資料請求リスト
0

無料SNS管理ツールおすすめ6選!無料で使う場合の注意点や選び方のポイントも紹介

無料SNS管理ツールおすすめ6選!無料で使う場合の注意点や選び方のポイントも紹介

SNS管理ツールの中には、無料で利用をスタートできるものもあります。コストがネックとなり導入をためらっていた方にとっては、強い味方といえるでしょう。しかし、無料ツールだからこそ、注意しなければならない点があるのも事実です。

この記事では、無料版のSNS管理ツールを利用する場合に知っておきたい注意点や、選び方のポイントを解説します。各社製品の一括資料請求も可能なため、製品をじっくりと検討したい方はぜひご利用ください。

この記事は2024年1月時点の情報に基づいて編集しています。
\ 無料で一括資料請求!/
目次

    SNS管理ツールとは

    SNS管理ツールとは、各種SNSへの投稿や分析などを行う専用ツールです。デジタルマーケティングにおいて、InstagramやFacebook、X(旧Twitter)などのSNSは非常に重要な役割を果たします。企業アカウントを開設し、投稿をスタートするケースも多いでしょう。SNS管理ツールを使えば、投稿管理やデータ分析を容易に行えます。

    SNS運用では、以下のような問題が発生しがちです。

    • ■SNS管理の負担が重く、人的ミスが発生しがち
    • ■やみくもに情報発信しているものの、いまいち効果を実感できない
    • ■さまざまなSNSに手を出したために、現場が混乱している

    現場を悩ませるこれらの問題も、ツール導入によって解決できる可能性があるでしょう。

    SNS管理ツールには有料版と無料版があり、無料版にはフリープランとトライアルの2パターンがあります。フリープランは期間の制限なく無料で使用できるタイプで、トライアルプランは一定期間無料です。

    SNS管理ツールの詳細情報は、以下の記事でも詳しく解説しています。あわせてご覧ください。

    関連記事 SNS管理ツールとは?活用方法・ツールの選び方を詳しく解説!

    SNS管理ツールを導入するメリット

    SNS管理ツールを導入するメリットとしては、以下のようなポイントが挙げられます。

    • ■複数SNSの管理が容易になる
    • ■炎上リスクを減らせる
    • ■投稿に対する反応を詳細に分析できる

    SNS管理ツールを使えば、さまざまなSNSのアカウントを一括管理でき、業務効率化が実現するでしょう。また、複数人がアカウント管理権限を持つことも可能になり、内容に問題がないか、どの投稿がより効果的なのかチーム全体で確認しながら作業を進めていけるでしょう。炎上対策としても効果的です。

    さらに詳細なデータ分析が可能になるのも、SNS管理ツールの大きな特徴です。どの投稿への反応がよいのか、どの層から注目されているのかがわかれば、より効果的な施策を実行できます。

    SNS管理ツールのメリットについてより詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。

    関連記事 SNS管理ツールのメリット・デメリットを詳しく解説!

    無料SNS管理ツールと有料版との違いとは

    「できるだけコストを減らしたい」という方に人気が高いのが、無料版のSNS管理ツールです。なかでも、使用期間に制限がないフリープランタイプに注目している方も多いでしょう。

    フリープランタイプの無料SNS管理ツールと有料版の主な違いは、「対応しているSNS」と「使用できる機能」です。無料版の多くは、対応できるSNSに制限がかけられています。

    また、アカウント管理や詳細分析など、無料版では対応していない恐れもあるでしょう。さらに、サービスそのものが、ある日突然終了してしまうリスクもあります。

    リスク回避を重視し、本格的な運用を検討するなら、有料版を検討するのがおすすめです。有料版への移行を前提にした「無料トライアル」なら、機能制限を受ける可能性は低いでしょう。

    無料SNS管理ツールを選ぶ際の3つのポイント

    無料のSNS管理ツールを選ぶときには、失敗を防ぐため、以下の3つのポイントに注目してみてください。

    操作性に優れているか

    SNS管理ツールには、海外製のものも多くあります。日本語に対応しているか、まずは確認しておきましょう。

    またSNS投稿は、アルバイトやパートを含む現場スタッフが対応するケースも多いものです。誰でも簡単に、無理なく運用できるかどうかが鍵となります。本来の業務とかけ離れた部分で時間を取られないよう、操作性については十分にチェックしてみてください。

    無料版の場合、有料版よりも手軽に導入できるため、実際に使ってみて判断するのもおすすめです。「使いにくい」と感じたら、早めに別のツールへと切り替えるのもよいでしょう。

    必要な機能を備えているか

    SNS管理ツールに求める機能は、会社によってさまざまです。無料ツールの場合、そのすべてに対応するのは難しいでしょう。

    自動化したい業務や必要な分析機能は事前に把握し、条件に合致したツールを選択します。適当な無料ツールが見つからない場合は、妥協も必要です。どの条件ならあきらめられるのか、慎重に検討してみてください。

    特に注意が必要なのは「複数のSNSを同時に管理したい」というケースです。無料版では、連携できるSNSの数が制限されている可能性があります。機能が不十分な場合、有料版について検討するのもおすすめです。妥協する必要がなく、業務効率化や生産性向上につながる可能性も高いでしょう。

    有料版に移行した場合のコストは適正か

    無料トライアルはもちろん、無料プラン利用でも考えておきたいのが、有料版への移行の可能性についてです。最初はフリープランを利用していても、使い勝手の向上を目的に有料版を契約するケースは少なくありません。

    同じサービスに無料版と有料版の両方があるなら、有料版に移行した場合のコストについても事前に確認しておきましょう。継続利用した場合のコスト負担に問題がなければ、安心して利用をスタートできます。

    有料版のSNS管理ツールについては、以下の記事で詳しく紹介しています。比較検討したい方は、ぜひご覧ください。

    関連記事 SNS管理ツールの比較12選!失敗しない選び方も解説

    無料で利用スタートできるSNS管理ツール

    無料で利用できるSNS管理ツールを探すなら、以下の6つに注目してみてください。それぞれのおすすめポイントを紹介します。

    Zoho Social

    ゾーホージャパン株式会社
    《Zoho Social》のPOINT
    1. どんなニーズにも応えることが出来る豊富な機能!
    2. 15日間の無料お試しが可能!
    3. 多数サイトで高評価を獲得している安心感!

    Buffer

    FacebookにInstagram、Pinterest、TikTokと、さまざまなSNSに対応する管理ツールです。無料プランではチャンネル3つまで管理可能です。予約投稿は1チャンネル毎に10件まで指定できます。時間はもちろん投稿頻度までを事前に指定可能なため、より効果的なSNS運用が行えるでしょう。

    IFTTT

    世界各国で提供されている900以上のサービス・アプリを連携させ、簡単に管理できる人気ツールです。SNS同士を連携させ、自動化することで業務を効率化します。コードに関する詳細知識が不要な点も魅力的です。無料プランの場合、2つまでの行動(アプレット)を指定し、自動化できます。

    HINOME

    「HINOME」はInstagram投稿に特化した分析ツールです。Instagramのアルゴリズムや、現場のデータ分析の知見に基づいた充実の機能が魅力です。自社の投稿に対する初速反応も分析できるので、より効果的な投稿をめざせるでしょう。

    AIがおすすめハッシュタグを自動で提案してくれるのも便利です。無料プランでは、45日間のデータを取得できます。

    SINIS

    「SINIS」は、Instagram運用を可視化できる分析ツールです。取得したデータはグラフで表示され、見やすいのが特徴。初心者でも直観的に使いやすい仕様も魅力です。フォロワー数の推移や属性割合などが明らかになり、より効率的なSNS運用につながります。

    無料プランでは45日間の過去データを閲覧でき、フィード・ストーリーズ・リール投稿分析が可能です。

    Insight Suite

    多くの企業のInstagram運用で活用されている分析ツールです。無料プランでも充実した機能が使え、競合アカウントチェックや自社ハッシュタグ集計、人気UGC投稿分析なども可能です。回数制限はあるものの、より高度なInstagram運用を可能にしています。無料プランでは、50日間の過去データを閲覧できます。

    無料のSNS管理ツールの特徴を理解し、製品を検討しよう

    無料で利用開始できるSNS管理ツールは、決して少なくありません。しかし、費用がかからないからこそ、運用面で注意が必要なポイントが多いのも事実です。より本格的に活用したい場合は、有料版もふくめて本格的に検討するのがおすすめです。

    まずは資料請求をして、それぞれのSNS管理ツールの詳細を確認したうえで、自社にあったツールやプランを選択しましょう。

    \ 無料で一括資料請求!/
    この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

    話題のIT製品、実際どうなの?

    導入ユーザーのリアルな体験談

    電球

    IT製品を導入しDXに成功した企業に

    直接インタビュー!

    電球

    営業・マーケ・人事・バックオフィス

    様々なカテゴリで絶賛公開中

    私たちのDXロゴ
    bizplay動画ページリンク
    動画一覧を見てみる
    IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「無料SNS管理ツールおすすめ6選!無料で使う場合の注意点や選び方のポイントも紹介」というテーマについて解説しています。SNS管理ツールの製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
    このページの内容をシェアする
    facebookに投稿する
    Xでtweetする
    このエントリーをはてなブックマークに追加する
    pocketで後で読む
    SNS管理ツールの製品をまとめて資料請求