っていたが本システムであればグループ設定さえしておけば、スムーズに対応できる。
Dialpadの改善してほしい点
社内ではGoogleのミートと併用して使用しているが、まだGoogleとの連携使用が十分に浸透しきっておらずうまく使用できない社員が多く、うまい使い方の事例紹介をどんどん展開してほしい。
Dialpad導入で得られた効果・メリット
特に外部からの電話をどこにいても受信できる仕組みであり、転送もスムーズに出来る、Googleやsales forceとの親和性も高く使いやすい。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください