未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
標的型攻撃対策ツールでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ- 開かれる前に添付ファイルを排除
- URLフィルタリングで不審なサイトをブロック
- 自社サーバやレンタルサーバで使えるゲートウェイ型サービス
クラウド上のサンドボックスでメールの添付ファイルとURLをチェックし、不審なものを排除する標的型攻撃対策システムです。到着前に排除することでユーザーの安全を守ります。
2023年01月17日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド / SaaS / ASP | ||
参考価格 | 13,000円 ~ | ||
参考価格補足 | 初期費用:10,000円 月額料金:3,000円/10アカウント |
製品詳細
巧妙に練られた標的型攻撃メールを到着前に排除!
@Securemail Plus TAPとは
迷惑メールにはいくつかの種類があり、そのうちの1つに標的型攻撃メールがあります。これは、ターゲットを決め、業務に関係ありそうなメールを偽装・送信することでウイルスに感染させる攻撃手法です。単純に大量のメールをばらまくスパムメールと異なり、サイバー攻撃であると見抜くのが難しいことから、厄介な攻撃手法として知られています。
@Securemail Plus TAPは、そんな標的型攻撃メールを排除するためのセキュリティ製品です。送られてきたメールをクラウド環境上で検査し、安全なもののみをユーザーに届けます。
@Securemail Plus TAPでできること
【添付ファイルの検疫】
Microsoft OfficeのファイルやZIP暗号化ファイルが添付されている場合、クラウド上のサンドボックスで振る舞い検知を行います。その結果、悪質な振る舞いが見られたらクラウド上で隔離し、ユーザーの手元には届けません。
【URLフィルタリング】
メール本文に記載されているURLをチェックし、リンク先のサイトの安全性を確認します。不審なサイトへのリンクが張られていたら、URLを書き換えるなどして安全性を確保します。
【スパムフィルタリング】
スパムメールも検知対象です。静的・動的に解析が行われ、スパムと認定されたものはクラウド上で隔離されます。また、ZIP拡張子などのファイルが添付されている場合、それを排除することもできます。
@Securemail Plus TAPで解決できる課題
【標的型攻撃メールが社員に届く前に対処したい】
標的型攻撃メールへの対処方法はいくつか存在します。たとえば、標的型攻撃メール訓練というサービスが提供されています。これは、セキュリティサービス会社が模擬的な標的型攻撃メールを送信し、それを社員が見破れるよう訓練するものです。しかし、どれほど訓練しても、業務に忙殺される中で大量のメールに紛れ込んだ標的型攻撃メールを見破るのは容易ではありません。
そこで、@Securemail Plus TAPを導入すれば、標的型攻撃メールが社員の手元に届く前に、システム上で排除できます。クラウド上のサンドボックスで添付ファイルの振る舞いを詳細に調べ、有害性が見られるものを排除するのです。以前は大企業がターゲットにされやすい傾向にありましたが、近年は中小企業をターゲットとした標的型攻撃メールも増えており、対策システムへのニーズが高まっています。
【不審なサイトへのアクセスも防ぎたい】
メールに潜む危険は、添付ファイルに関するものばかりではありません。本文にURLが記載されている場合、そのURLが悪質なサイトへつながっている可能性があります。うっかりクリックするとウイルスに感染したり情報を抜き取られたりと、大きな被害につながりかねません。
@Securemail Plus TAPはURLリンクのブロックにも対応しています。クラウド上のサンドボックスがリンク先にアクセスし、不審なサイトでないかチェックします。そして、悪意あるサイトであると認定された場合、ユーザーがリンクをクリックしても自動的にブロックされるようになるのです。
仕様・動作環境
@Securemail Plus TAPの仕様、動作環境
その他 | |
---|---|
オプション | 容量追加 独自SSL証明書 |
補足スペック | |
---|---|
対応デバイス | - |
API連携可否 | 不可 |
導入企業カスタム有無 | 不可 |
評判・口コミ
企業情報
会社名 | 株式会社ケイティケイソリューションズ |
---|---|
住所 | 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜一丁目10番9号 栄プラザビル3階 |
設立年月 | 平成28年3月 |
資本金 | 2,000万円 |
事業内容 | ・クラウドホスティングサービス及びメールセキュリティサービスの開発・運用 ・Web脆弱性診断等、継続的なセキュリティ対策の提案・実施 ・アプリケーションシステムの設計・開発 ・システム導入、構築、運用、保守までの一貫したコンサルティングサービスの提供 |
代表者名 | 河合 雄一郎 |
標的型攻撃対策ツール
標的型攻撃対策ツールとは?
標的型攻撃とは、特定の組織、個人をターゲットとしたサイバー攻撃のことです。直接攻撃する以外にも、ターゲットが利用するであろうサイトにウイルスやマルウェアなどを仕込む「水飲み場型攻撃」も標的型攻撃の一種です。標的型攻撃対策のシステム選定のポイントは、ウィルスやマルウェアの検知と駆除を行う「入口対策」と、攻撃されたときに情報漏えいを食い止める「出口対策」について、また、対策が多層にわたり統合的になされているかをなど確認しましょう。
比較表つきの解説記事はこちら【2024年版】標的型攻撃対策ツール21選を比較!選び方やメリットも解説
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社ケイティケイソリューションズの 『怪しいメールを手元に届く前にブロック@Securemail Plus TAP』(標的型攻撃対策ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。