以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて

並び替え
シンプルだがそれがいい!
この製品のいい点
初心者にとても優しいです。仕訳の検索機能があったり、決算書の作成等も楽になります。操作もやりやすくて画面もシンプルで見やすい。そういう所がかなりいいと思います。
弥生会計の改善してほしい点
画面が頻繁に停止する所は、使っていて少々イライラしてしまいます。全体的に重い所が直ったらいいと思います。
弥生会計導入で得られた効果・メリット
多くの会計事務所も使っているソフトみたいで、導入してからかなり連携が取りやすくなりました。元帳作成等は弊社だけでできるようになったため、税理士さんに頼っている割合も減りました。
バックオフィス業務を従業員個人に任せられた
この製品のいい点
無料の範囲でも、月に何回かまでは請求書作成を行うことができる。また、給与申請時に、源泉徴収の計算も自動的に行ってくれるなど、様々な機能が搭載されている。
弥生会計の改善してほしい点
逆に言えば、1日に大量の請求書作成を行う場合は、ライセンス料を支払う必要があり、有料登録をしない一因になっている。また、出力できる帳票の種類が限られており、他の請求書は弥生会計を使わずに作っている。
弥生会計導入で得られた効果・メリット
弊社では、バックオフィス業務の負担を減らすべく、給与の申請書作成は個々の従業員に任せている。そこで、一人ひとりに使い方をレクチャーするのは面倒だが、本製品はUIも良く、操作性も良いので、特に説明要らずで給与申請書作成を従業員にほぼすべて委託することができた。
手打ち入力では最も使いやすいです。
この製品のいい点
会計業界にいる人間なら誰もが知ってるいるソフトになります。インポートやエクスポートもでき、エクセルデータの取り込みや、他のソフトとの連携もできるため決算書の作成がスムーズに行えます。消費税の申告書の作成などもできるため、幅広い企業に対応できます。
弥生会計の改善してほしい点
合同会社で利用する場合、初期設定で株主資本の項目を社員資本に変える操作が非常にわかりにくいため、簡単に切り替える機能が欲しいです。
弥生会計導入で得られた効果・メリット
複式簿記を学んだことのある人なら非常にスムーズに利用することができます。豊富なショートカットキーがあるため前年の仕訳の確認などもできるため、科目の統一も行えました。
検討者にオススメするポイント
仕訳の入力のしやすさが最大の特徴です。
セキュリティを過度に気にする体質の企業向けのサービス
この製品のいい点
インストール型なのでインターネットに繋がずに作業が可能。それに関連して処理速度はとても速くストレスがありません。
また、経理の外注はしたくない、自社完結型のフローを壊したく無い企業にはとても良いソフトだと思います。
弥生会計の改善してほしい点
クラウド型のサービスと連携させようとすると面倒な事が多いです。
その辺りの改善が出来れば最強かもしれませんが、インストール型としてかなり完成されたソフトですので、そこまで求めるのは酷なのかもしれません。
システムの不具合がありましたか?
完成されたソフトウェアですので、不具合が起きたなどの話は聞いた事がありません
弥生会計導入で得られた効果・メリット
良くも悪くも長年我が国で使われてきた歴史あるサービスですので、大抵の会計事務所や企業で対応可能です。我が社では経理トップが変わる時に会計事務所が変更になる事が稀にあるのですが、その際の引き継ぎも弥生会計を使用している事でスムーズに行う事が出来ます。こうした点が新興のクラウドサービスには無い1番のメリットかと思います。
経理処理の効率化と使いやすさ
この製品のいい点
学習機能があるので通帳を連携させて経理処理をしている時に毎月同じ入出金があるものは自動的に割り振りしてくれるので登録の手間が省ける。また、手動での経理登録も対応しているため柔軟性がある。
弥生会計の改善してほしい点
使い始めはほかの製品より難しかったし慣れが必要であること。簿記の知識が少し必要であることが難点だと思った。
弥生会計導入で得られた効果・メリット
税理士がよく使っているとのことだったので弊社でも使用を始めたが、税理士が認めているだけ中身がしっかりしている製品だなと思った。
以前利用していた製品の解約理由
費用が高すぎたため
サポートが充実している
この製品のいい点
経理未経験者でも簡単に使うことができる。わからないことは、サポートに問い合わせをすることで必ず時間がかからずに解決できる点が良い。
また、電話の問い合わせにも時間がかからずにつながるのでストレスがない。
弥生会計の改善してほしい点
最初はコストを押さえたかったのでクラウドで利用したが利用したいものが使えずソフトでの利用になり予算がオーバーしてしまった点。
システムの不具合がありましたか?
トラブル等は、1度もないです。
弥生会計導入で得られた効果・メリット
税理士さんとシステムを連携できる。銀行の明細も自動で取り込みが毎日できる。また、時間がないので入力が楽なことが助かっている点。
弥生会計導入の決め手
会社をはじめて経理のことが良くわからなくてもできると思ったため。
検討者にオススメするポイント
いろいろな会計ソフトを試してみましたが、結局弥生会計に戻りました。入力も簡単でサポートも親切です。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
弥生を辿れば、会社の全てがわかります
この製品のいい点
今の会社に入社した5年前に経理の仕事もすることとなり、弥生会計を使い始めました。
弥生会計は操作がわかりやすいため、経理が初めてだった私もすぐに扱えるようになったことが一番良かったです。勘定科目などで悩むことがあっても、絞り込み検索ができるので過去どのように処理してきたかなど、すぐに解決ができるのでありがたいです。
弥生会計の改善してほしい点
データが大きいので仕方がないとは思うのですが、年次切り替えをするときに時間がかかるのが勿体無いと感じています。
弥生会計導入で得られた効果・メリット
ある経費の削減を求められた際に、これまでの支出の推移や総額などのデータ化がすぐにでき、目標設定が明確にできたことがありました。弥生会計がなければ、毎月の請求書をたどっていくのは大変だったと思います。
検討者にオススメするポイント
使い勝手が良く、サポートも手厚いと感じています。
仕事への負担が減った
この製品のいい点
月ごとにまとめて仕事が楽になるところ。決算やレポートが見れるところ。入力が簡単でエラーチェックもしてくれて、最終的な間違いが少なくなるところ
弥生会計の改善してほしい点
サポート料金が高い。一万円ぐらいにして欲しい。支払額を入力すると税と本体額を自動的に割り当てて欲しい
弥生会計導入で得られた効果・メリット
会計入力する時間が少なくなったので、本業にまわせる時間が増して、売り上げが上がって、業務が効率化しました
会計の知識がなくてもOKの使いやすさ
この製品のいい点
20年ほど前、個人事業主から法人成りに伴い会社の確定申告するために導入しました。
最初は戸惑いますが、ガイダンスに従って操作するうちにに身につきました。いまでも適宜バージョンアップしつつ使い続けています。
弥生会計の改善してほしい点
年度で確定してしまうと、過去年度から帳簿辞書を遡って作ろうとしても不可なところが不満です。一瞬できたように見えますが、今年度にもどるとできていないです。このようなことが他にもありますが改善される感じがありません
弥生会計導入で得られた効果・メリット
まったく会計の知識が乏しくても、青色申告に必須な帳簿付けを簡単にすることが可能です。ほかにも中規模的な会社のビジネス的に役立つ要素があるようです。弊社ではそこまで必要ないので使っていませんが、便利に使えると思います
検討者にオススメするポイント
法人を設立したら必ず持っておくべき製品です
サポートがとても頼れる
この製品のいい点
初心者にも使いやすいソフトだと思います。混乱することがあったらサポートに頼るといいです。大抵のことは解決するので助かります。
弥生会計の改善してほしい点
画面の突然のフリーズです。急いでいる時は非常にイライラしてしまうので、できれば改善を急いで欲しいです。
弥生会計導入で得られた効果・メリット
税理士さんとの連係がやりやすくて助かっています。仕訳を登録したり、検索したりなど機能がとても便利で、入力も前ほど時間がかかっていません。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください