給与前払いの課題とは?
給与前払いサービスとは、条件を満たしていれば給料日前に給与を振込んでもらえるサービスです。
この給与前払いサービスは従業員に歓迎されるサービスですが、デメリットや運用上の課題も多くあります。まず、給与前払いサービスを利用する前に課題をしっかり把握しておくと良いでしょう。
ここからは給与前払いサービスの課題について説明していきます。
企業側の運用コスト・業務負担が大きい
給与前払いサービスの種類によっては、企業が前払い分の給与を運営元に預ける必要があります。
このようなタイプのサービスではあらかじめまとまった金額を用意する必要があるため、企業にとって負担が大きいです。また、手数料が安いサービスでは運用費用が高くなる傾向にあり、利用する限り金銭的な負担が続きます。
ほかにも、サービスの利用が発生するたび事務作業が増えるなど業務負担が発生するケースもあります。
手数料が高く従業員が利用しにくい
企業側の負担が軽い給与前払いサービスの場合、従業員が利用したときの手数料が高い場合もあります。
このようなサービスでも運用費用が発生するため要注意です。実際に、手数料が高く従業員がサービスを利用しなくても、運用費用はかかることもあります。
このように給与前払いサービスは歓迎されますが、従業員の負担が大きくなることも考える必要があります。
勤怠データの共有に時間がかかる
給与前払いサービスを利用したら、勤怠データや給与データから前払いされた給与の分を差し引かなければなりません。勤怠・給与データを社外に出すことはないため、自社でデータ共有の処理をします。
中には社内のデータと連携できるサービスもありますが、自社のシステムとの連携に対応していないサービスもあります。場合によってはサービスを利用したデータを手動で勤怠データに反映させる必要があります。
このようなサービスを従業員数が多い企業が使ってしまうと、勤怠データの共有に時間がかかってしまいます。
法律における給与前払いの課題とは?
給与前払いサービスには、運用・業務上のだけでなく、法律における課題もあります。実際、この給与前払いサービスは法律的に「グレー」という意見が多いのも事実です。ここからは法律上の給与前払いサービスの課題を説明していきます。
「借金をしている」扱いになる場合がある
企業が前払い分の給与を用意している場合は問題ありませんが、運営元が金額を用意するときは要注意です。会社が用意したお金を従業員に前払いすることは法律上認められており、貸金業登録も必要ありません。
しかし、サービスの運営元がお金を立て替えている場合は、法律上「借金」をしていることになります。
企業が金額を用意しないため負担は軽いですが、利息の代わりに手数料が高くなるため注意が必要です。また、手数料は従業員が支払うことになるため、「借金」だと知れば利用率が下がる恐れがあります。
貸金業登録がない場合は違法になる
サービスの運営元が前払い分を立て替える場合は貸金業登録が必要です。しかし、サービスを提供している事業者の中にはこの貸金業登録を行っていないケースもあります。そのため、違法な給与前払いサービスを行っている事業者も存在するので要注意です。
このような事業者は法外な手数料を取ったり、解約すると違約金を請求することもあります。
課題を解決する方法
給与前払いサービスの課題を解決するためには、どのようなサービスがあるか知ることが大切です。ここからは給与前払いサービスの課題を解決する方法について説明していきます。
企業負担が少ないシステム提供型サービスを使う
システム提供型サービスは前払いの金額を企業ではなく運営元が立て替えます。そのため、まとまった金額を用意する必要がなく企業負担が軽いです。また、中にはシステム利用料などの運用費用の負担がないサービスも存在します。
デメリットは前払い申請を行うときの手数料が高いことです。しかし、仮にサービスが一切使われなくてもランニングコストが発生しないのなら、リスクなく運用できます。
従業員負担が少ないアウトソーシング型サービスを使う
システム提供型サービスの対になる存在が「アウトソーシング型サービス」です。
このアウトソーシング型は企業が前払い分の費用や運用費用が必要になりますが、従業員が利用するときの手数料が低いため、従業員の負担は少ないです。近年では、導入費や運用費が安いサービスもあります。
勤怠管理システムと連携できるサービスを使う
給与前払いサービスの課題は費用だけでなく業務面にも存在します。
費用が安くても勤怠データの共有に手間がかかると実用的ではないでしょう。そのため、勤怠管理システムや給与計算システムと連携できると自動で事務処理ができるため、業務の負担が軽くなります。
関連記事
watch_later
2023.01.17
給与前払いサービスを比較!おすすめ10選・導入の注意点も紹介!
続きを読む ≫
給与前払いの課題は、サービスの選択で解決しよう
いかがでしたでしょうか。今回は給与前払いサービスの課題について紹介していきました。
給与前払いサービスは従業員にとって嬉しいものですが、手数料が高いと使いにくいという反応が多くなります。実際に給与前払いサービスを導入しても、従業員が全く使わず運用費用だけかかるケースも少なくありません。
このような給与前払いサービスの課題は自社に最適なサービスの選択で解決しましょう。