資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 通信インフラ
  3. PBX(構内交換機)
  4. PBX(構内交換機)の関連記事一覧
  5. クラウド型PBXのメリット・デメリットまとめ!IP‐PBXもあわせて解説

クラウド型PBXのメリット・デメリットまとめ!IP‐PBXもあわせて解説

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2020年03月18日 最終更新
PBX(構内交換機)の製品一覧
クラウド型PBXのメリット・デメリットまとめ!IP‐PBXもあわせて解説

いかにメールやLINEが浸透しようとも、電話はビジネスの要であり必須の機能です。企業において、この電話コミュニケーションの基盤となっているのが「PBX(構内電話交換機)」です。電話の内線接続、外線からかかってきた電話の接続などを行います。やがてLANの発達につれPBXはIP-PBXへと進化し、クラウドの潮流を背景にクラウド型のPBXが登場しました。

ここではPBX・IP‐PBX・クラウド型PBXについてご説明していきます。

この記事は2020年3月時点の情報に基づいて編集しています。

PBX(構内交換機) の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
PBX(構内交換機)の資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

PBXの必要性とメリット

PBXとは「Private Branch Exchange」の略、構内電話交換機のことです。「交換」とは電話を接続する機能のことです。この電話交換機を企業内(構内)でできるようにしたのがPBXです。

企業内には複数の電話機があって、たとえばAの電話機からBの電話機に接続して会話したいとします。これを電話局の交換機で接続するのではなく、構内に交換機を設けて接続できるようにするためにPBXは開発されました。

次第にPBXは進化し、代表電話番号、ダイヤルイン、広域内線電話網、携帯電話接続など、さまざまな機能を持つようになりました。

PBXの代表的なメリットを2点紹介しましょう。

メリット1:通話料金の削減

複数の従業員を抱えている企業では従業員個々あるいはグループごとに電話機を設置しています。この電話機で同じフロアの同僚と会話する場合、通信事業者の電話局を介して通信したら、通信料金がかかってしまいます。PBXはこの通話料金を削減します。PBXは通話料金を気にすることなく、社内のコミュニケーションを活発化できます。

メリット2:回線の効率活用

複数の従業員がいれば外線回線数も複数必要です。FAXがあればその回線も必要です。かといって電話機とFAXが計12台あるからといって12回線までは必要ありません。同時接続するのが最大4回線とすれば、4回線分を電話局に申し込み、4回線を集約して皆で共有するのが効率的です。

PBXはこの回線を集約できます。回線を集約することで基本料金を抑えることもできます。

IP-PBXとは

IP-PBX

企業電話では、外線から受信した電話を内線を通して、各電話へ転送を行いますが、このことを電話交換といい、PBX(電話交換機)の機器が役割を担っています。

従来のPBXと内線のネットワークは、電話回線で行われているものでしたが、IP-PBXは電話回線ではなくインターネットの回線を用いて接続します。 このインターネットの回線上でIP電話機への着信や転送を制御するのものがIP-PBXです。

IP-PBXによって、LAN回線に電話回線を収容できるようになり、管理も効率化できます。拠点ごとに設置していたPBXもインターネット(VPN)を利用することで不要になり、大幅なコスト削減が可能となりました。拠点間の内線化もでき、通話料金も削減できます。

クラウドPBXとは

クラウドPBXとは、社内に置いていたPBXの機能をクラウド上のサーバーが提供するサービスのことです。これによって、社内にPBXの機械を置く必要がなくなり、インターネット上で通話・通信を行うので、従来の通話環境を改善できます。

現在多くの企業がクラウドPBXを導入し、業務効率化を実現しています。ぜひクラウドPBXについて理解して、自社に合ったシステムの導入を検討してみましょう。

クラウドPBXのメリット

現在、ITシステムの発展にともなってPBXをクラウド化した製品も登場しています。以下では、クラウド型PBXのメリット・デメリットをみていきましょう。

クラウド型PBXのメリット

メリット1:初期投資の削減

サービスを借りるだけなので、PBXの購入費用を削減できます。設置やインストールなど、システム構築期間を大幅に短縮できます。契約後、非常に短期間でPBXを利用開始することができます。

メリット2:運用コストの削減

自社内にハードウェアを設置する必要がありませんから、省スペースとなります。電力コストも削減できます。運用負荷も軽減でき、コアコンピタンスに人材を集中できます。

メリット3:企業規模の拡大に対応

企業規模が急激に拡大しても、クラウドのため柔軟に追随できます。スモールスタートし、企業の成長にあわせて拡張していくことができます。

メリット4:多彩な機能を選択可能

ハードウェアやソフトウェアを購入するわけではありませんので、機能の選択が自由です。必要なPBX機能のみを利用し、その機能に応じた対価を支払うことになります。

メリット5:スマート端末との連携

スマートフォンやタブレット端末を内線化して、通信コストを抑えることができます。これらスマート端末を活用してワークスタイルを革新できます。

これらのメリットからクラウドPBXの特徴は、柔軟性が高いことが特徴として挙げられます。

クラウドPBXのデメリット

これからは、クラウドPBXのデメリットについて紹介します。

デメリット1.音質がネット環境に依存する

クラウド型PBXはネット環境に依存するので、社外で通話するときに、3G 回線だと音質が下がる懸念があります。また、社内のWi-Fi環境でもサービスによっては音質に差が出ることがあります。

デメリット2.特殊番号に発信できない可能性が

クラウド型のPBXでは、緊急時などに110番や119番に電話することができません。

デメリット3.運用コストの発生

クラウド型PBXは初期の導入コストが抑えられる代わりに毎月のコストが発生します。社員の外出や出張が多い、リモートワークがある場合などでは、月千円程のコストでもメリットが上回るでしょう。

クラウド型PBXは柔軟性に富んでいる一方で、音質や特殊番号に発信できないといったデメリットがありますが、ネット環境については光ファイバーで改善されますし、特殊番号に関しては、スマホなどを社員がもっているので大きく問題視はしなくてもよいのではないでしょうか。

関連記事
クラウドPBX徹底比較!2020年最新ランキングや基礎知識も解説

watch_later 2021.01.12

クラウドPBX徹底比較!2020年最新ランキングや基礎知識も解説

続きを読む ≫

IP‐PBXのメリット

次にIP-PBXのメリットをご紹介していきます。

メリット1:導入までの初期費用が安い

IP-PBXはインターネット回線を主としているため、社内LANに接続するだけで内線電話網が構築できます。故にPBXと比較して配線工事が必要ないことから導入に書かかる初期費用を抑える事ができます。

メリット2:運用コストを下げられる

IP電話は、日本国内通話料金が一律なので、アプリケーションのインストール、もしくはFMCサービスを利用することでスマートフォンを内線化できます。社員との通話でも内線を使うことができ、運用コストを削減できます。

メリット3:管理・運営がラク

これまでのPBXでは、異動などの際、担当する社員の番号を逐一変更しなければいけませんでした。その点、IP-PBXはPCで運用や管理を行うので、従来のPBXに比べて簡単です。

メリット4:カスタマイズの自由度が高い

電話業務に必要な機能は企業によって異なります。IP-PBXの場合はPCと電話を連携させることができるため、電話の機能をPCを使って拡張しやすいです。IP-PBXであればコールセンターの構築も比較的簡単であり、コールセンター業務に必要な着信の振り分け機能や、通話録音などの機能をカスタマイズしやすいです。

PBXのデメリット

IP-PBXはハッキング(乗っ取り)のリスクを念頭に置かなければなりません。一度乗っ取られると高額な通話料金が請求される可能性があります。セキュリティ管理は必ず行いましょう。

関連記事
IP-PBXとは?仕組みや種類、メリット、ビジネスフォンとの違いを解説

watch_later 2021.03.17

IP-PBXとは?仕組みや種類、メリット、ビジネスフォンとの違いを解説

続きを読む ≫

クラウドPBXを理解し、自社に合った製品を導入しよう

いかがでしたか?PBXにはじまり、IP-PBX、クラウド型PBXのメリット・デメリットをご紹介しました。PBXのクラウド化は、必ずしも全社一斉である必要がありません。寿命を迎えた各拠点のPBXから順にクラウド化できます。試しに使ってみて、そぐわないようであれば撤退も簡単です。建設業など、工期に合わせて、クラウド型PBXのサービスを利用するケースもあります。

企業のコミュニケーションスタイルの変化に合わせ、PBXを見直してみてはいかがでしょうか。以下の記事では、おすすめのPBXシステムと選び方を詳しく解説しています。ぜひ資料請求をして、自社に合った製品の導入を検討してみましょう。

関連記事
PBX製品を徹底比較!テレワークに必須なクラウド型も多数紹介

watch_later 2021.01.12

PBX製品を徹底比較!テレワークに必須なクラウド型も多数紹介

続きを読む ≫
PBX(構内交換機) 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
PBX(構内交換機)の資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
PBXサービス 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

PBXと主装置の違いは?ビジネスフォンについても解説!

PBXと主装置の違いは?ビジネスフォンについても解説!

PBX市場・シェアからみるトレンドを解説!拡大するPBXとUCサービス

PBX市場・シェアからみるトレンドを解説!拡大するPBXとUCサービス

IP-PBXとSIPサーバの違いとは?サーバ構築についても解説!

IP-PBXとSIPサーバの違いとは?サーバ構築についても解説!

IP-PBXとは?仕組みや種類、メリット、ビジネスフォンとの違いを解説

IP-PBXとは?仕組みや種類、メリット、ビジネスフォンとの違いを解説

PBXの種類は大きく3つ?各PBXの違いと導入ポイントをイチから解説!

PBXの種類は大きく3つ?各PBXの違いと導入ポイントをイチから解説!

PBX製品を徹底比較!テレワークに必須なクラウド型も多数紹介

PBX製品を徹底比較!テレワークに必須なクラウド型も多数紹介

PBXで外線転送する方法とは?転送時の注意点もご紹介!

PBXで外線転送する方法とは?転送時の注意点もご紹介!

クラウドPBX徹底比較!2020年最新ランキングや基礎知識も解説

クラウドPBX徹底比較!2020年最新ランキングや基礎知識も解説

PBX専用線の種類とは?通話品質の違いや選び方をくわしくご紹介!

PBX専用線の種類とは?通話品質の違いや選び方をくわしくご紹介!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「クラウド型PBXのメリット・デメリットまとめ!IP‐PBXもあわせて解説」というテーマについて解説しています。PBXの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
PBX
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
シスコシステムズ合同会社
シスコシステムズ合同会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.7
追加
ビジネス電話機能を備えたクラウド電話システムCisco Webex Calling
クラウド上にある PBX(電話交換機)につなぐだけで、スマホや PC、専用の電話機*などで場所を選ばず高品質な固定電話番号を利用できるサービスです。*Cisco 専用製品のみ使用可能。
株式会社Scene Live
株式会社Scene Live
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.5
追加
次世代型クラウドPBX コスト削減&電話機能UPOSORA
クラウド型を初めてみませんか? 電話に関する業務効率があがります。 緊急事態宣言によるテレワークを応援。 通常3営業日で導入可能です。
NECネッツエスアイ株式会社
NECネッツエスアイ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.5
追加
PBXをクラウドサービスにてご提供!音声クラウドサービス VoiceConnect
【電話機40台以上の業務環境の方は必見】 オンプレPBX50年の実績を持つ弊社から、クラウドPBXへの移行をご提案いたします。 オンプレPBXの提案も可能です。
資料請求ランキング
4月12日(月) 更新
第1位
  • ビジネス電話機能を備えたクラウド電話システムCisco Webex Calling
  • シスコシステムズ合同会社
第2位
  • 次世代型クラウドPBX コスト削減&電話機能UPOSORA
  • 株式会社Scene Live
第3位
  • PBXをクラウドサービスにてご提供!音声クラウドサービス VoiceConnect
  • NECネッツエスアイ株式会社
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • IP-PBXとは?仕組みや種類、メリット、ビジネスフォンとの違いを解説
    代表電話での発着信制御や内線通話など、企業の音...
  • PBXの種類は大きく3つ?各PBXの違いと導入ポイントをイチから解説!
    PBX(電話交換機)は、一つの電話回線を複数の電話...
  • クラウドPBX徹底比較!2020年最新ランキングや基礎知識も解説
    クラウドPBXは、スマホを内線化しビジネスフォンと...
  • PBX製品を徹底比較!テレワークに必須なクラウド型も多数紹介
    PBXとは電話交換機のことで、内線通話や外線通話が...
  • PBX専用線の種類とは?通話品質の違いや選び方をくわしくご紹介!
    PBXの専用線は8種類ありますが、それぞれどのよう...
  • ナースコールとPBXを連動させるべき?IP-PBXとの連携が必要?
    ナースコールへの対応を効率化する方法として、PBX...
  • クラウドPBXの音質は大丈夫?改善方法もあわせて解説!
    クラウドPBXの音質は他の形態と比べて遜色ないので...
  • PBXの保守契約は必要か?2つのポイントで重要性を解説!
    PBXの保守契約とは、月々の保守料金を支払うことで...
  • PBXで使用する「内線」とは?仕組みや最適化の方法を解説!
    PBXの内線とは何なのでしょうか。その概要や仕組み...
  • レンタルPBXのメリット・デメリットは?クラウドPBXと比較!
    PBXのレンタルには、どのようなメリット・デメリッ...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

PBX(構内交換機)の製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ