未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
コラボレーションツールでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ- 無限の広さのボードでコラボレーションが可能
- 考えながら、そのまま形に。誰でも簡単に高クオリティな図解作成
- 組織で安心して利用できる。適切な範囲や権限でボードを管理
オンラインホワイトボード上でリアルタイムでの図解やテキスト情報の共同編集が可能となり、作業・コミュニケーションを効率化。チームでプロジェクトを進める人向けクラウド型ワークスペース。
2023年06月07日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド / SaaS | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ |
製品詳細
リモートコラボレーションの可能性を広げるオンラインホワイトボード
Strapとは
Strapはチームでプロジェクトを進める全ての人向けのクラウド型ワークスペースです。
オンラインホワイトボード上でリアルタイムでの図解やテキスト情報の共同編集が可能となり、
作業・コミュニケーションの効率化を実現します。
誰もが簡単に思考を図表化して、チームに共有し同じモノを見ながらコラボレーションすることで
どのような流れでプロジェクトが推進されていったのかがチーム内で残り続けます。
Strapではこれらのプロジェクト内での活動によって、プロジェクトの「思考の跡」を残すという
重要な役割も担っていきます。
Strapを使って個人の思考やノウハウを、チームの思考やアウトプットとして共有しあい
プロジェクトの軌跡として残ることで、他のチームやメンバーがその軌跡をナレッジとして
経験学習することが可能になります。
チーム内でのメンバー同士のコラボレーションだけでなく、チームとチームの経験学習のサイクルまで
促進させていくことで、Strapは全てのチームのためのコラボレーションハブを目指していきます。
Strapでできること
☆無限の広さのボードでコラボレーション
ボードの広さを気にする必要はありません。リアルタイムで誰がどこを見ているかわかるため、
離れた場所にいても同じ場所で顔をあわせて話すようにコラボレーションができます。
■プロジェクトのアウトプットを一元管理する
■Web会議でホワイトボードとして利用する
☆考えながら、そのまま形に
思考の整理やアイディアの発想が誰でも簡単に、しかもクオリティ高く図解することができます。
考えを資料化する手間を大幅に削減して、すぐにアイディアをチームに共有しましょう。
■テンプレートをつかってサクサク作る
■スマートアド機能で簡単にフローチャート作成
☆組織で安心して利用できる
組織で利用する際には、チームやプロジェクト単位で情報の整理・管理が必要になります。
適切な範囲や権限でボードの管理が可能なため、どんな組織でも運用することができます。
オプションでIPアドレスでのアクセス制限も可能です。
■見たいボードにすぐにアクセスする
■公開範囲を指定してボードを共有する
Strapで解決できる課題
◆リモート会議の質が低い
リモート会議でホワイトボードが使えないため合意形成が取りづらく、会議の質が上がらない。
⇒リアルタイムで共同編集ができるオンラインホワイトボードとして利用できる
⇒付箋やアイコンなどコミュニケーションを促すための機能が利用できる
⇒誰がどこに注目しているかリアルタイムで確認できる
◆資料作成の効率が悪い
思考の整理と人に伝わりやすい資料の作成に時間がかかる。
複数のソフトウェアを利用しているため、作業効率が悪い。
⇒図を直感的な操作で作成できる
⇒図解に役立つテンプレートが利用できる
⇒無限のキャンバスで大きさを気にせず作成できる
◆ファイルの共有・管理が煩雑
資料をファイルで管理しているため共有に時間がかかる。
ファイルが分散しているため管理が大変。
⇒URLだけですぐに共有できる
⇒プライベートや全般共有など適切な権限で管理することができる
⇒全ての情報を一元管理できる
仕様・動作環境
その他 | |
---|---|
推奨動作環境 | WebGLという技術を利用しているため、GPUが有効なPCでのみ動作します。 VDI(仮想デスクトップ環境)をご利用の方はGPU仮想化が有効になっているか ご確認ください。 |
補足スペック | |
---|---|
対応デバイス | - |
API連携可否 | 不可 |
導入企業カスタム有無 | 不可 |
導入効果
ワークショップの再現性と質が向上!
オンライン化で新規事業開発のノウハウの共有を加速
≪ライオン株式会社様≫
【導入のきっかけ】
2020年の2月後半からほぼ完全にリモートワークに移行し、対面でのワークショップができなくなりました。
始めはウェブ会議システムに表計算ソフトやプレゼンテーションソフトを組み合わせてなんとか対処していたのですが、
やはりどうしても手軽に大量の付箋を使いたいということになり、オンラインホワイトボードを探しました。
海外製のオンラインホワイトボードツールの導入を検討しましたが、セキュリティに課題が・・・。
Strapは会社で契約を結ばないとアカウントが作れないためセキュリティが強固で、
日本語のプロダクトなので管理の部所にも説明しやすく理解も得やすいことから、導入を決めました。
【活用事例】
ワークショップのオンライン化として、ホワイトボードの代わりに使用しています。
顧客インタビュー内容の分析やアイデアの発散の際に、大量の付箋の作成とその整理を行うのですが、
これをStrap上で実施。また、オンラインで会議の議事録作成に使ったり、自分の思考の整理にも使っています。
Strapにしたおかげで、模造紙を何枚も準備する手間や付箋が剥がれてしまうといった困り事がなくなりました。
物理的なホワイトボードでは、いつまでも内容を残しておけないので、記録の保存や、
後日続きのワークショップを行うときの振り返りが面倒でした。その点、Strapでは無限のボードに
ワークの軌跡を残すことができ、使用したページを見るだけで流れを思い出せるので助かっています。
企業情報
会社名 | 株式会社グッドパッチ |
---|---|
住所 | 〒150-0032 東京都渋谷区鶯谷町3-3 VORT渋谷South 2階 |
設立年月 | 2011年9月 |
資本金 | 15億323万円(資本準備金を含む) |
代表者名 | 土屋尚史 |
コラボレーションツール
コラボレーションツールとは?
コラボレーションツールは、チーム間の共同作業や情報共有を円滑にするためのソフトウェアです。チャット機能、ファイル共有、プロジェクト管理が可能で、プロジェクト管理部門や開発部門(プロジェクトマネージャー)で活用されます。業務効率化とチームの生産性向上を支援します。
比較表つきの解説記事はこちらコラボレーションツール14製品を比較!自社に適した選び方も徹底解説
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社グッドパッチの 『Strap』(コラボレーションツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。