以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて

並び替え
顧客からの連絡を社内共有するのに便利!
この製品のいい点
顧客からの対応依頼の連絡が入ると、チャターを利用して社内共有しています。
チャターに必要事項を入れられる項目もあり、入力が完了すると登録者全員にメールが入り便利です。
また過去の情報も閲覧出来るので、過去に対応した状況等も確認できます。
Chatterの改善してほしい点
入力項目を入れる時間を考えると、急ぎで対応依頼したい案件を共有するのには時間がかかる。
スマホアプリ上でchatterにテキストのコピペが出来なくなった。
グループの登録者を増やす方法がわかりにくい。
Chatter導入で得られた効果・メリット
社内向けのSNSツールとして利用出来るため、メールで送信する事が不要となり、送信先漏れもなくなり、業務効率に繋がった。
いいね!機能を利用すれば、見たか見てないかの判断に利用でき便利。
Salesforceを日常的に使う人にはよい
この製品のいい点
Salesforceで顧客管理や受注角度の管理をしているメンバにとっては、Salesforceを使用するついでにチャット機能でコミュニケーションが図ることができます。人以外もフォローできるのが面白いです。
Chatterの改善してほしい点
チャット機能だけに着目すると特に高機能ではないように思える。たとえばLINEのようにスタンプを送ることはできないのが残念。
Chatter導入で得られた効果・メリット
営業のメンバは顧客管理や受注角度の管理としてSalesforceを日常的に使用しているため、Salesforceに記載されてる内容に関連したトピックについて営業メンバに質問したい場合などに、トピック(「#」)を利用して尋ねることができて便利です。
セールスフォース導入時のコミュニケーションツール
この製品のいい点
メンション機能やファイル共有等、コミュニケーションツールとして過不足が無い。また社外の方との連絡にも使用することができる。
Chatterの改善してほしい点
セールスフォース連携ありきのコミュニケーションツールなので、単体で見るとコストパフォーマンス的には他の商品に対する強みがない。
Chatter導入で得られた効果・メリット
セールスフォースの機能との連携で、商談発生時や承認が必要なときにchatterにメンションすることで、よりコミュニケーションをとることができる
可もなく不可もなくという感じです。
この製品のいい点
社内掲示板のような感じに利用できるところ。また、部や仕事の内容等でグループを作成し、様々に情報発信・相談可能なところは良い。
検索すれば過去の情報も調べられるので、知識の集約になる。
Chatterの改善してほしい点
直感的に使いやすいかというとそうではない。
過去のチャットを探す時も、何か検索しやすいような工夫があると嬉しいと思いました。(検索に引っ掛からなければいつもひたすらスクロールしてたりします。)
Chatter導入で得られた効果・メリット
全社の人が見ることができるので、何か困ったことを書き込めば、たとえ会ったことない人でも回答してくれる体制を作れてるところ。
検討者にオススメするポイント
情報を蓄積できる。社内の有識者の意見を聞ける。
案件、用件毎にやり取りができる
この製品のいい点
社内の様々な投稿、案件進捗、活動の履歴それぞれ個別に、chatter上でやり取りが可能。履歴も残るので、過去の経緯なども追い易い
Chatterの改善してほしい点
検索機能の改善。いつどの投稿に対してコメントやり取りしたか失念してしまったが、〇〇というやり取りしたよな。。というときに検索が難しい
Chatter導入で得られた効果・メリット
各案件進捗、社内投稿におけるやり取りの可視化。すでに退職したメンバーのやり取りも残されているので、クライアントとのやり取りにおいて社内に蓄積されている事前情報の収集が容易。
全体に共有できるのでナレッジの共有という観点でもメリット。例えば、Aというベスプラがあって、それを全体に共有したいときに、チームにメンション飛ばせば容易に共有できる。
営業業務が網羅的に活動可能になった。
この製品のいい点
これまでの個々に活動していた内容や、拠点内のみで共有されていた内容が
リアルタイムで更新共有され蓄積されるようになった。
Chatterの改善してほしい点
営業先の紐付けが上手くできていないケースがあり、拠点ごとに利用しているものが
違うことがあり情報共有ができていない場合がある。
システムの不具合がありましたか?
紐付けができない。
Chatter導入で得られた効果・メリット
営業個人の活動が履歴として残るため、これまでの活動内容とこれからのアプローチ方法を
模索できるようになり課題の見える化が出来るようになった。
検討者にオススメするポイント
王道の営業ツールかと思います。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
SNSの要領で上司に簡単報告
この製品のいい点
上司への報告がSNSの様に簡単にできます。上司が忙しそうな際にも、この製品を使い報告することで、上司も確認でき、気になった点はコメントも残せるので本社と支店といった相手でも報告が簡単にできます。
Chatterの改善してほしい点
投稿をする際にメンションが上手く反映されない時があるので改善して欲しいです。再生回数が表示されますが誰が見たか確認できるようにして欲しいです。
Chatter導入で得られた効果・メリット
同僚、先輩の営業事例を参考にし自分の営業に活かすことができました。地域が違う同僚の投稿を見て、同じようなアプローチ方法を行い、営業が成功しました。
検討者にオススメするポイント
営業の共有ができます。
営業日報を出先で入力
この製品のいい点
営業日報を会社に戻らず作成できるので、時間の無駄がなく、ニューノーマルな時代にぴったり。
商談後の移動時間に日報を作成できるので、頭も整理できて、重宝してます。
Chatterの改善してほしい点
日報作成後の修正がスマートフォンだとやりづらい。
日報作成後にプレビュー画面で確認できてから登録だとなおよい。
Chatter導入で得られた効果・メリット
直行直帰しても、その日の日報は確実に上司に提出できるのでありがたい。たくさんの企業を訪問しても日報の記入もれもなく業務を遂行できている。
メールよりも手軽にコミュニケーションが取れます
この製品のいい点
メンション機能があるため、しっかりと見て欲しい人にピンポイントに情報共有が可能である点。
また、Salesforce内で共有まで完結するため、複数のアプリを立ち上げる必要がない。
Chatterの改善してほしい点
社内でもユーザー登録をしていない管理部門の人には連絡することができないため、例えユーザー登録をしていなくてもチャター機能を使えるように改善してもらえると助かります。
Chatter導入で得られた効果・メリット
メールほど堅苦しくなく、気軽に連絡ができるためコミュニケーションの量が飛躍的に増えたと思います。
また、マネジメントする側からすると案件の進捗に対して、社内の誰に相談していて、今どういった状況にあるのかを把握しやすい点が良かったです。
メッセージのやりとりがセールスフォース内でできて便利
この製品のいい点
顧客の管理をする際に、社内で使用していますが、簡単にメンションやいいねができるため、お客さんの案件のことについて話しているんだ、この意見に賛成してくれたんだとわかりやすいこと。
簡単にチャットできるのもメリット
Chatterの改善してほしい点
見ることはできるが、ユーザー登録をしていないとそれ以外の機能が使えない。また@の後に名前を書いても出てこなくてメンションができていないことがある。
Chatter導入で得られた効果・メリット
案件がどのぐらい進んでいるかの進捗確認が非常に容易くなりました。誰でも確認できるため、みんなで案件をシェアして管理できています。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください