《Eight Team》の評判・口コミまとめ
Eight Teamに寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(2023年01月17日 公開)
《Eight Team》の良い評判・口コミ
スマートフォンで撮影するだけで、簡単に名刺の情報をデータ化できる手軽さが多くの方の支持を受けているようです。安価にスタートできるのも魅力の一つとなっています。 名刺の情報を社内で共有することで、ビジネスチャンスにつながったとの声も多数挙がっていました。
名刺情報を共有化し、顧客管理が容易
登録は名刺を撮影するだけなので簡単ですし、名刺情報のクラウド化が進んでいるため、検索性が大幅に向上し、名刺管理の手間が大幅に軽減されます。 名刺をユーザー間で社内共有できるため、営業情報の共有に適しています。
名刺管理がスマホ上でできる
ひと月に名刺を100枚以上交換する機会があったとき、どのタイミング、どの業界のどの役職の方とどのような会話のフローにて名刺を交換したのかが分からなくなった。クラウド上にて管理できるので社内共有ができるうえ、誰とどのような会話をしたのか覚えやすく、ビジネスチャンスを逃すことが少なくなった。
名刺管理が楽になる!
自分自身が交換し保存した名刺を検索できるだけでなくキーワードができることで細かい情報や大雑把な覚えかたかでも容易に見たい名刺を閲覧できる。そしてチームメンバーが交換した名刺も閲覧できるのでむだな工数が減りました。
《Eight Team》の悪い評判・口コミ
部署異動や会社が変わったことが通知されるのは不快な気持ちになるので、通知をOFFできるようになると安心して使えるとの意見もきかれます。 機能面では自動読み込み機能が評価されていますが、外国語やデザイン性の高い名刺は読み取ってくれない事も多く改善の余地がありそうです。
スマホの自動読み込み機能は微妙
自動読み込みなので、やはり思ったとおりに動いてくれないことも少なくなかったです。外国語(英語はそれなりなのですが、中国語やハングルは対応していないようです)の名刺や、デザイン性が高いものは自動では読み取ってくれません。 その後手打ちで修正してくれているようなので、問題ないといえばないのですが、修正までに少し時間がかかります。
通知で同僚の動向がわかるが、自分が通知されるのは不安
他社の誰々さんが部署異動や会社が変わったことが通知されるのは、不気味、自分もその境遇になったら、見知らぬ人に通知されるのも嫌です。 この通知をデフォルトでOFF、オプションでOFFできるようにしてほしい。個人情報です。
ショートカットキーを増やして欲しい
よく使う項目等ショートカットをもう少し増やして作って欲しいです。お気に入り項目までの手順が多いのがしんどい。
以下の絞り込みの検索結果
名刺管理ソフト
名刺管理ソフトとは?
名刺管理システムは、紙の名刺情報をデジタル化し、一元管理できるツールです。OCR機能やクラウド同期により、顧客情報の検索や共有が容易になり、営業活動の効率化に貢献します。営業部門やマーケティング部門で活用され、顧客関係管理(CRM)の強化に寄与します。
比較表つきの解説記事はこちら【2025年】名刺管理ソフト17選を比較!機能や価格、選び方まで徹底解説
2025年02月14日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド / SaaS | ||
参考価格 | 18,000円 ~ | ||
参考価格補足 | 新規契約でアカウント料10名まで無料でご提供中! |
企業情報
会社名 | Sansan株式会社 |
---|---|
住所 | 〒150-6228 東京都渋谷区桜丘町1-1 渋谷サクラステージ 28F |
設立年月 | 2007年6月 |
従業員数 | 1,789名(2024年11月30日時点) |
資本金 | 70億47百万円(2024年11月30日時点) |
事業内容 | 働き方を変えるDXサービスの企画・開発・販売 |
代表者名 | 寺田 親弘 |
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、Sansan株式会社の 『中小企業向け名刺管理サービスEight Team』(名刺管理ソフト)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。