タブレット対応のPOSシステムを比較
おすすめのタブレット対応POSシステムを4つ見ていきましょう。
ユビレジ
株式会社ユビレジが提供。
業種を問わず使えるPOSシステムで、30,000以上の店舗が利用登録しています。売上共有機能があるため、複数店舗のデータを一元管理できます。また、CRMや在庫管理、決済サービスなどさまざまなシステム・サービスと連携できるのも特徴です。導入時には専任コンサルタントによる導入支援を受けられるほか、その後の講習や電話サポートなどが充実しているのも魅力です。
スマレジ
株式会社スマレジが提供。
最安0円から利用できる手軽さが特徴のPOSシステムです。電子マネーや自動釣銭機、QRコード決済、端末を顧客に操作してもらうセルフレジなど、多様な決済方法に対応しています。複数税率への対応機能も備えているため、急な業態変更があっても問題ありません。そのほか、顧客管理・分析機能によりマーケティングを支援してくれるのも魅力です。
Airレジ
株式会社リクルートホールディングスが提供。
最安0円で、周辺機器の準備と初期設定が終わればすぐに利用を始められます。レジの基本機能に加えて、売上管理、会計ソフトとの連携など業務を効率化する機能が豊富です。また、同社が提供するAirペイを導入すればキャッシュレス決済も可能です。1台のカードリーダーで、クレジットカードや交通系ICカードなどあらゆるキャッシュレス決済に対応できます。
Square POSレジ
Square社が提供。
キャッシュレス決済から商品登録、在庫管理、売上レポート、顧客管理、スタッフ管理など、経営に必要な機能を網羅しています。アカウント作成に伴う費用は0円で、発生するコストは決済端末の購入費用と決済手数料のみです。また、同社のサービスを利用して開設したネットショップならば、Square POSレジと連携して情報を一元管理できます。
タブレット対応のPOSシステムを選ぶポイント
自社に適したタブレット対応のPOSシステムを選ぶにはどのような点に留意すれば良いのでしょうか。
- 操作性
- タブレット対応のPOSシステムを導入すると、一般的には業務の効率が上がります。しかし、操作性が悪ければかえって効率を低下させかねません。また、社内研修などに多くの時間を割かなければならず、コストが増えます。
- 機能
- 一口にタブレット対応のPOSシステムと言っても、備わっている機能はさまざまです。複数店舗管理やクレジットカードリーダー対応など、自社に適した機能を持つ製品を選びましょう。
- 拡張性
- 近年、キャッシュレスが一般的になりました。そのため、POSシステムにはキャッシュレスに対応できる拡張性が求められます。また、キャッシュレス以外にも他システムとの連携や新機能の追加に柔軟に対応できれば、時代に取り残されることなく業務の質を高められます。
タブレット対応のPOSシステムを導入するメリット
続いて、タブレット対応のPOSシステムを導入するメリットを5つ紹介します。
メリット1:導入・維持コストを削減できる
通常のレジは初期費用だけでも数10万円から100万円を要すると言われています。専用の装置であるため、故障時の修理費用も高額です。
一方、タブレット対応のPOSシステムであれば、用意する機械は基本的にタブレットのみです。そのほかにも細々とした周辺機器は必要になりますが、一般的に20~30万円程度で一通り導入できます。故障した際の修理費用も高額ではありません。
また、ランニングコストも比較的安く済みます。タブレット対応のPOSシステムでは安くて0円、高くても1万円程度が相場です。高額なプランを選んだとしても、従来のレジと比べて大幅に高くなることは基本的にありません。
メリット2:操作を簡単に行える
いつものレジがタブレットになった状態を想像してみてください。まず、タッチパネルで操作するので会計が簡単に済みます。スマートフォンを使っている感覚で操作ができるので、新人やアルバイト社員でも特別な教育なしで使いこなせます。ミスもしにくく、閉店後の会計チェックの手間を省けるかもしれません。
また、同じ商品でも色やサイズ違い、食品であれば味やトッピングなど、商品によってはいくつも種類がある場合にも効果的です。タブレット対応POSシステムを使用することで、会計時には少ない操作で種類別に選択することができますし、これによって商品の種類ごとの細かい購買分析が可能です。
メリット3:場所を問わずに会計を行える
通常のPOSシステム、POSレジと大きく異なる点は、タブレット対応のPOSシステムが持ち運び可能であることです。店舗内のレジが混んでいる際にタブレットを持っていき、レジではないところで注文を尋ねたり会計を行ったりできます。
また、野外に持って行き、オフラインでも会計機能が使用できる製品もあります。イベントを主催している企業においてタブレット対応POSシステムが使われているのはこのためです。今後、野外での購買活動を促進してくれるでしょう。
メリット4:洗練された内装を実現できる
カフェや飲食店など、店舗の清潔感、おしゃれさを求める企業でもタブレットPOSシステムが使用されています。店舗の雰囲気を統一することで企業のブランディングに役立ちますし、実際にレジ周りが整理整頓されて清潔感が出ます。また、レジにタブレットを用いている事自体に話題性があるようです。
メリット5:POSシステム以外の用途で活用できる
在庫管理、分析などの機能があるPOSシステムですが、タブレット対応のPOSシステムではお客様に向けたプロモーション活動も可能であり、購買行動のすべてのフェーズにおいて役に立つところもポイントです。画像や動画を見せつつ商品の説明をしたり、店舗においていない商品や品切れの商品の紹介も可能です。
また、タブレットにアプリケーションをインストールするだけで機能追加ができます。スタッフへの連絡やスケジュール管理、日報の記録など、POSシステム以外の機能を追加してカスタマイズすることが可能です。
タブレット対応のPOSシステムを導入してみよう!
タブレット対応のPOSシステムには以下のメリットがあります。
- ■導入・維持コストを削減できる
- ■操作が簡単
- ■場所を問わずに会計できる
- ■洗練された内装を実現できる
- ■POSシステム以外にもタブレットを使える
また、システム選定時には以下の点に留意しましょう。
以上を踏まえ、自社に適したタブレット対応のPOSシステムを導入しましょう。