資料請求リスト
0

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

Microsoft To-Do
プロジェクト管理ツール

Microsoft To-Doとは?価格や機能・使い方を解説

シンプルでどんな場面にも対応!完全無料のタスク管理

日本マイクロソフト株式会社
全体満足度★★★★4.1(888件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.0

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

プロジェクト管理ツールでお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologo
プロジェクト管理ツールの製品一覧はこちら

Microsoft To-Do》の評判・口コミまとめ

Microsoft To-Doに寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(20240502日 公開)

《Microsoft To-Do》の良い評判・口コミ

OutlookなどのMicrosoft製品との高度な連携や、リマインダー機能による通知、スマホとPCのクロスプラットフォーム対応が特に便利であると好評です。

タスク自体の進捗も管理しやすい

この製品は、他よりシンプル且つ使いやすいと感じました。携帯アプリと連動出来るので、外出時、内勤時などのいかなる状況でも使えます。入力や完了も簡単です。

予定や業務の管理にぴったり

マイクロソフトのアカウントがあれば使えるオンラインの予定帳。カレンダーに仕事や業務の内容を書き込んでおき、予定が近づいてくると通知で知らせてくれるので秘書代わりに使える。終わったタスクはどんどん消し込んでいけるので、達成感も味わえる。また毎週の定例の行事などはワンクリックですべての週に表示できる。

《Microsoft To-Do》の悪い評判・口コミ

タスクの進捗表示や優先順位のカスタマイズ、Googleカレンダーとの連携など、機能面での拡張性や柔軟性に対する要望がみられます。また、複数人でのタスク管理やプロジェクトの共有・協業機能の強化が求められています。

毎日のタスク管理に重宝

タスクをカレンダービューで視覚化したり、過去タスクを一括削除したりといった、管理機能を追加してもらえると嬉しいです。

各タスクの進行具合を見える化できました

Microsoftのシステム障害が起こってしまった場合、設定していたリマインダーも機能しなくなってしまったりしたことがあったので、システム障害に対する対応を改善して欲しいです。

絞り込み
評価
☆☆☆☆☆
★★★★★
(307件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(386件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(170件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(19件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(6件)
業界
企業規模
利用する立場
絞り込み条件を指定する

以下の絞り込みの検索結果

評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
投稿の新しい順
投稿の古い順
満足度の高い順
満足度の低い順
888件中241 〜 250 件を表示
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
医療
職種
専門職(医療関連)
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/3/8
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

無料でここまでできるのはとても良いです

この製品のいい点

無料なので気軽に使い始めやすいです。 シンプルで、複雑な操作がなくストレスなく使えます。 仕事、プライベートの事まで全てこのアプリで管理しており重宝しています

Microsoft To-Doの改善してほしい点

特に改善してほしいところはありません。シンプルでわかりやすい操作性なこと、また無料でここまでできるので不満もなく使わせて頂いています。

Microsoft To-Do導入で得られた効果・メリット

これまで、今日やる事などをパソコンに付箋を貼ったりしていて、とても手間でしたが、このアプリを使う事で手間が省け、携帯を見ることですぐに確認ができるので、忘れることが少なくなった
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
500名以上 750名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/3/8
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

個人のタスク管理に便利

この製品のいい点

Microsoft TeamsのチャットやOutlookのメールも、タスクとして追加できるようになり、便利である。

Microsoft To-Doの改善してほしい点

ToDoにステータスかタグ付けができるようになったら嬉しい。今は完了か未完了フラグしかたてられないので。
システムの不具合がありましたか?
これまで特になかった。

Microsoft To-Do導入で得られた効果・メリット

メールやチャットにバラけていたタスクがMicrosoft ToDoに集約でき、個人のタスク管理に便利である。

検討者にオススメするポイント

Microsoft製品を中心に使っていれば特におすすめです。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他
職種
その他
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/3/8
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
1
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
1

無料で使用でき非常につかいやすい

この製品のいい点

無料で利用できます。PCとアプリで同期できます。大手なので安心して使えます。案件ごとにやらなければならないことが一元管理でき、作業スケジュールが簡単になりました。

Microsoft To-Doの改善してほしい点

画像表示ができないのでできるようにしてほしい。よく使用する機能が不足しているので追加してほしい。障害時の対応が不足しているので対応可能にしてほしい。
システムの不具合がありましたか?
特になし

Microsoft To-Do導入で得られた効果・メリット

無料で使用できる。クラウドでデータ管理。シンプルなUI。タスクのオプションが豊富。共有が可能。Microsoftサービスにアクセスしやすい。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
通信サービス
職種
経営者・役員
従業員規模
10名未満
立場
導入決定者
投稿日2022/3/8
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

タスクが管理しやすくなった

この製品のいい点

今まで携帯電話のメモ帳にて、タスクを事あるごとに記入しタスクを管理していたがこちらの商品は直観的にタスクを入れる事が出来る。

Microsoft To-Doの改善してほしい点

パソコンだけにタスクやメモを入れた際、携帯電話の方と共有が遅いときがある。 またアップルウォッチでタスクを確認できるようにしてほしい。

Microsoft To-Do導入で得られた効果・メリット

パソコンと携帯で共有でき、その他メンバーとタスクを共有できるので仕事の連絡する手間が省け時間短縮することができた。

検討者にオススメするポイント

IT担当者は一度検討するべき
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
営業・販売
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/3/8
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

自分のやることをわかりやすく管理できる

この製品のいい点

TODOリストを作れるアプリやサービスは多々ありますが、やはりMicrosoftが提供しているというところに安心感があります。アプリとブラウザ、どちらからでもアクセス出来るためシンプルに使いやすい。

Microsoft To-Doの改善してほしい点

各項目を色付け出来れば、もっと視覚的に重要事項を確認出来て良いと思います。また、項目に画像も添付したいです。
システムの不具合がありましたか?
特にありません

Microsoft To-Do導入で得られた効果・メリット

私は、毎朝タスクリストに、今日やる事をリストアップしています。また、グループわけする事で、①今日やる事②近々しなくてはならない事③お客様との約束 などと分かりやすく管理でき、忘れる事が減りました。

検討者にオススメするポイント

TODO選びに迷ったら試してみて欲しい
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
一般事務
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/3/8
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

シンプルで使いやすい!

この製品のいい点

Windowsだけでなく、iOS、Android用のアプリもあるので、マイクロソフトアカウントを使えばどのデバイスからも同じように使える所が便利です

Microsoft To-Doの改善してほしい点

機能は今のところ使いやすいので改善して欲しい点は特にありません。 逆に何かしらの機能を追加して工数が出てくるなら現状維持がいいのかなと思います。

Microsoft To-Do導入で得られた効果・メリット

タスクのやり漏れが軽減され、かつ、効率を考えて業務にあたる事ができるようになりました。 なくてはならない存在です。
この口コミを詳しく見る
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologo
プロジェクト管理ツールの製品一覧はこちら
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
電気、電子機器
職種
一般事務
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/3/7
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

シンプルで使いやすいアプリ

この製品のいい点

タイトルでも書いた通りシンプルで、今日やることリストが簡単に作れるのでとても便利です。元から携帯に入っているアプリと組み合わせて使っています。

Microsoft To-Doの改善してほしい点

間違えてリストを完了にしてしまう時があったので復元機能などがつくともっと使いやすくなり、便利になると思います。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。

Microsoft To-Do導入で得られた効果・メリット

仕事でやることがたくさんありメモだけでは処理しきれない時に使えるアプリです!このアプリのおかげでうっかりミスがなくなりました。

検討者にオススメするポイント

シンプルで使いやすくまとめることができ、無料なので是非ダウンロードして見てほしいです。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
10名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/3/7
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

「今日の予定」機能が使いやすい

この製品のいい点

「今日の予定」に昨日までの未完了タスクをリストアップする際に、以前に追加したタスクから選択することが容易にできる。 スマホ同期も使いやすく、スマホ上ではタスクを右スワイプで「今日の予定に追加」を選べる。 タスクのフリーワード検索が便利。 完了済みタスクの表示/非表示が選べる。

Microsoft To-Doの改善してほしい点

要望としては、 サブタスクの完了が「完了済み」一覧に反映されると嬉しい。 重要度を設定できる星マークに段階を設定できると嬉しい。
システムの不具合がありましたか?
たまにアプリが落ちる時があったり、サブタスクの入力やタスク内のメモ入力がうまくいかない時などがあったが、だいぶ改善されてきたように思う。

Microsoft To-Do導入で得られた効果・メリット

仕事、プライベートで使っているが、スピーディーかつシンプルに使えるので、タスクの取りこぼしがなく利用できている。リストはプライベート1つ、仕事は複数で使い分けている。

検討者にオススメするポイント

色んなTodoアプリを使ってきたが、1番使いやすいと思う。リストによって背景画像を変えられるので、パッと見て何のリストなのかわかります。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/3/7
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

これを使って、タスク管理に関して紙はお勧めしなくなりました

この製品のいい点

以前はデスクに常においているメモ帳で毎日のタスク管理をしていて、それが見やすいと思っていたのですが違いました。こちらを導入した方がとてもタスク管理しやすいです。

Microsoft To-Doの改善してほしい点

紙のメモ帳上でのタスク管理の方法との比較ですが、格段に便利になったので特に改善して欲しいと感じていることはありません。
システムの不具合がありましたか?
特にありません

Microsoft To-Do導入で得られた効果・メリット

勤務スタート時、退勤時にチェックすればタスク漏れは生じなくなりますし、自分の仕事が正確にこなせるのでちゃんとタスクをこなした、という自信につながります。

検討者にオススメするポイント

メモ帳など紙でのタスク管理はやめて導入した方が楽に管理が出来るようになります
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
IT管理者
投稿日2022/3/7
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

タスク管理が簡単にできます

この製品のいい点

毎日のタスクなどを複雑な操作なしで、タスク登録が用意にでき、ToDo管理としても便利。Temasでチームメンバーにタスクの共有が簡単にでき便利。

Microsoft To-Doの改善してほしい点

ガントチャートはMicrosoftToDoではできなく、Microsoft Projectなど他のMicrosoftサービスを使う必要がある。似たようなサービスは一つにまとめてほしい。

Microsoft To-Do導入で得られた効果・メリット

タスクのリマインダーを設定することができ、作業漏れを防げる。今日の予定をリストアップおよびチェックリストにて、一日の作業の「見える化」ができる。

検討者にオススメするポイント

Microfost365導入しているのであれば活用する機能の一つです。
この口コミを詳しく見る
888件中241 〜 250 件を表示
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologo
プロジェクト管理ツールの製品一覧はこちら

プロジェクト管理ツール

プロジェクト管理ツールとは?

プロジェクト管理システムは、プロジェクトの計画、スケジュール、進捗、予算などを一元管理し、プロジェクトの成功を支援するツールです。ガントチャート、タスク管理、進捗共有、課題管理、コミュニケーション機能などを備え、プロジェクト全体を可視化し、効率的な管理を実現します。情報共有やコミュニケーションの促進、進捗遅延の早期発見、リスク管理、プロジェクトメンバーの生産性向上など、プロジェクトマネージャーの負担を軽減し、プロジェクトの円滑な遂行を支援します。

比較表つきの解説記事はこちら
【2025年】プロジェクト管理ツール比較18選!おすすめやフリー製品を紹介

2023年01月17日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS / ASP
参考価格別途お問い合わせ
参考価格補足完全無料

企業情報

会社名日本マイクロソフト株式会社
住所〒108-0075 東京都港区港南 2-16-3 品川グランドセントラルタワー
設立年月1986 年 2 月
従業員数2,752 名 (2021 年 7 月 1 日 現在)
資本金4 億 9950 万円
事業内容ソフトウエアおよびクラウドサービス、デバイスの営業・マーケティング
代表者名吉田仁志

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、日本マイクロソフト株式会社の 『シンプルでどんな場面にも対応!完全無料のタスク管理Microsoft To-Do』(プロジェクト管理ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

プロジェクト管理ツールの製品をまとめて資料請求